FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■417 / inTopicNo.1)  まだまだメロディが残る山梨県
  
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(163回)-(2013/07/29(Mon) 00:11:37) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    お久しぶりです。本当はもっと早く投稿する予定がかなり遅くなってしまいました。

    Googleストリートビューのデータが今年に入ってからどうやら大幅に更新されたようで、山梨県の2012年のデータが見られるようになりました。
    以前よりも高画質で広範囲のデータが見られるようになったので、21号が設置されている交差点を中心に場所をメモし、5月末に行ってきました。(今回の音響信号探索に協力してくれた友人に感謝します)

    山梨県では以前No85-92で書いたように、2008年末に甲府駅周辺、2009年度末に甲府駅以外のJR中央本線沿線の駅周辺で大幅な誘導音化があり、山梨県内で新たにメロディ信号を探す事を半ば諦めていましたが、今回の音響信号探索の結果、新たに20もの交差点でメロディを録音することができました!

    まずは、今回最初に訪れた富士吉田市の交差点を投稿します。
    歩車分離式で日本信号21号の通りゃんせです。


    実は今年5月に新しいICレコーダーを購入したのですが、まだ使い慣れないのかやたらと風がノイズとして入ってしまいます。マイクに付けるようなスポンジをICレコーダー内蔵のマイクに付けてはいるのですが、やはり外付けのマイクの方が良いのでしょうか…?

fujiyoshida01.ni21_t.mp3
/256KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■418 / inTopicNo.2)  Re[1]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(164回)-(2013/07/29(Mon) 00:13:15) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてプレートです。

    平成8年製と警交仕規第21号としてはかなり後期のものとなります。
516×240 => 250×116

fujiyoshida01.plate.JPG
/78KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■419 / inTopicNo.3)  Re[2]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(165回)-(2013/07/29(Mon) 00:19:10) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に交差点全景です。

    Googleストリートビューでは電球式の信号灯器だったので、この交差点が見えてきた時にメロディも更新されてしまったのではないか?と不安でしたが、無事に残っていました。

    これからしばらくは今回の探索で録音した音響信号ファイルを掻い摘んで投稿したいと思います。
640×480 => 250×187

fujiyoshida01.crossing.jpg
/151KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■420 / inTopicNo.4)  Re[3]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ 青っち 上一般人(24回)-(2013/07/29(Mon) 01:37:41) [ID:C0ZvpqXB]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/05/18(Sun) 09:26:55 編集(投稿者)
    2013/07/29(Mon) 01:52:18 編集(投稿者)

    No419に返信(きゃみさんの記事)

    きゃみさん、こんばんわ。

    私もGoogleマップで山梨県を調べているんですが、その際は甲府市でも駅周辺以外ではまだまだ若干数は残っているかなという印象でした。

    ただやはり更新されてしまった所も多いとは思いました。
    例の石和温泉駅近くや山梨市駅前の昭和期の21号も更新されてしまったようですね。

    甲府市にあった昭和51年の警交仕規□号も甲府警察署東交差点を除いて更新されてしまったんですね。
    しかしながら山梨県全体でみると20箇所収録出来たと言う事は現時点においてもまだ多く残っていると言う事なんでしょうか。

    ただこの掲示板で山梨県でまだ21号の音響装置が設置されていてもメロディでは無く誘導音に変更された交差点があるという話を聞いた事があるのでこの点が凄く気になる所ですが。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■421 / inTopicNo.5)  Re[4]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ 文顔@管理人 奉行(101回)-(2013/08/04(Sun) 18:51:30) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    お久しぶりです☆!山梨県の内容を投稿くださり、ありがとうございますm(__)m。
    20箇所は大収穫だったように思います!私も半ば諦めモードだった感があります(^^;)。

    改めてストリートビューを見ましたが、「宝一丁目」は案の定、灯器・音両面でやられていますね(__;)。ここは2006年に行っていなかったのが本当に悔やまれる場所でした…。山梨県が私にとって遠い地域だったのも悔やまれます(-"-)。

    No417
    やはり歩車分離式の21号は通りゃんせなのですね〜。今や数少ない生き残りと言えるでしょうね(--;)。末長く残っていてもらいたいと思うばかりです。

