交通信号機の展覧会トップへ 青森県 コイト電工(小糸工業)の信号機
歩行者用灯器
 

警交24

警交なし
                      
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ 
・・・撤去・更新済み
※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
2017年 3月21日 公式更新
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので
 利用できる環境で御覧頂ければと思います。
展覧会TOP信号機画像集県別集青森コイト歩灯



歩行者 1番の信号機 [02KO-P01]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
フード(コイト) 薄型短フード 短フード 標準 深フード 付加情報 量産2世代目レンズ
<設置場所>青森県 青森市 浪岡 大字女鹿沢 (字)東花岡
<銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PVL [製造年月]2005(平成19)年8月
<コメント>
2005年〜薄型導入まで設置された、厚型LED歩灯です。
2003年〜2004年製造ものと比べて、人形の模様が不規則な模様から規則的な網目模様に変わりました。

全国的に多く設置されたタイプですが、青森県内では当時他メーカーのシェアが大きかったのか、LED化に積極的でなかったのか以外にもあまり見かけない感じです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 8月20日 更新


歩行者 2番の信号機 [02KO-P02]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●●○○○○○○○○多い
フード(コイト) 薄型短フード 短フード 標準 深フード 付加情報 2世代目西対レンズ
<設置場所>青森県 青森市 浪岡大字浪岡 (字)平野
<銘板情報>[仕様書]警交219 版3 [形式]PV [製造年月]2006(平成18)年7月
<コメント>
西日対策が盛んだった地域で主に見られる、西対レンズの歩灯です。
このレンズは平成10年頃より全国的に広まったようですが、近くで見ると遮光板が入った位暗く見え、人形は色付き部分とはくっきりと別パーツに分かれているようです。
U形世代の初め頃に、愛知型フード→標準的な形状のフードに戻ったようです。
なお、銘板の形式が何故か標準的なレンズと同じ「PV」止まりとなっていました(通常西対レンズはPVN)。

青森県内での西日対策化は比較的遅かったため、それ程多くは見かけません。
更新後→三協製薄型歩灯 画像は2009年3月に撮影
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 8月20日 更新


歩行者 3番の信号機 [02KO-P05]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
フード(コイト) 薄型短フード 短フード 標準 深フード 付加情報 初期レンズ
(赤レンズは後代物に交換)
<設置場所>青森県 弘前市 (大字)取上2丁目
<銘板情報>[形式(型式)]KHV−2E [製造年月]昭和49(1974)年4月
<コメント>
昭和40年代前半〜後半頃に製造されていた、工業世代の初期の歩灯です。
レンズは初期のタイプで透過性が高いです。
フードは裏が白くなっていて、銘板は車両用と共通の「交通信号灯器」となっています。
なお、画像の灯器では赤レンズが平成世代のレンズに交換されています。

経年劣化により更新され、現在では青森県内では殆ど残っていないと考えられます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 3月21日 更新


歩行者 4番の信号機 [02KO-P03]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
フード(コイト) 薄型短フード 短フード 標準 深フード 付加情報 三協筐体・インターレスレンズ
<設置場所>青森県 平川市 高畑 前田
<銘板情報>[仕様書]警交29 [形式]人形 [製造年月]昭和55(1980)年8月
<コメント>
樹脂灯器採用だった地域で少数見られる、三協製樹脂筐体の小糸銘板のOEM灯器です。
通常、当該採用地域でも歩灯だけは全国的に見られる自社製の歩灯が設置されていましたが、稀にOEMとして設置されているのを見かけます。
特徴としては、他社の三協型樹脂歩灯と同じようです。
自社歩灯の在庫が無かったので調達された、または青森県が一時的に樹脂製に指定された等の理由が考えられます。

青森県内では少数あるようです。
更新後→三協薄型歩灯
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 8月20日 更新


歩行者 5番の信号機 [02KO-P04]
▲斜め ▲設置風景
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ LED用レンズ 西日対策 標準 県内設置度 少ない●○○○○○○○○○多い
フード(コイト) 薄型短フード 短フード 標準 深フード 付加情報 三協筐体・インターレスレンズ
<設置場所>青森県 弘前市 (大字)土手町
<銘板情報>[形式(型式)](空欄) [製造年月]昭和54(1979)年11月
<コメント>
樹脂灯器採用だった地域で少数見られる、三協製樹脂筐体の小糸銘板のOEM灯器です。
通常、当該採用地域でも歩灯だけは全国的に見られる自社製の歩灯が設置されていましたが、稀にOEMとして設置されているのを見かけます。
特徴としては、他社の三協型樹脂歩灯と同じようです。
自社歩灯の在庫が無かったので調達された、または青森県が一時的に樹脂製に指定された等の理由が考えられます。

青森県内では少数あるようです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2017年 3月21日 更新



ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集青森コイト歩灯


copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。