FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■121 / inTopicNo.13)  Re[12]: 関東ネタ
  
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(32回)-(2010/05/31(Mon) 07:56:49) [ID:Tea220Te]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございます(^^)。返信がかなり遅れて済みませんm(__;)m。

    >4月は一度も信号散策ができませんでした。
    きゃみさんもなかなか忙しい生活のようですね;;。大学の勉強も難しくなってきたでしょうか…。

    No114-115
    これは飯田橋などと同じく古めかしい感じの音色のメロディーですね。佐賀の人さんが紹介してくれた「渡辺通1丁目」のものと同じ感じですね。

    >音量が高くなった際に音色が変わった感じになります
    なるほど、音量が高くなった際にこうなっていますか…。装置の老朽化によるものなのか、それとも設定方法でこのような音になるのかわかりませんが、不思議な音ですね(・・;)。

    この音は東京都で多く、それ以外のところではあまり耳にしない気がします。そう考えると意図的に出された音ということになるのでしょうか(^^;)。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■126 / inTopicNo.14)  Re[13]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 中付き人(49回)-(2010/08/14(Sat) 20:20:20) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    お久しぶりです。

    先日、東京都内で信号機の録音をしたので投稿させていただきます。

    場所は東京都世田谷区の東急田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」の駅前である「三軒茶屋」交差点です。

    まずは音をどうぞ。今までに何回か投稿したことのある陸運電機製と思われる謎のメーカーの音質です。

    この交差点は車の通りと人通りが非常に激しく、どうしても雑音をこれ以上回避できませんでした。

sancha1.wav
/1430KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■127 / inTopicNo.15)  Re[14]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 大付き人(50回)-(2010/08/14(Sat) 20:29:51) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    先ほどの交差点全景です。

3264×2448 => 250×187

sancha2.JPG
/1236KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■128 / inTopicNo.16)  Re[15]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 大付き人(51回)-(2010/08/14(Sat) 20:49:15) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いて制御機などを1枚にまとめて添付します。

    この「三軒茶屋」交差点(添付ファイルの(1)の交差点)には色々と謎があるので書きます。

    以前訪れた時(5〜6年ほど前)は黄色のスピーカーが歩行者灯器のアームの上側に付いていて、押ボタン箱は三工社製の白い「盲人用」と書かれた押ボタン。そして小糸217号の通りゃんせが流れていました。

    今回訪れた時にまずこの交差点の押ボタンとスピーカーの色および位置が更新されていて、制御機も新しく見えたので間違いなくピヨかカッコーになってしまったんだな、と思いました。
    しかし、流れてきたのは通りゃんせ。しかも以前とは種類の違うタイプでした。

    ―で、この付近も歩いてみたところ添付ファイルの(2)の交差点が「三軒茶屋」交差点と非常によく似た感じになっています。押ボタン(ごめんなさい、(1)の押ボタンは写真を撮り忘れましたが、確かに同じタイプでした)をはじめ、スピーカーの色及び位置、そして制御機の見た目と接続パイプまで同じものとなっています。

    しかし、(2)の交差点では小糸や京三の217-3以降の異種鳴き交わしのカッコーが鳴りました。


    話をまとめるとこんな予想が立てられます。
    謎のメーカーを陸運電機(交通システム電機)だと仮定すると、
    ・陸運電機製の通りゃんせの音は21号でも217号も同じ音質である。(但し、長い年月などによる劣化を除く)
    ・陸運電機製の異種鳴き交わしは小糸のOEMである。

    今まで、謎のメーカーの制御機は他社の21号と同じ大きなタイプ、他社の217号初期と同じ小さく凹凸の無いタイプ、そして今回のような217号で小さく凹凸のあるタイプの3種類を見ることが出来ましたが、どれも同じ1つのメーカー(=陸運電機)と見なすと上のようにきれいに話がまとまります。

    なぜ、「三軒茶屋」交差点に新たに通りゃんせが流れる音響装置を設置したかということについては、以前小糸217-3と思われるメロディが流れる交差点を東京都内で見つけているので、設定ミスであろうが意図的であろうが以前にも似た例があった事となります。
2322×1214 => 250×130

sancha3.jpg
/310KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■129 / inTopicNo.17)  Re[16]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 大付き人(52回)-(2010/08/14(Sat) 20:56:14) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に写真は無いのですが、東京都で数を増やしている音響装置について書きます。

    東京都内には最近、今までのような制御機ではなく、灯器一つ一つに「音響」と書かれた小さいな制御機を用いることによって鳴らす方式の音響装置が増えています。
    今まで1種類だけかと思われていましたが、どうも今回そうではなさそうな事に気づきました。

    カッコーについては同じなのですが、ピヨについて取り上げると、
    @ピヨ側は小糸217のB音質に似ていて、ピヨピヨ側は小糸217-3以降に似ている
    Aピヨ側もピヨピヨ側も小糸217-3以降に似ている
    この2種類があることを発見しました。