    > 実は今年5月に新しいICレコーダーを購入したのですが、まだ使い慣れないのかやたらと風がノイズとして入ってしまいます。マイクに付けるようなスポンジをICレコーダー内蔵のマイクに付けてはいるのですが、やはり外付けのマイクの方が良いのでしょうか…?
    そうですか!製造会社はどちらでしょうか?!少なくとも、私の使っている三洋電機のICR-PS605RMは、内蔵マイクでも大変良い音です☆。ただし、マイクスポンジは必須ですが(^^;)。

    そうですね――慣れるまでの間、内蔵マイクと外部マイクで1回ずつ収録していくのが良いかと思われますφ。

    No418
    確かに21号にしては後期な感じですね。岩手県の小糸工業であれば□号が多かった年です。比較的新しいということもあって、更新が後回しになっている模様ですねφ。

    No419
    これは確かに不安になってしまう灯器です(^^;)。音響のほうが無事で何よりでした◎!甲府市のストリートビューを見ても思いましたが、灯器面での更新も着々と進行しているような印象ですねφ。

    > これからしばらくは今回の探索で録音した音響信号ファイルを掻い摘んで投稿したいと思います。
    わかりました(^^)。よろしくお願いしますm(__)m。




    青っちさん>
    No416の返信分もまとめてこちらに投稿致しますm(__)m。

    > 例の石和温泉駅近くや山梨市駅前の昭和期の21号も更新されてしまったようですね。
    この2箇所は予想通りでした;;。石和温泉駅入口交差点は美装化され、灯器も含めて新型に更新されていますね。交差点集用に撮影しておいて良かったです(^^;)。

    >大阪の音響信号について詳しく乗っているサイトがありましてそこには名古屋電機の21号の形式がM-MA-1のメロディのテンポを早くした音源がアップされていました。
    そのホームページの管理者の方がyoutubeに投稿してくれることを願ってしまいます(^^;)。名古屋電機のメロディーは骨董品と言えるでしょうからねφ。

    >広島県では平成7年位から誘導音に一斉更新された
    誘導音化が少し早かったようですねφ。広島県で流れる京三製作所の故郷の空などを聞いてみたかったです…。

    >佐賀県でもメロディが鳴っているそうです。
    やはり九州地方は残っている割合が多い印象ですね◎。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■423 / inTopicNo.6)  Re[5]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(166回)-(2013/08/04(Sun) 21:52:44) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは〜。

    青っちさん>
    > 甲府市にあった昭和51年の警交仕規□号も甲府警察署東交差点を除いて更新されてしまったんですね。
    > ただこの掲示板で山梨県でまだ21号の音響装置が設置されていてもメロディでは無く誘導音に変更された交差点があるという話を聞いた事があるのでこの点が凄く気になる所ですが。
    私がこの掲示板のNo91-92で書いたものですね。読み返してみると言葉が足りなかったので、改めてこの現象について書きます。
    甲府市内ではかつて警交仕規第21号(或いは□号)使用していた交差点で、制御機を残して同交差点の別の場所に217号「版4」を設置して更新した例を数ヶ所見かけました。
    残した21号(或いは□号)の制御機は何のためなのかと疑問が生じますが、制御機内の機械や配線は全て撤去され、物置のように使用しているのでは?と考えられます。ある信号機のページで古い制御機を物置にしているという書き込みを見たことがあるので、これも同様な例と予想しました。

    つまり、残念ながら甲府警察署東交差点も2010年に訪れた時には既に更新されていました。


    文顔さん>
    > 改めてストリートビューを見ましたが、「宝一丁目」は案の定、灯器・音両面でやられていますね(__;)。ここは2006年に行っていなかったのが本当に悔やまれる場所でした…。山梨県が私にとって遠い地域だったのも悔やまれます(-"-)。
    後の投稿で甲府市内の音響・灯器状況についても詳しく書こうと思いますが、「宝一丁目」は今回は時間の都合上録音はしていませんが、友人に遠回りしてもらって通ってみたところ、まだ21号のメロディが鳴っていましたよ!灯器はNo89で投稿した隣の交差点と共に更新されてしまいました…。

    > やはり歩車分離式の21号は通りゃんせなのですね〜。今や数少ない生き残りと言えるでしょうね(--;)。末長く残っていてもらいたいと思うばかりです。
    山梨県内で歩車分離式のメロディはここが初発見だったので、山梨県はスクランブル式・歩車分離式共にメロディでは通りゃんせを用いていたことがわかりますね。(スクランブル式は山梨県 小糸工業 警交仕規第21号 【No.9】で確認済)

    > そうですか!製造会社はどちらでしょうか?!
    文顔さんの勧めて下さった製品と悩みましたが、E52さんが使用しているTASCAMのICレコーダーを購入しました。
    外付けマイクはまだ購入しておらず、この録音を行った時も折りたたみ傘の先端にデジカメ用の脚を自由自在に曲げられる三脚で巻きつけて音響スピーカーに近づけて録音しました。(ICレコーダーにデジカメの三脚を付けることが可能でした)
    実はNo370で投稿したファイルも新しいICレコーダーでの録音です。こちらは設定を間違い、ものすごく小さな音で録音されてしまったため編集回数が多くなってしまいました。
    今月中にメロディ探索へ行こうと思うので、その時までに外付けマイクを購入したいと思います。


    さて、今回は富士河口湖町の押ボタン式信号の音響を2ヶ所投稿したいと思います。
    まず1ヶ所目ですが、なんと日本信号製217号の故郷の空でした!

kawaguchiko01.ni217_s.mp3
/192KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■424 / inTopicNo.7)  Re[6]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(167回)-(2013/08/04(Sun) 22:07:22) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    1ヶ所目のプレートと交差点全景です。

    日本信号製217号「版1」で2000年7月製です。
    写真右側のスピーカーがアーム下側且つ下向きに設置されていたので、良い感じに録音できました。
    この場所で録音した時は風も少なく、前回のファイルのようなノイズも入っていません。しいて言えば農作業の機械の音が気になりましたが、フィルター(HPF)でかなり抑えられました。


    投稿したファイルの時ではないですが、ここの交差点を含め山梨県内は押ボタン式信号を完全に無視する車が多いなぁと感じました。(単なる偶然かもしれませんが)
    録音前に車が停止線で止まった事を確認できないような車通りの少ない押ボタン式交差点での録音は車道にはみ出ない場所での録音この写真では右側のスピーカーであれば歩道上で録音ができますね)を特に心掛けていますが、故郷の空が鳴ってから数秒後に車が普通にスピードを出して信号無視してきた時は正直怖かったです。
1280×960 => 250×187

kawaguchiko01.jpg
/418KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■425 / inTopicNo.8)  Re[7]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(168回)-(2013/08/04(Sun) 22:11:24) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    今度は先ほどの交差点から1qほど進んだところにある押ボタン式信号です。

    なんとこちらにも日本信号製217号のメロディが設置されていました!
    道路が真っ直ぐではなく先ほどの交差点から方角が変わったためかこちらは通りゃんせです。

kawaguchiko02.ni217_t.mp3
/192KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■426 / inTopicNo.9)  Re[8]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(169回)-(2013/08/04(Sun) 22:23:10) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    プレートと交差点全景です。

    日本信号製217号「版1」である事には違いないですが、2002年9月製と先ほどの交差点とは同時期に設置されたわけではないのですね。また、先ほどの交差点とは異なり、こちらはアームの上側にスピーカーが設置されています。


    今回投稿した交差点は河口湖駅前からしばらく西の方へ進んで合流する県道714号線にどちらもあり、Googleマップでは通りゃんせが鳴る「勝山小中学校入口」交差点のみ表記されていて、この交差点を目当てに車を走らせていたところ、予想もしなかったところに故郷の空が鳴る「ふれあいセンター前」交差点が現れてとても良い収穫になりました。

    どちらの交差点も他県ではまず音響信号が無さそうな場所ですが、小学校や施設の近くという事で音響が設置されたのだと思われます。山梨県はこのような場所の近くの押ボタン式信号に音響を付けることが結構あるようで、今回の探索前のGoogleマップでの下調べもそのような場所を中心に調べました。
1280×960 => 250×187

kawaguchiko02.jpg
/419KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■427 / inTopicNo.10)  Re[9]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ 青っち 上一般人(26回)-(2013/08/05(Mon) 03:54:15) [ID:2OgXlIRF]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/05/18(Sun) 09:37:55 編集(投稿者)
    2013/08/06(Tue) 10:30:22 編集(投稿者)
    2013/08/06(Tue) 01:08:30 編集(投稿者)

    No426に返信(きゃみさんの記事)

    文顔さん・きゃみさん、コメント有難うございます。

    文顔さん>

    >この2箇所は予想通りでした;;。石和温泉駅入口交差点は美装化され、灯器も含めて新型に更新されていますね。交差点集用に撮影しておいて良かったです(^^;)。

    石和温泉駅入口交差点は音響も灯器面も古かったですからね。更新はやむ負えないかと思います。

    >そのホームページの管理者の方がyoutubeに投稿してくれることを願ってしまいます(^^;)。名古屋電機のメロディーは骨董品と言えるでしょうからねφ。

    そうですね。名古屋電機のメロディーが鳴っていた都道府県は少数ですからね。

    私個人としては大阪府の他に宮城県や大分県で鳴っているのではと思っているんですが、宮城県は形式がM-MA-1では無くM-GS-1でしたし大分県では名古屋電機の音響が設置されていると言う情報だけしか把握していないので何とも言えませんが。

    >誘導音化が少し早かったようですねφ。広島県で流れる京三製作所の故郷の空などを聞いてみたかったです…。

    確かに聞いてみたかったですが、都道府県によっては90年代に入ってすぐに誘導音化された所もあるみたいですし広島県はそれほど早かった訳ではないと思っています。

    >やはり九州地方は残っている割合が多い印象ですね◎。

    そうですね、福岡県は私の地元なんですがE52さんがYouTube県内のメロディを紹介してくれたので嬉しく思っています。
    実はこのサイトで紹介されている神奈川県川崎市の宮前区役所で鳴っていた京三21号と同音質の物が北九州市門司区の門司駅前で鳴っていました。

    >きゃみさん

    >私がこの掲示板のNo91-92で書いたものですね。読み返してみると言葉が足りなかったので、改めてこの現象について書きます。
    甲府市内ではかつて警交仕規第21号(或いは□号)使用していた交差点で、制御機を残して同交差点の別の場所に217号「版4」を設置して更新した例を数ヶ所見かけました。

    私がGoogleマップを使って調べて際に21号の制御機を見て駅周辺でもまだ結構残っているんじゃないかと思っていたんですが、そういう事だったんですね。
    何か217号らしき物が設置されているなとは思っていたのですが制御機の中身を撤去しただけだったんですね。

    甲府駅周辺では灯器がLEDに更新されたのと同時期に音響も更新したんでしょうね。

    >残した21号(或いは□号)の制御機は何のためなのかと疑問が生じますが、制御機内の機械や配線は全て撤去され、物置のように使用しているのでは?と考えられます。ある信号機のページで古い制御機を物置にしているという書き込みを見たことがあるので、これも同様な例と予想しました。

    物置として置いているという事ですか・・・・、ただ物置扱いとは言え箱自体も貴重である事に違いは無いと思います。
    ただ21号好きとしては更新しないで欲しかったというのが本音です。

    >つまり、残念ながら甲府警察署東交差点も2010年に訪れた時には既に更新されていました。

    改めてGoogleマップで見たら確かに217号の制御機が別の場所に設置されてますね。
    ということは2010年までには駅周辺のほとんどの場所で21号及び昭和期の□号は更新されてしまった訳ですね。

    それからきゃみさんに一つお詫びしたい事がありまして、きゃみさんのホームページにある山梨県の京三21号の記事の書きこみで甲府市の牧丘にある窪塚交差点に関してなんですが正しくは窪平交差点でした。訂正してお詫びしたいと思います。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■428 / inTopicNo.11)  Re[10]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ 文顔@管理人 奉行(103回)-(2013/08/12(Mon) 18:08:33) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/08/12(Mon) 22:28:50 編集(管理者)

    きゃみさん>
    どうも、こんにちは〜。続きの投稿ありがとうございます☆。

    > まだ21号のメロディが鳴っていましたよ!灯器はNo89で投稿した隣の交差点と共に更新されてしまいました…。
    既にメールでお知らせしていた通り、この前行ってしまいました(^^;)。まさに残っていたことに対し、「ジェジェジェー!!!」でしたね(笑)。宝一丁目だけ計ったように残されていましたね(・・;)。

    この記事と共に通りゃんせのほうを投稿してみます。何度か試みたのですが、1曲以上は残念ながら流れてくれませんでした(++;)。

    > 山梨県内で歩車分離式のメロディはここが初発見だったので、山梨県はスクランブル式・歩車分離式共にメロディでは通りゃんせを用いていたことがわかりますね。(スクランブル式は山梨県 小糸工業 警交仕規第21号 【No.9】で確認済)
    そうですね、スクランブル式については、以前は通りゃんせが標準だったと見て間違いなさそうですねφ。現在はスクランブル式用の誘導音混合が標準となってしまったようですが。

    そして、確かに「【No.9】」で紹介している県民会館前も日信217-4になっていました。カッコウ〜カカコウ間が短めのでしたね。

    >制御機を残して同交差点の別の場所に217号「版4」を設置して更新した例を数ヶ所見かけました。
    確かにそうなっていましたね(・・;)。紛らわしかったです(--;)。物置に使っているというのはアイディアだと思いますが、さすがに銘板は表示させておかないほうがいいのでは、と個人的には思います(・・;)。

    > 文顔さんの勧めて下さった製品と悩みましたが、E52さんが使用しているTASCAMのICレコーダーを購入しました。
    なるほど、E52さんのICレコーダーは惹かれるのがよくわかります(^^)。製造元のオンキヨー(株)は、音響関連の製品ではいいものが多いですからね〜☆。私のノートパソコンもこちらの会社のです(^^)。

    これならばバッチリ、綺麗に収録できると思います☆。音楽プレイヤーとしてやLineIn録音機能でも重宝するのではないでしょうか?!

    一方、内臓メモリーがなくSDカードが必須だったのはやや残念でしたでしょうか(・・;)。内臓メモリーに16GBなどあれば、さらに良いレコーダーでしたね。

    では、投稿内容の返信のほうに移りますm(__)m。

    No423-424
    おお〜石和温泉駅を思い出します(^^)。この独特のレトロな、懐かしい雰囲気を感じさせる音質が堪りません(~ー~)。しかし、石和温泉駅にあったもの同様、短いですねー。この様子だと、山梨県内で他にも設置されている可能性がありそうですね!

    > 写真右側のスピーカーがアーム下側且つ下向きに設置されていたので、良い感じに録音できました。
    > しいて言えば農作業の機械の音が気になりましたが、フィルター(HPF)でかなり抑えられました。
    収録条件も良かったのですね◎。さすがTASCAM、いい音です(^^)。農作業の草刈り機の音が聞こえちゃっていますが、鳴る前の部分以外はあまり気になりませんね。まあ、この懐古調なメロディーに草刈り機の音は相性としては悪くないかもしれませんが(笑)。

    >故郷の空が鳴ってから数秒後に車が普通にスピードを出して信号無視してきた時は正直怖かったです。
    それはいけませんね…。歩道がある側で収録していて正解だったかもしれません(^^)。人通りが少なそうな場所のようですので、そのような場所の信号機が渡っている人がいないのに赤信号だったから行ってしまった――というところでしょうか…。いずれ、きちんと守ってもらいたいですね…。

    No425-426
    おお〜通りゃんせもありましたか☆!こちらもレトロ調の良い音質です(~~)。短いとはいえ、通りゃんせ・故郷の空ともに収録出来るとは良い場所ですね〜♪。

    地図で見ると微妙なところですが、横断歩道の方向が南北方向に変わったということなんですね(^^;)。

    > 日本信号製217号「版1」である事には違いないですが、2002年9月製と先ほどの交差点とは同時期に設置されたわけではないのですね。また、先ほどの交差点とは異なり、こちらはアームの上側にスピーカーが設置されています。
    確かに警交仕規・形式は同じですが、製造時期は2年違いですね。こちらも収録がしやすいようにスピーカーが下のほうが良かった、と私は感じてしまいます(^^;)。

    > 予想もしなかったところに故郷の空が鳴る「ふれあいセンター前」交差点が現れてとても良い収穫になりました。
    > どちらの交差点も他県ではまず音響信号が無さそうな場所ですが、小学校や施設の近くという事で音響が設置されたのだと思われます。
    確かに故郷の空のほうの押しボタン式信号機はストリートビューだと無いようですね?思わぬ収穫となったのは何よりでした(^^)。

    なるほど、学校前の押しボタン式は目の付け所ということになりますねφ!これが宮城県ですと、音響式歩行者誘導付加装置になると思われますφ。




    青っちさん>
    > 実はこのサイトで紹介されている神奈川県川崎市の宮前区役所で鳴っていた京三21号と同音質の物が北九州市門司区の門司駅前で鳴っていました。
    こちらのことですね!結構前に佐賀の人さんという方が投稿してくださったものです。これはまさに感動物でした☆!しかも、製造年は平成8年と平成時代のものだったというのが不思議な場所でした(・・;)。まだ残っているのでしょうか…。

007A_130809_1147_02.mp3
/650KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■429 / inTopicNo.12)  Re[11]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ 青っち 上一般人(27回)-(2013/08/13(Tue) 21:27:05) [ID:2OgXlIRF]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/05/18(Sun) 09:38:37 編集(投稿者)
    2013/08/14(Wed) 21:59:05 編集(投稿者)

    No428に返信(文顔@管理人さんの記事)

    文顔さん、コメント有難うございます。

    >結構前に佐賀の人さんという方が投稿してくださったものです。これはまさに感動物でした☆!しかも、製造年は平成8年と平成時代のものだったというのが不思議な場所でした(・・;)。まだ残っているのでしょうか…。

    福岡県では21号に関しては山梨県同様、昭和・平成問わず更新されている印象ですので更新された可能性も否定できませんが平成8年と言う事なので個人的には残っているのではないかと思っています。

    これは私の回想になりますが、門司港駅の近くの門司駅前交差点に昔日本信号の21号の音響が鳴っていたのを覚えています。2004年位に歩車分離式となって異種鳴き交わしになってしまいました。それから門司区役所の近くの交差点でも同様に日本信号の21号が設置されているのを確認した事があります(現在は217号が設置されています)。

    他にも小倉駅前で小糸の21号が鳴っていたのを確認しました。ここはだいぶ前(2000年位?)に誘導音に更新されてしまいました。交差点からしてそれ程年式が古くなかったと思うのですが程なく更新されたと言う印象です。岩手県でも平成9年製の21号が10年足らずで更新されてしまいましたよね。

    山梨県についてですが、福岡県同様に昭和・平成問わず更新されていると言う事は昭和50年代の物も若干数残っている可能性もありますよね。実際に宝1丁目にも残ってますもんね。

    今回ちょっと変わった動画を紹介したいと思います。

    https://www.youtube.com/watch?v=ot35krE_NGs

    この動画の2:58秒あたりからおそらく甲府駅前交差点の小糸21号のとうりゃんせと故郷の空を途切れ途切れですが聞く事が出来ます。

    信号灯器も以前の宝一丁目みたく古いのが特徴ですね(おそらく京三製でしょうか)。

    それと宝一丁目交差点やその他富士吉田市の「市役所前」と「市民会館」の交差点等をGoogleマップで見ますと側道側はスピーカーが片方無い場合が結構あるようですね。それとアームが使われていたりしてるんですね。集音スピーカーも設置している交差点は少ないかなと思いました。

    甲府駅周辺は21号の制御機本体が残っていても別の場所に217号が設置されていると言う事で正直言うとショックですね(21号が好きなので)。

    本当に紛らわしいので撤去してもらいたい所です。あ〜でも本体自体が残っていると言うのもある意味貴重かもしれませんね。甲府警察署東交差点も昭和51年製の□号ですからね。

    長文になってしまい済みませんでした。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -