信号素材掲示板
HOME HELP スレッド表示 トピック表示 発言ランク 記事検索

<一覧表示に戻る
記事No.1315 [8/13更新はこちらで] 返信ページ
(最新レス20件表示) スレッド内ページ移動 / << [1-19] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■1315  8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/13(Wed) 08:20:06) 211.1.147.7
親記事
引用


        8/13更新分 懸垂灯器と、新規素材6はこちら


iida@hbs.ne.jp [編集|削除]

■1317  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ しばやん (##)-(2003/08/13(Wed) 13:50:22) 218.230.133.39
http://www.trafficsignal.jp/~trafficsignal
Res1
引用

師匠、更新分拝見させていただきました!
鉄板で目つぶし(?)されている部分のネジも以前の物と比べて少なくなってますね。蝶番もないですが・・・。
しかしこの灯器、どのようにして繋がれているのかがちょっと気になります。


やはり、点滅動作と言うことで、ボタンを押すと通常動作に戻ると言った感じでしょうか?小さい頃に常時黄点滅信号でボタンを押したときにどのようにして赤に変わるのかに興味を持ってしまい、それ以来サイクルに関してもちょっとしたこだわりをもってしまったオイラであります(^^;

 

■1318  しばやん、ス・テ・キッ (こら) 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/14(Thu) 06:33:52) 211.1.147.7
Res2
引用

> 師匠、更新分拝見させていただきました!

いの一番にレス(反応)を返してくれるあなたって、素敵(T_T) iida感激なのです(^^ゞ
しかも久々の更新故になおさら(^^;;

さて、灯器の方ですが、仰せの通り、前バージョンとは偉い違いで作りが何ともあっさり、シンプルになっているようです。

> しかしこの灯器、どのようにして繋がれているのかがちょっと気になります。

痛いところをついてきます。交通量がさほどでもなければど真ん中の真下からの撮影もしますが、ここ、ビデオの通り結構な交通量があり、とてもそう言うワザがこなせる場所でないため(^^;; 泣く泣く断念をしております。
今となっては覚えてもいないのですが(^^;; そんなに変わった印象はありませんでした。
最も、この手の灯器自体が変わり種ではあるのですが……(^^;;(^^;;

サイクルについては次ぎレスで(^^;;

 

■1319  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/14(Thu) 06:34:04) 211.1.147.7
Res3
引用

>それ以来サイクルに関してもちょっとしたこだわりをもってしまったオイラであります(^^;

了解、全てはhttp://www.trafficsignal.jp/~iida/gif/hiroshima_botan.gif
これの通りなのですが、警交16号の制御機の場合、ステップ数が8のため、若干はしょられています。
何処をはしょっているかと言いますと、歩行者が青点滅から赤になるステップで、同時に従道側車両信号が黄色になります。
これ以外はこのアニメーションgifの通りで、広島では最も多い制御パタンです。

ただ、場所によっては、常時青の場所もあり、まちまちです。
また、押ボタン信号として、押ボタン系の制御機を使用した場所以外にも、多段系統の類や集中の類で押ボタン信号としているところがかなりあり(この部分が他県との大きな違いで、押ボタンのためにこれらの制御機を使うのはちょっと豪華(^^;;)、なぜこんなんかと言いますと、周りの信号機と系統を取っているためで、そのため広島の押ボタンはボタンを押してもすぐには青にならず、周りの信号と合わせたような形で青になります。

これが例え、この江田島のような単独動作の押ボタン信号であっても、そう言うかねあいからかどうかは判りませんが、ある程度待たされます(^^;;

これがお隣の島根県になると少々事情が違いまして、多分全部の押ボタン信号機が単独で(^^;; しかもボタンを押せば10秒以内に渡られるという超早ワザ信号機ばかりです(^^;;

また、広島のように従道側にも車両信号機を設置する県として僕が知っている中では、岡山県や奈良県がそうなのですが、広島のように長くはないですね。

そんな感じで、押ボタン信号機は都道府県によってかなり癖が違うので、面白い素材ですね。

これでよいかい?(^^;;

 

■1320  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ フジモト (##)-(2003/08/14(Thu) 13:02:19) 61.205.176.187
http://trafficsignal.jp/~fujimoto/
Res4
引用

拝見しました&更新ご苦労様です。

いやー広島ってホンマに懸垂信号好きですね〜。
今回受けたのは地名板の設置位置が微妙なところにある事です!(・∀・)

補助灯器もあるんですか!?
欲を言うならば、補助灯器と懸垂信号が一緒に写っている全景が見てみたかったです・・・。m(_ _)m

 

■1321  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ 百円玉 (##)-(2003/08/14(Thu) 13:57:28) 61.206.99.43
http://www.trafficsignal.jp/~hyakuendama/
Res5
引用

巨匠、更新ご苦労様です(^^)

懸垂、また出ましたね。ホント、広島名物になっちゃいますね(^^;;
レンズ、この模様と色合いから独断と偏見で見ると宇宙人の次の世代ではないでしょうか?宇宙人世代はもう少し色がくすんでいると思われ・・・(以下、自主規制 笑)
ネジもかなり減って随分短期間で進化していますね。驚きです!

松下の走行管理端末、随分とまぁがんばられたようですね(^^;; 撮影。
自分自身、歩行者灯器とかはガードレール登りとか色々と(滝汗
画像式の感知器、宮城県では見かけません。多分採用していないのでしょう。
ってか右折感応事態、R45にあったのを最後に最近では見かけなくなりました。アームが信号と同じってのもウケました(^^)
TOAのスピーカ、初めて見ました。使わなくなったのを撤去しないのは宮城でもたまに見かけます。(郊外の方に多いようです)

今回も面白いネタ、ありがとうございました。

 

■1322  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ N原 (##)-(2003/08/14(Thu) 20:53:05) 211.1.147.7
Res6
引用

沢山の取材お疲れさまです。
京三製の懸垂灯器、またありましたか!!!
今度のはねじが減って随分スッキリした感じになっていますね。
宇宙人の方も昭和55年製造と言ったら完全に末期のタイプになりますね。
松下の走行管理端末の方は撮影に苦労されたみたいで本当にご苦労様です。
TOAのスピーカー・・・・、同じものかどうかは不明ですが安佐南区の某所にもスピーカーが設置されている交差点があったような気がします。

 

■1323  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ chobu (##)-(2003/08/14(Thu) 22:22:40) 219.28.146.41
http://trafficsignal.jp/~chobu
Res7
引用

更新分見させていただきました。

大阪府にあった名古屋電機工業製のものと比べても似ているような気がしつつも違いますね。
各社別にずらっと並べたものを比較してみると面白いかもしれませんね。

地名板をつけるための子細工さや、補助信号側に標示板が付いているの興味深いです。

紹介されるものが増えるほど増えるほど広島も行ってみたくなります。

 

■1324  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ ちっちゃい (##)-(2003/08/15(Fri) 00:17:41) 219.125.145.115
http://www2s.biglobe.ne.jp/~h_km/
Res8
引用

拝見しました。
懸垂灯器、角形ベースですか…いいですね。
青レンズ、蒼いですね(^^;確かに角形としては新しいです。
角形のものも特殊用途(路面電車用など)では
結構最近まであったみたいです。

 

■1325  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ 流線形隊員 (##)-(2003/08/15(Fri) 23:54:19) 61.214.96.245
Res9
引用

更新分拝見させていただきました。

ネジが少ないと言うのは私も気がつきませんでしたが、竹原の信号を実際に見ないと見分けられないかもしれません・・・。

まぁ、地名版が特殊であることも江田島の懸垂信号ならではの特徴と言えるのではないでしょうか・・・?

