FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■308 / inTopicNo.13)  Re[12]: 北海道ネタ
  
□投稿者/ きゃみ 家老(113回)-(2012/09/26(Wed) 01:21:19) [ID:me362sfX]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    今度は先ほどの交差点を1つ東側に行った交差点の音ファイルです。

    まずはピヨです。

    先ほどの交差点も、こちらの交差点も北海道ではよく聞けると思われる京三製の警交仕規第21号の音質ですね。

ko21p_kyOEM.mp3
/322KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■309 / inTopicNo.14)  Re[13]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(114回)-(2012/09/26(Wed) 01:24:31) [ID:me362sfX]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてカッコーです。

    この交差点のカッコーは最初、日本信号製のカッコーと間違えそうでした。

ko21k_kyOEM.mp3
/329KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■310 / inTopicNo.15)  Re[14]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(115回)-(2012/09/26(Wed) 01:43:07) [ID:oxy7hqWN]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/09/26(Wed) 01:49:19 編集(投稿者)

    最後に交差点全景とプレートです。左がNo306-307、右がNo308-309です。

    音ファイルのファイル名で既にネタバレしている感じですが、なんとどちらも京三製ではないのです!更に2つの交差点でメーカーがそれぞれ異なっています。

    日本信号製の方は
    製造番号…*11329(*はOに上線)
    製造年月…平成2年11月

    小糸工業製の方は
    製造番号…9213
    製造年月…平成5年2月

    と読み取れます。

    何故このようになったのかはわかりませんが、この2交差点が隣同士並んでいるのは何か理由があるのかもしれません。しかし製造年月が2年以上離れている理由がわかりません。

    ちなみに、No306-307の交差点の1つ南側、旭川駅前の交差点は日本信号製で製造番号は*11330(*はOに上線)とNo306-307の製造番号と1しか違いませんが、日本信号製の通常音質(後期型)が鳴ります。


    次回はまだ考えていませんが、旭川市以外から紹介しようと思います。

1350×800 => 250×148

1348591387.jpg
/253KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■311 / inTopicNo.16)  Re[15]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(78回)-(2012/09/30(Sun) 17:47:48) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    新たに投稿ありがとうございます(^^)。

    2交差点とも、「あれ?!」って感じですね(・・;)。音は京三製作所の警交仕規第21号の音なのに、銘板が思ってもみなかった内容になっていますね(゜゜;)!音を聞いた後、銘板を確認した時に驚いてしまいそうです(^^;;;)。

    No306-No307
    うん、間違いなく京三製作所の音です(^^;)。隣の交差点は製造番号が1違いの同じ日本信号製なのですね…。もしかしたら…これらの交差点が音量がそれなりに高いことと合わせて考えると、設置された当初はこちらの交差点も通常の日本信号の音がなっていたのが、隣の交差点の音と聞き間違えるのを防止するため後に変えた、ということも考えられると思いますφ。即ち、制御機の箱はそのままにして中身の制御部分だけ交換したのかもしれませんφ。

    No308-No309
    ここも京三製作所の音ですね(@@;)。けど、確かにかっこうのほうは日本信号製の軽やかな感じの音にも聞こえます。この交差点もNo306-307の交差点と同じく、周りの交差点の音との聞き間違い防止のために制御部分だけ交換(ぴよは京三製作所版、かっこうは日本信号版に?)したのかもしれませんねφ。

    ただ、そうであるならばNo306-307の交差点と同じ音にしたのはなぜかという疑問が出てきてしまいます…。そして、制御機全体を交換しなかった点も疑問になってしまいますね…。同じ会社で別な形式などに交換するというのならばまだしも、全く別の会社のものとする際は、正式な銘板をどこかに残していなければいけないように思います(・・;)。制御機内部にそれがあるのでしょうか(^^;)。

    いずれ謎がいっぱいの交差点でありますね…。特にNo308-No309の交差点は意外性大の場所でした(・・;)。

    > 次回はまだ考えていませんが、旭川市以外から紹介しようと思います。
    了解です。楽しみにしております☆。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■312 / inTopicNo.17)  Re[16]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(116回)-(2012/09/30(Sun) 19:00:53) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。


