08年5月17日更新
新規投稿者 ごだいこ(管理者)  投稿日 5/17(土) 17:47:18  返信も含め全削除
更新しました。
今回は、秋田の小糸系をリニューアルのついでに少々ネタを追加しました。
最近ちょこまか更新しています(^^;;

返信 7 ごだいこ(管理者)  投稿日 9/3(水) 12:35:13  削除
文顔さん>こちらこそご無沙汰しています、早速の感想ありがとうございます。

◆動くLED歩行者信号機
>灯箱は京三や日信に多い六角形型だったのですね(・・;)。
そうですね、筐体をどのメーカーから借用したのか分かりませんが、地元長野のメーカーが製造したみたいです。

>今後また、このような信号機が登場するかどうか気になるところですね。
今後、登場するのか期待したいですね。
今回の進化版?が名古屋の栄とかにありましたからね。

>また、音響信号は「音声案内付視覚障害者用〜」と見慣れないものだったことも興味>深かったです(^^)。
そうですね、文字通り音声案内が丁寧に流れていましたからね。
形式は銘板から読み取れませんでしたが、もしかしたらそれと同じ形式なのかもしれません。

◆新潟県
>長さを揃えるよりも雪対策になると考えているのでしょうか――。
確かに、青・黄色の庇の上に雪が乗っかりますと黄色・赤が見えにくくなってしまいますのでその為かと思われますね
返信 6 文顔  投稿日 8/31(日) 17:32:25  削除
お久しぶりです。更新分、拝見しました。

◆動くLED歩行者信号機
私はとうとう実物を見ないで終わってしまいましたが、青の人形が動くのは何度見ても独特ですね(^^;)。灯箱は京三や日信に多い六角形型だったのですね(・・;)。とはいえ、LEDユニットなどの製造元はその2社とは異なると思いますが。今後また、このような信号機が登場するかどうか気になるところですね。

また、音響信号は「音声案内付視覚障害者用〜」と見慣れないものだったことも興味深かったです(^^)。音質は通常の217号初期の「AP-NV-1」と同じ音質のようです。

◆新潟県
京三アルミがセパレートタイプもカマボコもいずれもブツブツレンズ主流みたいですね。この前も言ったかもしれませんが、やはり新潟県は西日対策に積極的では無いようですね。そして、平成期のものは縦型は青・黄が短い庇となっているものが多いようですね(・・;)。長さを揃えるよりも雪対策になると考えているのでしょうか――。
返信 5 ごだいこ(管理者)  投稿日 7/11(金) 14:58:53  削除
文顔さん>レスが遅れてすみません、感想ありがとうございますm(_ _)m

◇千葉県
>>小糸FRP
>千葉県ではまだ残っていましたか!
ええ、まだまだ残っていますよ(^^)

>他社製に比べて、小糸製のFRPはあまり黄色っぽくなく金属製にすごく似ているように感じられます(・・;)。
そうですね、三協高分子のように何故変色しないか気になりますが・・・確か松下の古い樹脂もそうだった気がします。


>>小糸西日対策歩灯
>この場所のは「-TP」というのが後についているのが不思議に思いました(・・;)。
この「TP」の意味ですが、恐らくアームの形状ではないかと思われます。
普通のアームなら、PVLですが自立式や吊り下げ式で小糸専用のアームが必要ないとなるとこの形式になるようです。


>>京三煉瓦レンズ歩灯
>千葉県内でこの場所以外に設置は無いのでしょうか…。
どういたしまして。
西日対策に積極的ですと、他の場所にもあるはずだと思いますよ。


>>信号電材角粒LED
>こちらのタイプは確か関西地方で見たことがあります。
確かに、奈良県とかにあるようですね。
因みに設置場所は・・↑の歩灯が設置されているところと同じ交差点だったりします(汗
返信 4 文顔  投稿日 7/7(月) 13:51:23  削除
 7月5日の更新分を拝見しましたm(_ _)m。
 
▼千葉県
>小糸FRP
 千葉県ではまだ残っていましたか!他社製に比べて、小糸製のFRPはあまり黄色っぽくなく金属製にすごく似ているように感じられます(・・;)。しかし、それでも微妙に色が異なるようですね。ぜひ機会があれば私も生で見てみたいです(^^)。

>小糸西日対策歩灯
 こちらのタイプがあるとなりますと、やはり千葉県は歩灯も西日対策に積極的だと言えますね。岩手県にあるのは形式が「PVN」なのですが、この場所のは「-TP」というのが後についているのが不思議に思いました(・・;)。

>京三煉瓦レンズ歩灯
 例の場所の歩灯ですね。以前は設置場所を教えてくださりありがとうございました。m(_ _)m しかし、千葉県内でこの場所以外に設置は無いのでしょうか…。

>信号電材角粒LED
 こちらのタイプは確か関西地方で見たことがあります。どうやら初期の粒タイプにフィルターみたいなものをつけている感じですね。
返信 3 ごだいこ(管理者)  投稿日 6/29(日) 15:53:10  削除
文顔さん>こちらこそご無沙汰しています。早速の感想ありがとうございますm(_ _)m

○秋田県

>松下アルミ分割
>このタイプが秋田県にもあったのは意外です!
私も見つけたときは目を疑いましたよ(^^;;
これはここでしか確認していませんね。
もしかしたら、山形の業者が中古のものをここに持ってきたのかもしれません。


>星和歩灯
>この場所のは試験的な意味合いが強かったのかもしれませんね。
わたしもそうでないかと考えています。



▼千葉県

>日信FRP
>鉄板灯器と間違わないようにしないとなりません(^^;)。
この時期の金属と樹脂は、外見的に特徴が幾つかありますので区別しやすいと思いますよ。

1.庇が毛羽立っていて、灯器本体と色が多少違って見える(庇の方が多少くらい感じ)。
2.灯器裏にNSマーク(社章)が付いている
3.錆びていない(当たり前ですが(笑))

場所的には、海岸沿いに多くありますね。
館山でも確認しています。
返信 2 文顔  投稿日 6/26(木) 11:32:14  削除
お久しぶりです。実生活で忙しく、なかなか更新内容見られなくて済みませんでした;;。
6月22日の更新分を拝見してみましたので、感想を書きたいと思います。m(_ _)m

▼秋田県

>松下アルミ分割
このタイプが秋田県にもあったのは意外です!このタイプは、東北においては青森県と山形県以外にはほとんどないという印象がありましたが…。秋田県では設置数がどのくらいでしたか?

>星和歩灯
岩手県および青森県ではそこそこ見られるのですが、秋田県は少なめのようですね(・・;)。この場所のは試験的な意味合いが強かったのかもしれませんね。

▼千葉県

>日信FRP
これも驚きました;;。まだ千葉県でも残っているのですね!今度千葉県に行く機会があったら見てみたいです(^^)。しかし、鉄板灯器と間違わないようにしないとなりません(^^;)。
返信 1 ごだいこ(管理者)  投稿日 6/1(日) 20:17:45  削除
6月1日 更新

秋田の京三と電材をアップです。

今後、スレッドの無駄立てを防ぐため、ご感想がある場合は申し訳ありませんが最初に書き込みされる方がお立てください。

返信する

パスワード

一覧へ戻る】 ※最新の画面を表示するには再読み込みしてください.