 

■1326  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/17(Sun) 14:54:39) 211.1.147.7
Res10
引用

>フジもっちゃん

いつもありがとう(^^)

> いやー広島ってホンマに懸垂信号好きですね〜。

うーむ ピックアップして掲載しているので広島での設置素材≒信号素材での掲載数と思われます。
当然、未開の地はまだ広島にはあるのですが…(^^;;
そのため、実在数はかなり少なく、広島県内の路地を流していて、運が良ければ発見可能 と言うレベルの個体数です(^^;;

> 今回受けたのは地名板の設置位置が微妙なところにある事です!(・∀・)
僕もその微妙なコメントに受けました(^^ゞ

> 欲を言うならば、補助灯器と懸垂信号が一緒に写っている全景が見てみたかったです・・・。m(_ _)m
欲ではないです(^^) 一応動画で、フジもっちゃんご希望の絵は見れますが、それではダメ?(^^;;

 

■1327  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/17(Sun) 16:42:02) 211.1.147.7
Res11
引用

> 巨匠、更新ご苦労様です(^^)
兄貴こそいつもありがとう(T_T) 巨匠って言うな(^^;;

> 懸垂、また出ましたね。ホント、広島名物になっちゃいますね(^^;;
何を仰いますやら、歩灯一体懸垂灯器のメッカじゃないですか(^^;;宮城県。
東の宮城、西の広島と言われてもOKね?(^^;;

> レンズ、この模様と色合いから独断と偏見で見ると宇宙人の次の世代ではないでしょうか?
そんな気します。多分次の世代のレンズだと思うのですが、ここら辺は、みつごん先生の登場を待ちましょう(^^;;

> ネジもかなり減って随分短期間で進化していますね。驚きです!
私も、驚きはしませんでしたが、良くもまぁ、と現場で感心した物です。ええ。

> 松下の走行管理端末、随分とまぁがんばられたようですね(^^;; 撮影。
> 自分自身、歩行者灯器とかはガードレール登りとか色々と(滝汗
ガードレール登り経験有り(^^;; 良い子のみなさんは…(以下自粛)
でもね、私、脚立も上れないほどの高所恐怖症です。それで、これなので、
よっぽど撮りたかったのかも知れません。目測でざっと3.5メートルありました。私の背の高さの2倍ちょっとくらい。

>アームが信号と同じってのもウケました(^^)
これね、画像感知器で言えば神戸多数です(^^ゞ

> 今回も面白いネタ、ありがとうございました。
恐縮です(^^ゞ

 

■1328  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/17(Sun) 16:45:23) 211.1.147.7
Res12
引用

> 沢山の取材お疲れさまです。
おわっす!!師匠、いつもありがとう(T_T)

> 京三製の懸垂灯器、またありましたか!!!
> 今度のはねじが減って随分スッキリした感じになっていますね。
また、ですよまた(^^;; 随分とすっきりしてますよね(^^)

> 宇宙人の方も昭和55年製造と言ったら完全に末期のタイプになりますね。
後期ですね。たしかに。私がガキの頃沢山つけてた記憶あり(^^ゞ

> TOAのスピーカー・・・・、同じものかどうかは不明ですが安佐南区の某所にもスピーカーが設置されている交差点があったような気がします。
古市交差点ですね(笑) 他にも、広島県内、主要交差点にはありました。
ただ、鳴っているところを見たことがない(^^;; 意外にティー・オー・エー(現社名)の素材に反応が多かったのには私驚きです(^^;;

 

■1329  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/17(Sun) 16:48:41) 211.1.147.7
Res13
引用

ちょぶ兄ィ、いつもどうも(^^ゞ

> 各社別にずらっと並べたものを比較してみると面白いかもしれませんね。
よさそう、だけど、私まだ名古屋電機工業ものを押さえてない(^^;; 広島にはなさそうです。

> 地名板をつけるための子細工さや、補助信号側に標示板が付いているの興味深いです。
> 紹介されるものが増えるほど増えるほど広島も行ってみたくなります。

来なくちゃいけません(笑) でも、広島のご案内は、ピンポイントピンポイントなので結構…(^^;;
広島は、地名板をはじめとして独特の文化の香りもしますので、一度は押さえておいた方がよい街と思われます(^^)

 

■1330  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/17(Sun) 16:50:27) 211.1.147.7
Res14
引用

ちっちゃい兄貴、ありがとうございます(^^ゞ

> 角形のものも特殊用途(路面電車用など)では
> 結構最近まであったみたいです。

そうなんですか。一つ知識の肥やしになりました(^^ゞ
いつもありがとうございます(^^ゞ

 

■1331  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/17(Sun) 16:52:47) 211.1.147.7
Res15
引用

流線形隊員 殿

> 更新分拝見させていただきました。
恐縮です(^^ゞ ネタ提供、大感謝しております。またいなげな信号機がありましたらご紹介下さいませ(^^ゞ

> ネジが少ないと言うのは私も気がつきませんでしたが、竹原の信号を実際に見ないと見分けられないかもしれません・・・。
是非是非、JR下車後すぐの所に設置してありますので見に行かれてみてくださいませ(^^ゞ

> まぁ、地名版が特殊であることも江田島の懸垂信号ならではの特徴と言えるのではないでしょうか・・・?
かも知れませんね(^^ゞ 本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

■1332  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ ゆきぼー (##)-(2003/08/19(Tue) 19:23:39) 221.113.12.231
Res16
引用

遅くなりましたが、懸垂灯器見させていただきました。

前回見たときは交差点名標示板が一面ずつ設置されていましたが、
真ん中に引っ付けて設置されている方法ははじめて見ました。
省スペース(かな?)でなかなか良いです。

 

■1333  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ みつごん (##)-(2003/08/19(Tue) 22:06:07) 220.145.53.222
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/index.htm
Res17
引用

またまたでましたね懸垂灯器(^^ゞ

>> レンズ、この模様と色合いから独断と偏見で見ると宇宙人の次の世代ではないでしょうか?
>そんな気します。多分次の世代のレンズだと思うのですが、ここら辺は、みつごん先生の登場を待ちましょう(^^;;

お呼びのようなので・・・
うーむ、私レベルではレンズドアップがないと判別不可能です(^^ゞ
宇宙人はSTANLEYの書き方が円弧状、その後の丸形以降は直線状のようですが・・・(^^ゞ
だがしかし透き通り方が妙に小糸レンズっぽい・・・そんなことは無いか(^^ゞ

 

■1346  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ Traveler (##)-(2003/08/23(Sat) 23:44:46) 218.223.100.236
Res18
引用

秋のドライブコースになりました。
いやマジで。懸垂灯器も知名版を見てみたいし、それに道路のない交差点のところも、うまく処理しています。
懸垂形のメインも良いですし、補助信号も良い味出してますね。
大雨の中東京で角型を撮った後だけに、雨で神宮にいけなかった悔しさが一気に吹っ飛びました。

 

■1350  Re: 8/13更新はこちらで 
□投稿者/ iida (##)-(2003/08/25(Mon) 04:33:21) 211.1.147.7
Res19
引用

●ゆきぼーさん
> 真ん中に引っ付けて設置されている方法ははじめて見ました。

僕も初めて見ました(^^;;

●みつごん師匠
>うーむ、私レベルではレンズドアップがないと判別不可能です(^^ゞ
>宇宙人はSTANLEYの書き方が円弧状、その後の丸形以降は直線状のようですが・・・(^^ゞ
>だがしかし透き通り方が妙に小糸レンズっぽい・・・そんなことは無いか(^^ゞ

失礼しました(^^;; なるほど、円弧状ですか。為になるなぁ(^^ゞ
レンズは小糸の透明さはなかった気がします。あくまでスタンレー、見たいな。
写し方の問題だと思います(^^;;

●Travelerさん
行ってらっしゃい!(^^) とゆうか江田島はこれしか…(^^;; 多分ですよ(^^;;

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

List スレッドリスト表示 / スレッド内ページ移動 / << [1-19] >>
返信フォーム

書き込み権限がありません!


HOME HELP スレッド表示 トピック表示 発言ランク 記事検索

- I-BOARD -