    これらの見分け方は、
    @は「音響」と書かれた箱が暗い銀色である。(「交通」と書かれた箱が色んな都道府県に設置されていますが、それと同じような感じ)
    Aは「音響」と書かれた箱が光沢のある灰色である。

    写真が無いと何とも言えないのですが、今度写真を撮ってきたら改めて投稿したいと思います。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■132 / inTopicNo.18)  Re[17]: 関東ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(36回)-(2010/09/10(Fri) 21:03:11) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    大分、返信が遅れて済みません(--;)。ご承知の通り、週休1日制・週44時間労働制で働いているもので、全然時間が取れないでいました(TT)。また色々まち巡りしたいのですが、出来るのはいつになることやら〜です(**;)。

    No126-127>
    やはり何となく小糸21号とは音程が違い、微妙なものですよね(^^;)。雑音はありますが、聞きやすいのではないかと思います(^^)。

    場所は首都高速の下に位置するのですね。しかし、「三軒茶屋」とは、味のある名前です(^^;)。そういう意味で通りゃんせは合いますね(笑)。

    No128>
    歩灯の下側にスピーカーが設置されているのですね〜。このような設置は東京都でもそこそこありますね(^^)。

    > 以前訪れた時(5〜6年ほど前)は黄色のスピーカーが歩行者灯器のアームの上側に付いていて、押ボタン箱は三工社製の白い「盲人用」と書かれた押ボタン。そして小糸217号の通りゃんせが流れていました。
    > 今回訪れた時にまずこの交差点の押ボタンとスピーカーの色および位置が更新されていて、制御機も新しく見えたので間違いなくピヨかカッコーになってしまったんだな、と思いました。
    > しかし、流れてきたのは通りゃんせ。しかも以前とは種類の違うタイプでした。
    これは興味深い話ですね!そのような状況では私も間違いなく誘導音に変わったと思いますね(^^;)。しかし、小糸217号が更新された点は妙な感じですね(-"-)。

    > しかし、(2)の交差点では小糸や京三の217-3以降の異種鳴き交わしのカッコーが鳴りました。
    ?!それはかなり妙ですね(゜゜;)!つまり、間違いなく
    「謎メーカーメロディーの制御機」⇒「異種鳴き交わしが鳴る制御機」
    という命題が成り立つことになるわけですね(・・;)。「えぇ〜!」って感じですね(^^;)。

    > 謎のメーカーを陸運電機(交通システム電機)だと仮定すると、
    > ・陸運電機製の通りゃんせの音は21号でも217号も同じ音質である。(但し、長い年月などによる劣化を除く)
    > ・陸運電機製の異種鳴き交わしは小糸のOEMである。
    > 今まで、謎のメーカーの制御機は他社の21号と同じ大きなタイプ、他社の217号初期と同じ小さく凹凸の無いタイプ、そして今回のような217号で小さく凹凸のあるタイプの3種類を見ることが出来ましたが、どれも同じ1つのメーカー(=陸運電機)と見なすと上のようにきれいに話がまとまります。
    確かにその通りですね(゜゜;;;)。しかも、その可能性は大いにあり得ると考えられます。

    それの根拠を少しだけ明らかに出来るとしたら、他の都道府県で陸運の異種鳴き交わしを見つけることとなりますね。埼玉県や北海道でそれが見つかれば、上の仮定を完全にとまでは行きませんが、ほんの少しは裏付けができます。他の都道府県でメロディーが見つかればほぼ確実な証明となりますが、それがかなう可能性は低いでしょうからね(-"-;)、

    > なぜ、「三軒茶屋」交差点に新たに通りゃんせが流れる音響装置を設置したかということについては、以前小糸217-3と思われるメロディが流れる交差点を東京都内で見つけているので、設定ミスであろうが意図的であろうが以前にも似た例があった事となります。
    これについてですが、今私がふと思ったのは、隣り合う交差点の場合、片方をメロディーとし、もう片方を誘導音としている、という可能性も考えられるのではないでしょうか…。岩手県も完全に誘導音化がされるまで、そのような飛び飛びな感じで更新しておりましたので。

    No129>
    > 灯器一つ一つに「音響」と書かれた小さな制御機を用いることによって鳴らす方式の音響装置が増えています。
    まさにYASさんがおっしゃっている通りというわけですか(・・;)。どうやら個別制御を積極的に取り入れているようですね。

    > ピヨについて取り上げると、
    > @ピヨ側は小糸217のB音質に似ていて、ピヨピヨ側は小糸217-3以降に似ている
    > Aピヨ側もピヨピヨ側も小糸217-3以降に似ている
    > この2種類があることを発見しました。

    > @は「音響」と書かれた箱が暗い銀色である。(「交通」と書かれた箱が色んな都道府県に設置されていますが、それと同じような感じ)
    > Aは「音響」と書かれた箱が光沢のある灰色である。
    ほぉ!@とAで制御機のデザインが異なるとは興味深いですね!なぜB音質を使ってまでその2種類の鳴り方を取り入れているのか、それが不思議で気になるところです(・・;)。ただ、B音質をなるべく用いようとしている姿勢は感じられますね。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の12件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -