東京メトロ
03系
1988年から老朽化した3000系の後継として製造開始。カーブの多い日比谷線内を走行するため1両当り18mと他の車種より短い。
一部の編成には乗降時間短縮の為編成の両側2両ずつを5ドアで製造された。
日比谷線内のほかに東武伊勢崎線、東急東横線へも乗り入れている。

5000系
1964年の東西線開業時に登場。当初は3両編成で登場も東西線の延長と共に7両、10両と編成も伸びていった。
一部は千代田線でも運用されていたが現在は北綾瀬支線用の一部を残し、東西線に転属した。
その後05系増備により余剰となった一部が改造の上東葉高速1000系として東葉高速に譲渡された。
新車投入計画の遅れにより東西線からの引退時期は2006年度末と当初の計画より1年近く延びた。
現在は東西線の他中央線三鷹、総武線津田沼、東葉勝田台まで乗り入れている。


7000系
1974年の有楽町線部分開業と共に登場。当初は5両編成だったが有楽町線延長と共に10両編成とほぼ現在の形に。
千代田線に投入された6000系と外観はほぼ同じで制御装置や信号装置に違いが見られる。
線内運用の他西武有楽町線〜池袋線、東武東上線へ乗り入れている。


東京都営地下鉄
10−000形・10−300形
10−000形は1971年に試作車が登場、その後1978年の都営新宿線部分開業に伴って量産車が登場。
1997年まで製造が継続されたために製造年度によって違いが見られる。
10−300形は10−000形の初期型車を置き換えるために2004年から製造開始。
ただし先頭車のみ新造された車両は10−000形の中間車と編成を組むので10−300R形と区別されている。


戻る
トップページへ