交通信号機の展覧会トップへ 青森県 その他の会社の信号機
車両用縦型灯器
オムロン
(立石電機)
三協高分子  
 
星和電機 松下電器
(パナソニック)
 
▲画像をクリックすると該当素材に直接飛びます▲ 
・・・撤去・更新済み
※設置度はあくまでも予測のものなので目安として見て下さい
2014年 2月12日 公式更新(2017年3月9日非公式・レイアウト一新)
※ページ内の画像の無断使用・盗用お断り
・このページでは画像リンクにJavaScript・スタイルシートを使用しておりますので
 以上を対応されている環境でご覧頂くことをお勧めします。
・本ページでは素材設置場所のリンク先にGoogle社のストリートビューを利用していますので
 利用できる環境で御覧頂ければと思います。
展覧会TOP信号機画像集県別集青森その他縦



オムロン 1番の信号機 [02OM-V01]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●○○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 京三98筐体・蛇の目レンズ
<設置場所>青森県 つがる市 木造千代町
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33 [製造年月]平成10年(1998年)10月
<コメント>
京三98(カマボコ)筐体に、六角模様レンズが装着された灯器です。
筐体は京三社からのOEMのようで、レンズは三協製樹脂丸型に付いていたものと同型と思われます。
同じタイプで松下銘板ものもありますが、外観は同じようでやはり銘板が見分ける唯一のポイントとなります。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 7月19日 更新


オムロン 2番の信号機 [02OM-V02]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 樹脂灯器用網目レンズ
<設置場所>青森県 平川市 高木 (字)原富
<銘板情報>[形式(型式)]1V33G [製造年月]平成4年(1992年)11月
<コメント>
三協型樹脂灯器のオムロン銘板です。
東北では青森、山形、宮城(レンズ違い)に少数設置されているもので樹脂丸型のためにメーカー判別は銘板を見ないとわかりません。
抱え込みとして設置されていました。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 9月 8日 更新



三協高分子 1番の信号機 [02SK-V02]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●●○○○○○○多い
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 三協薄型筐体・三協型LED配列
<設置場所>青森県 五所川原市 (大字)吹畑
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3G [製造年月]2008(平成20)年12月
<コメント>
薄型導入〜警交1014世代まで設置された、1世代目の薄型灯器です。
厚型筐体を踏襲したデザインで、特に表面は見分けがつかないほどそっくりになっています。
ユニットも引き続き、厚型世代のを引き継いでいるようです。

青森県内では薄型導入当初は、厚型世代と同じ長さのフードが採用されていました。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 9月 8日 更新


三協高分子 2番の信号機 [02SK-V01]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●○○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 三協厚型筐体・三協型LED配列
<設置場所>青森県 西津軽郡 鯵ヶ沢町 (大字)舞戸町
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3 [製造年月]2006(平成18)年9月
<コメント>
三協高分子製の樹脂セパもどきのアルミ分割筐体です。
LEDですが、中心から2列目が五角形を描く素子配列となっており京三の初期量産型LEDと同じユニットが使用されていると思われます。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 7月19日 更新



星和電機 1番の信号機 [02SE-V01]
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 量産素子配列
<設置場所>青森県 青森市 堤町2丁目
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]C−1 [製造年月]2006(平成18)年11月
<コメント>
LEDモジュール製造の会社として2003年に信号業界に新規参入した星和電機のLED灯器です。
素子配列が、他メーカーと違い2周目の数が7となっていますが全ての素子数は他メーカーと同じ192素子となっているのが特徴です。

県内では青森市から東側の三八・上北(特に八戸)を中心に設置されていますが、八戸周辺は横型設置になっています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 9月 8日 更新



松下電器(松下通工) 1番の信号機 [02MA-V05]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 三協厚型筐体・三協型LED配列
<設置場所>青森県 弘前市 (大字)八幡 (字)須崎
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3 [製造年月]2004(平成16)年1月
<コメント>
全国的にも特に限られた地域でしか設置されなかった、松下銘板の三協OEMのLED灯器です。
筐体は三協高分子製ですが、材質はアルミダイカスト製となっています。
LEDユニットは、2003年ごろの京三製LEDユニットと同一のようで青表示が他社よりもかなり青っぽい色になっているのが特徴で、中心に行くほどLED粒が密集しています。

恐らく松下電器銘板としては末期の方のタイプのようで、以降青森県内では三協高分子銘板での設置が標準的となりました。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2014年 2月12日 更新


松下電器(松下通工) 2番の信号機 [02MA-V01]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 スフェリカルレンズ
<設置場所>青森県 黒石市 作場町(中郷中前)
<銘板情報>[仕様書]警交245 版1 [形式]1V3G [製造年月]2002(平成14)年9月
<コメント>
三協型樹脂セパもどきのアルミ灯器で、松下銘板のものです。
この筐体の電球式は、スフェリカルレンズ装着物が標準的となっているようです。

青森県内では他地域よりも、よく見かける印象があります。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 9月 8日 更新


松下電器(松下通工) 3番の信号機 [02MA-V02]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●○○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 京三98筐体・蛇の目レンズ
<設置場所>青森県 弘前市(詳細忘れ)
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33G [製造年月]2000(平成12)年2月
<コメント>
京三カマボコ筐体に蛇の目レンズが付いた灯器です。
縦(豪雪)設置では京三製の灯器とコードの繋ぎ口の位置が違うようです。
灯器下部の水抜き用の穴が、金具支持部分付近にあるのも特徴です。
全国的にも設置数が余りなく、県内でもこれまで私が探索した範囲(主に津軽地域)ではまだここでしか見つかっていません。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2014年 2月12日 更新


松下電器(松下通工) 4番の信号機 [02MA-V03]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●○○○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 京三分離筐体・蛇の目レンズ
<設置場所>青森県 青森市(詳細忘れ)
<銘板情報>[仕様書]警交23 [形式]1V33G [製造年月]平成9年(1997年)6月
<コメント>
京三分離筐体に、樹脂丸型に多く付けられていた蛇の目レンズが付いている灯器です。
同じ京三製の灯器とコードの繋ぎ口の位置が違う特徴があるようです。

県内では、青森市内で2箇所見ましたが他の場所にもありそうです。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 9月 8日 更新


松下電器(松下通工) 5番の信号機 [02MA-V04]
▲斜め
▲側面 ▲底面 ▲背面 ▲レンズ ▲銘板
サムネイル式(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
レンズ径 450mm 300mm 250mm 200mm以下 県内設置度  少ない●●●●●○○○○○多い
(津軽・下北地域と青森市周辺)
フード ロング
(長)
標準 3/4ショート
(短)
1/2以下
ショート(短)
付加情報 樹脂灯器用網目レンズ
<設置場所>青森県 平川市 高木 (字)原富
<銘板情報>[形式(型式)]1V33G [製造年月]平成3年(1991年)3月
<コメント>
三協樹脂筐体の松下銘板灯器です。
同じ形で複数社の銘板があるので、銘板のみが大きく見分けるポイントとなっています。
豪雪型の場合、型式の末尾に「G」が付随されています。

青森県内での樹脂丸型筐体の場合、網目レンズ装着が標準的になっています。
設置場所をGoogleストリートビューで見る(新しいウィンドウで開きます)
ページ最上部へ 2009年 9月 8日 更新



ページ最上部へ
交通信号機の展覧会TOP信号機画像集青森その他縦


copyright(c)2004-2020 KOUTSU-SHINGOUKI-NO-TENRANKAI by Godaiko. All rights reserved.
当サイト・ページ内画像の無断転載・盗用は堅くお断りします。
画像を使用されたい方は、掲示板ないしメールでお知らせ願います。