    > ■No306-No307
    > うん、間違いなく京三製作所の音です(^^;)。隣の交差点は製造番号が1違いの同じ日本信号製なのですね…。もしかしたら…これらの交差点が音量がそれなりに高いことと合わせて考えると、設置された当初はこちらの交差点も通常の日本信号の音がなっていたのが、隣の交差点の音と聞き間違えるのを防止するため後に変えた、ということも考えられると思いますφ。即ち、制御機の箱はそのままにして中身の制御部分だけ交換したのかもしれませんφ。

    確かにこれらの交差点はそこまで近くは無いものの、駅前の交差点は結構音量が高かった気がします。
    "中身の制御部分を交換"という表現はたまに他のページでも出てきますが、以前警交仕規第217号「版3」の制御機の蓋を開けて作業している現場を見たことがありますが、どうも中身の機械を交換するにはなかなか難しいくらい大きめな機械が入っています。
    例えて言えば"音響信号の制御機"というファミコンの本体があって、"各メーカー"のカセットがあるような感じなのかな?と予想しています。
    ですので、No306-No307については日本信号のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている感じで、No308-No309については小糸工業のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている――という感じでしょうか。

    > ただ、そうであるならばNo306-307の交差点と同じ音にしたのはなぜかという疑問が出てきてしまいます…。そして、制御機全体を交換しなかった点も疑問になってしまいますね…。同じ会社で別な形式などに交換するというのならばまだしも、全く別の会社のものとする際は、正式な銘板をどこかに残していなければいけないように思います(・・;)。制御機内部にそれがあるのでしょうか(^^;)。
    No308-No309の交差点の他の隣には小糸工業製の音響信号が設置されていなかったので、やはり聞き間違い防止というわけではなさそうですね。

    No289-293No306-No310の交差点も北海道に訪れた際には音響信号ファンとしてはどちらも訪れておきたいところです。


    さて、今回は帯広市から紹介します。
    帯広と言えば信号機ファンの間では帯広駅前にある小糸工業製のプロジェクターLEDの二灯式(黄・赤)と、腕を広げていない赤灯のLED歩行者灯器が有名なのかと思われますが、帯広駅から1qほど離れたところで音響信号ネタを発見しました。

    まずはピヨです。
    他県では比較的よく聞けると思われる日本信号製警交仕規第217号A音質のピヨですが…

obi_ni217-1p.mp3
/333KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■313 / inTopicNo.18)  Re[17]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(117回)-(2012/09/30(Sun) 19:05:35) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/09/30(Sun) 19:07:25 編集(投稿者)

    続いてカッコーです。
    カッコーなんですが、なんだか普通じゃないです。
    特に"コー"の部分がかすれている感じに聞こえます。敢えて言うなら風邪を引いたカッコーという感じでしょうか?

    製造年月が1998年でしたので、警交仕規第217号でも早いものはそろそろ経年劣化が始まっているのでしょうか??

    この交差点はピヨの方が明らかに音量が大きかったです。カッコーの音量が小さいというのも経年劣化の1つなのかもしれません。

obi_ni217-1k.mp3
/148KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■314 / inTopicNo.19)  Re[18]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(118回)-(2012/09/30(Sun) 19:11:38) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    今度は釧路市から釧路駅前の交差点です。

    釧路駅前には北海道では数少ないスクランブル交差点があります。歩車分離式は近年北海道でも増加傾向にありますが、斜め横断もできるスクランブル式はここと札幌市(No16-17)の2ヶ所しか発見していません。

    スクランブル式なのにカッコーが鳴る事だけでも珍しい(北海道ではスクランブル式・歩車分離式ではピヨor鳥混合が鳴るのがほとんど)のですが、なんだかやっぱりカッコーが普通じゃないです。帯広のものよりかは普通に聞こえますが…

kus_ni217-3k.mp3
/192KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■315 / inTopicNo.20)  Re[19]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(119回)-(2012/09/30(Sun) 19:14:45) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/09/30(Sun) 20:01:46 編集(投稿者)

    最後に交差点全景とプレートです。

    釧路駅前の方は警交仕規第217号「版3」で2004年製です。製造年代からしてこちらは明らかに経年劣化ではないと思われますが…。(録音ファイルではだいぶ普通に聞こえますが、現地で聞くとやはり"コー"がかすれた感じに聞こえました)
    この他、旭川市内でも似たようなカッコーが鳴る交差点を1ヶ所発見しております。
    これが北海道特有のものなのか経年劣化によるものなのか気になるところです。

    釧路駅前の交差点を録音した直後に土砂降りが降ってきたので、釧路市内はこれしかまともに録音できませんでした…。

1450×800 => 250×137

1349000085.jpg
/244KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■316 / inTopicNo.21)  Re[20]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(79回)-(2012/10/19(Fri) 19:58:35) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございます☆。返信のほうが遅くなってしまって済みません…。また、東京都でのオフミもありがとうございますm(__)m。夏休み期間に出来なかった分が出来て良かったです◎。

    > ですので、No306-No307については日本信号のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている感じで、No308-No309については小糸工業のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている――という感じでしょうか。
    そんな感じですね(^^;)。いわゆる「カセット」部分だけ交換したような感じかもしれないですね。
    ただ、もしかしたら単純にOEMかもしれないですけれどね(^^;)。同じ会社であれば「カセット交換」もしそうですが、別会社の場合はやらなそうな気もしますからね…。

    > No308-No309の交差点の他の隣には小糸工業製の音響信号が設置されていなかったので、やはり聞き間違い防止というわけではなさそうですね。
    そうなんですね(・・;)。あるいは、逆に同じ音にしたのでしょうか(^^;)。むぅ、謎です…。

    > No289-293No306-No310の交差点も北海道に訪れた際には音響信号ファンとしてはどちらも訪れておきたいところです。
    確かにそう思いました♪。故郷の空は特に珍しいですから、メロディー好きとしては収録しておきたいです!

    No312-313

    > 帯広と言えば信号機ファンの間では帯広駅前にある小糸工業製のプロジェクターLEDの二灯式(黄・赤)と、腕を広げていない赤灯のLED歩行者灯器が有名なのかと思われますが、帯広駅から1qほど離れたところで音響信号ネタを発見しました。

    > 他県では比較的よく聞けると思われる日本信号製警交仕規第217号A音質のピヨですが…

    > 特に"コー"の部分がかすれている感じに聞こえます。敢えて言うなら風邪を引いたカッコーという感じでしょうか?
    帯広駅の信号機を調べて見ました。面白いものがあるのですね〜。厚形のプロジェクターLEDというのも北海道では珍しい点ですね。

    音のほうですが、確かに「カッゴホ…」ですね(^^;)。さすが北海道であるだけに、日信217号かっこうは風邪を引いてしまったのでしょうか(^^;)。

    …というのは冗談で(^^;)、
    217号と新しいのですが、経年劣化なんでしょうか(・・;)。ただ、それだとぴよぴよにも若干影響が出そうな気がしないでもないですね…。うーん、確信はないですが、「ゴホ」という部分は、音割れに聞こえなくもないですので、何となくですが音量調節などがうまくないためにこういう音になってしまったような気がします(・・;)。

    No314
    > スクランブル式なのにカッコーが鳴る事だけでも珍しい(北海道ではスクランブル式・歩車分離式ではピヨor鳥混合が鳴るのがほとんど)のですが、なんだかやっぱりカッコーが普通じゃないです。帯広のものよりかは普通に聞こえますが…
    やっぱり、北海道なので風邪を引いたのか…(^^;)。

    こちらは、京三のかっこうに近い音のように感じます。日信かっこうの軽やかな感じの音とは異なるような気がしますね…。同じ日信217号のかっこうの音質が変な交差点がこう複数ありますと、何か原因があるように感じられてきますね…。
    北海道の歩車分離式がそういう状況だと、かっこうは珍しいわけですね…。今後、歩車分離式を取り入れる際は鳥混合を用いそうですね('';)。故郷の空とかだったら面白いのですが…。

    No315
    銘板を見ると、劣化が起こるとは思えない内容ですね。特に2004年のが経年劣化だとしたならば、不良品だったと言うしかありません…。

    > この他、旭川市内でも似たようなカッコーが鳴る交差点を1ヶ所発見しております。
    > これが北海道特有のものなのか経年劣化によるものなのか気になるところです。
    経年劣化はないと思いますけれどね…。何らかの設定の関係でこうなっているのではないかと思います…。

    > 釧路駅前の交差点を録音した直後に土砂降りが降ってきたので、釧路市内はこれしかまともに録音できませんでした…。
    ご愁傷様でした…。確かに217-3のほうは全景写真が雨模様ですね(><;)。こればっかりは、参りますね…。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -