信号素材掲示板
HOME HELP スレッド表示 トピック表示 発言ランク 記事検索

<一覧表示に戻る
記事No.1439 [山陰オフ編] 返信ページ
(最新レス20件表示) スレッド内ページ移動 / << [1-20] [21-22] >>


スレッドリスト / - / レスフォームへ移動
■1439  山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/30(Thu) 09:48:50) 211.1.147.7
親記事
引用

10/30公開 山陰オフ編

全編おニューで撮ってきました(^^ゞ

iida@trafficsignal.jp [編集|削除]

■1442  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ ブヤマベ (##)-(2003/10/30(Thu) 20:05:56) 219.163.57.161
Res3
引用

更新分拝見いたしました。”ぶーさん”です。
待ってたよぅ、って感じの島根のデザインです。
古信号・珍信号C・F・・・日本信号の古い楕円型灯器って樹脂だか金属だか見分けが付かない場合がありますね。すっごく似てるもん。ここら辺は長野県では絶対見る事が出来ません。多眼の新型一体型が長野でも設置されないかなぁ。
デザイン物@・・・来た来たァ!マラソンの中継でいつもコースになっている通りですね。学生の頃から見たかったんですよぉ。このタイプでブツブツレンズ物が有るのは嬉しいですね。
デザイン物A・・・これは想像付かない形ですね。何か京三オマルを彷彿とさせる様な感じです。まだまだデザイン灯器は探せばあるのかもしれませんね。探したいけど…。平成9年製ですか。まだまだ現役で頑張れそうな感じですね!そのうち見に行きたいっ。
日本信号新型・・・島根ではもうバリバリみたいですね。長野県(北部・東部)ではLED矢印すら少ししか出てきていません。

いい物を見させて頂きました。ありがとうございます!

 

■1443  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ chobu (##)-(2003/10/30(Thu) 21:22:10) 218.224.80.167
http://trafficsignal.jp/~chobu
Res4
引用

更新分見させていただきました。今回はレアものから最新のものまでバランスよくつまってますね(^^)

小糸製角型・・・いきなりレアですね。昭和43年製にしては状態がいいと思います。確かに、小糸製作所製であればなら化石級アイコンがつきそうですね。最近小糸製の角型は私は見ていないので、どこかでコロっと現れて欲しいなと思っていますがなかなかおめにかかれません。

交通信号灯(FRP?)・・・
私は古い灯器はあまり好きではなかったのですが、徳島県で見て以来個人的にハマっている灯器です^^;;
灯器をどう呼ぶのについては、灯器関連の資料が皆無に近い状態なので微妙な感じです。
FRPの毛羽立ちが特徴的ですね。個人的にはいつまで作り続けていたのかが気になっています。

渦巻きレンズ・・・島根県にも渦巻きレンズあったのですか!!
私は金属セパや樹脂筐体でこのレンズとの組み合わせばっかりを見ているので、この金属丸型のものは見れていません^^;;
西日対策をしていない県で出てきたというのも興味深い所です。

プレート2つの車灯・・・サムネイルの赤レンズUPを見て「ん??」と戸惑いました^^;;
確かに、どうして赤だけこのようになってるのかが気になりますね。プレートが2つあるだけになおさらです。

青庇が短い日本信号製歩灯・・・これは時代を特に感じますね。この錆び加減がなんといえないです。さらに昭和40年前半ということでかなりレアではないでしょうか。

おそらくFRP製歩灯・・・私はこれと同筐体FRP製を徳島県で確認していますので、勝手にFRP製と思ってしまっています(^^;;)
ところで、この世代では、灯器後ろにネジが1個付いているものと付いていないものの2種あるのですが、この画像はどちらなのでしょうか?

デザイン灯器・・・私は車灯が六角形、歩灯が五角形というものは知っているのですが、これはデザインでもあまり見慣れないような形のような感じがします。また、2番のものは、車灯のほうは後部の方に若干の膨らみがあったりして、さらに独特なように感じました。

LED歩灯・・・確かにどれも版3ではないですね。2月製とのことですが、中国地方はトップに設置されたのではないでしょうか。

京三一灯点滅・・・確かに制御器がこの組み合わせにしては異様ですね。また、1灯だけであっても、4方向一灯点滅と同じアームでつけているのが笑えますね。

 

■1444  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ フジモト (##)-(2003/10/30(Thu) 21:50:07) 61.205.176.187
http://trafficsignal.jp/~fujimoto/
Res5
引用

拝見しました。うぉ〜〜〜っ!!今回はものすごく濃い内容ですね〜〜〜!!(・∀・)

角型ゼブラ・・・ここまで年季が入っているのに感激です!

日本信号旧型・・・内側が白い庇、ブタ鼻庇、初代樹脂型の毛羽立った庇、どれをとってもイイ!(・∀・)

渦巻きレンズ・・・大阪でも数台確認していますが、地味ながら面白いです。。。

赤だけ矢印灯器・・・これこそセパレート型灯器ならではの究極の神業!m(_ _)m

青だけ短い庇の歩灯・・・これもまた〜年季が入っているのに元気な事!

デザイン灯器・・・黄・黄・赤、矢印付き、縦型とどれを取ってもマニアックですね!(・∀・)

懸垂式・・・ダブル標示板と横向き歩灯がオプションに付いて、インパクト大ですね!

LED歩灯・・・おぉ!大手3社がしっかりと揃っている!m(_ _)m

一灯点滅・・・キタ―――――(・∀・)―――――!!
こ〜ゆ〜超マニアックな設置方法に思わず萌え〜〜〜!!(爆死)
一方向だけ黄点滅・一方向だけ茶色塗装・2+1+1の個別的な設置に一灯点滅用のアームをわざわざ用いているところがまさにツボです!(・∀・)
そしてさらに、押ボタン式の制御機をリサイクルしているところには今にも昇天しそう・・・。(オイ

日本信号新型・・・電球式も新設されているところに何とも言えないです・・・。(^^;;

偏光灯器・・・大阪には一つも無いので羨ましい・・・。m(_ _)m


 

■1445  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ ちっちゃい (##)-(2003/10/30(Thu) 21:51:03) 220.104.56.93
http://www2s.biglobe.ne.jp/~h_km/
Res6
引用

更新お疲れ様ですっ
なんかコメントがいつもと雰囲気違いますね。

■小糸角形
お〜、いいですね!
比較的綺麗ですねぇ。アーケードのおかげでしょうか?
しかし、米子なら何回が行ったことがあるはずなのに…
う〜ん、何で見逃してるんだろう>自分(^^;;;

■日信初期樹脂
これもあまり見かけないんですよね。
鳥取だと多いのでしょうか?
このタイプ、何故か銘板が古い物を使ってるみたいですね。

■赤だけ300
鳥取県内結構多いようですね。
東部では日信の金属製も結構ありました

■銘板2枚
なんか凄いですね。
レンズだけ新しいパターンは多いと思いますが、
古い物だとは…急場しのぎって感じですね。

■短い青庇
また錆びて良い味出してますねぇ。
なかなか見られないですね、これも

■偏光灯器
確かに鳥取、偏光多いみたいですね。
山の中の智頭町で見たときはちょっとびっくりです

 

■1446  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ NNK (##)-(2003/10/30(Thu) 23:47:58) 219.167.64.164
Res7
引用

去年の今頃、松江で見たといっていたものが出てましたね。持ち上げ式横向き歩灯。写真がなかったので今一信憑性が薄かったかと思ってましたが・・・。あの辺り、去年も工事してました。
米子は通過地点にしかしなかったのであんな古いのやら、赤だけ300mmなんて気付きませんでした・・・。

 

■1447  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ みつごん (##)-(2003/10/31(Fri) 00:26:24) 202.219.16.24
http://www.trafficsignal.jp/~mitsugon/index.htm
Res8
引用

更新疲れ様です。あたらな芸風ですね(^^ゞ

◆日本信号の初代丸形
うーむなにやら九州方面が劣勢(^^ゞ
でもこの世代、沢山残っているんですよね^_^;

◆日本信号過渡期
おめめパッチリの少女漫画風の顔つきですね^_^; ちと可愛い(^^ゞ
ポロリと逝ってないのはネジ止めが多いからでしょうか(^^ゞ

◆赤だけドット
これはまた(@_@) 京三製に小糸レンズというアンバランス加減が見物ですね。徳田さん説に一票(^^ゞ
しかし新たな尻尾が元とは違うとはトカゲのような・・・(^^ゞ

◆アルミの懸垂
ケーブルが上側から取り込んであるのが摩訶不思議な感じです(^^ゞ

◆一灯点滅(2)
電材筐体にありがちな+字の金具に鉄板灯器の組み合わせが非常にレアですね(^^ゞ

◆偏光の1の全体図
デザイン物からアルミへの更新の波?に愁いを感じます(>_<)

#出雲大社行きのバスはネタですか?(^^ゞ

 

■1448  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 06:30:50) 211.1.147.7
Res9
引用

◎N原くん

> 昭和43年製でもまだこれだけ綺麗なのはすごいです。

それはありますね、実は広島、まだ現役のS.42年製造の歩灯を1箇所で確認しています(^^;;
まだ点灯しているためありがたみが無く、撮影までには至っていません。いつかはいつかはと思っているのですが(^^;;

> この世代の灯器は内陸部に多いですね。

島根県では内陸部に多いようですね。庇が白いのも、この過渡期も実は同じ型番のようです(^^;; ぼやけ具合で確証までは行きませんが多分同じでしょう。

> 私もこの灯器は初めて見ました。

ちょぶ兄ィが仰るように、徳島県などでは多数存在するようです。

> この世代の日本信号の歩灯は自分の一番好きなタイプです。

かつては広島に沢山ありましたね。
リレー制御機世代には、青点滅の際、点滅間隔がおかしく、ちっ・・かんちっ・・かんみたいなリズムで点滅していた灯器がこれという印象が強く残っています。

> 上の灯器、なぜ主道側だけが更新されたのでしょうか?

目下の所不明です(^^;;

> 広島にはLED歩灯が無いので羨ましく感じます。

広島、時期が来たら爆発的な勢いでと思っています。
もう少し待ってみよう。一緒に(^^ゞ
ちなみに、世の中LEDを見飽きている信号ファンも数名いらっしゃって(笑)
もう沢山という意見もタマに聞かれます。 勝手な事云ってます(笑)

> (日信新型)この灯器も広島県内で未だに見ていません。

広島は未だ信号電材のまんまを持ってくる感じです。なので、当分先でしょう。

> しかしプレートの付いた偏光灯器が全部小糸製なのはなぜでしょうか??

たまたまです。(^^;;
以前もどこかで書きましたが、この灯器はアメリカからの輸入物です。
レンズは3M社のパテント物(特許)のようです。
そのため小糸が製造しているわけではないようで、たまたま小糸が律儀だったんでしょうね、銘板を付けているだけの話のようです。

 

■1449  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 06:35:26) 211.1.147.7
Res10
引用

◎流線形兄貴 ご感想いつもありがとう(^^ゞ

> これは化石級までは行きませんか・・・?
> まだ残っているだけで貴重ですね。

その通り大変貴重です。私も実は設置場所の記述では随分と悩みましたが、私のスタンスは市・郡までは、というのがありますので掲載させていただきました。
その代わり随所にこざかしい真似をして、マスクしている部分はあります。
誰の物でもない公共物なので気を遣う必要はないのですがね…

> 他にどこに残っているか・・・。

広島はあそこに1箇所ね(^^)

> あの交差点に来たら信号機めぐりの贅沢三昧ができそうですね(ぉ。

ホント贅沢三昧でした。

> しかしプレ付は小糸限定品(というより、小糸しか作ることができない)のかもしれませんね・・・。

これはN原くんへのレスをご覧下さい。
ということで小糸が作っているわけじゃないみたいですよ。

 

■1450  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 06:40:55) 211.1.147.7
Res11
引用

◎ぶーさん レス待ってましたヨ(^^)

特別な思い入れがあるようで…(^^ゞ 確かにぶーさん、前から出雲大社って言ってましたよね(^^;; すっかり忘れていました。
そもそもデザイン物にここまで幅を持たせるのは私としては珍しいですよね(^^;;
ああ残念だなぁ、米子は凄いで、兄貴(^^;; 私はもうLED歩灯の段階でお腹いっぱいで乗り気でなかった。
代わりに徳田さんが京三鉄板デザインを撮影されていたのでそれを楽しみにされてみては…(^^ゞ

◎NNKくん

横向き歩灯、他にも沢山あるで(^^) 結構メッカかも。
島根県内を鉄道で廻るならば、浜田・出雲・松江、この3都市は押さえておいた方がいいかも(^^)
赤だけ300、鳥取には、ちっちゃい兄貴が仰るように金属製も含めて沢山あるそうです。
まだまだ甘い?かも?(^^;;

 

■1451  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 06:51:00) 211.1.147.7
Res12
引用

◎ちょぶ兄ィ 毎度どうも(^^ゞ

> 確かに、小糸製作所製であればなら化石級アイコンがつきそうですね。

すでに私の頭の中での化石級アイコンは廃止しています(^^;;
各人の感覚、場所的な物も関係してかなりバラバラだと思われますので、嗚呼珍しいなぁ、私は化石級を付けてあげる、という皆様任せで一つお願いします(^^ゞ

> どこかでコロっと現れて欲しいなと

そんな簡単にはないでしょうね(^^;;
信号やっていて忘れちゃいけないこととして、交通信号機は「交通安全施設」です。
それなので、不測の事態が起きないよう早めに取り替えるというのは、極真っ当なことです。
ということなので、そう簡単に現れるもんじゃないです(^^;;
第一私も見た事ない(^^;;

> 渦巻きレンズ・・・島根県にも渦巻きレンズあったのですか!!

そう、島根県にあるとは少し妙です(^^;;
もっとも西日対策に熱心な広島も、この世代の頃はまだ熱心ではなく、西日物はありませんでした。
広島の場合は大体平成7〜8年頃から非常に熱心になりました。

> 私は金属セパや樹脂筐体でこのレンズとの組み合わせばっかりを見ている

おお、それはそれで貴重ですね(^^ゞ

> プレート2つの車灯・・・サムネイルの赤レンズUPを見て「ん??」と戸惑いました^^;;

通ですねぇ(^^ゞ

> ところで、この世代では、灯器後ろにネジが1個付いているものと付いていないものの2種あるのですが、この画像はどちらなのでしょうか?

金属灯器の様に、ノッペラ状態でした。

> LED歩灯・・・確かにどれも版3ではないですね。2月製とのことですが、中国地方はトップに設置されたのではないでしょうか。

その通り。中国5県では実は島根県が初だったようです。
島根県警侮るべからず(^^;; 白バイパトロールマメになさっています(^^;;


 

■1452  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 06:53:48) 211.1.147.7
Res13
引用

◎一灯点滅マニーフジもっちゃん 毎度!

> 一灯点滅・・・キタ―――――(・∀・)―――――!!
> こ〜ゆ〜超マニアックな設置方法に思わず萌え〜〜〜!!(爆死)

キタ―――――(・∀・)―――――!!
あんた2チャンネラーか(^^;; それはソノハナシハ\(^^\) (/^^)/コッチニオイトイテ、予想通りの反応(^^ゞ

> 一方向だけ黄点滅・一方向だけ茶色塗装・2+1+1の個別的な設置に一灯点滅用のアームをわざわざ用いているところがまさにツボです!(・∀・)
> そしてさらに、押ボタン式の制御機をリサイクルしているところには今にも昇天しそう・・・。(オイ

何から何まで、やってる方としても嬉しくなるレスですね。
フジもっちゃん、今度から信号素材で一灯点滅を紹介するとき、コメント書かない?(^^;;

 

■1453  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 06:59:36) 211.1.147.7
Res14
引用

◎マイ・ブラザーちっちゃい兄貴! 毎度毎度(^^ゞ

> なんかコメントがいつもと雰囲気違いますね。

私が信号素材やってて一番のウリと思いこんでいるのは、この長ったらしいウンチクであります。
これは他のウエブでは真似が出来ないでしょうきっと(^^;;
これを嫌われる向きもあろうかと思いますが、ここは私のウエブ、そんなのお構いなしです(笑)

しかしコメントに対してのレスは本当に嬉しいもんですよ。
だって信号に対するレスなんて、私の生産物ではないので…以下自粛(^^;;
そんなことないよ!>all(^^;;

> ■日信初期樹脂
> これもあまり見かけないんですよね。
> 鳥取だと多いのでしょうか?

どうなんでしょうね、ただ、徳田さんが仰るには割と存在するらしいですが、徳島では異常らしいです(^^;;

> 古い物だとは…急場しのぎって感じですね。

正に急場しのぎという感じですね。

> (偏光灯器を)山の中の智頭町で見たときはちょっとびっくりです

らしいですね。円弧アームの物もあるそうで…


 

■1454  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 07:06:30) 211.1.147.7
Res15
引用

◎みつごん先生
いつもいつも私とのケータイメール恐れ入ります。
先生の言葉でどれだけ励まされたか知りません(T_T)

> あたらな芸風ですね(^^ゞ

多分これで終わりです(^^;; 全く一貫性のない文体です(^^;;

> ◆日本信号の初代丸形
> でもこの世代、沢山残っているんですよね^_^;

殿、今すぐ補完を! 何種類か存在するようですぞ!!

> ◆日本信号過渡期
> おめめパッチリの少女漫画風の顔つきですね^_^; ちと可愛い(^^ゞ

(^^;; なるほどなるほど、そこまで擬人化可能ですか(^^;;
私より上行ってます(^^;;

> ポロリと逝ってないのはネジ止めが多いからでしょうか(^^ゞ

流石。他の人と見られる視点が違う。さすがは先生。

> これはまた(@_@) 京三製に小糸レンズというアンバランス加減が見物ですね。徳田さん説に一票(^^ゞ

本文の通り、私と徳田さんの合同の説ということにしておいてください(^^;;

> ケーブルが上側から取り込んであるのが摩訶不思議な感じです(^^ゞ

やっぱり見るところが違う(^^;;

> ◆一灯点滅(2)
> 電材筐体にありがちな+字の金具に鉄板灯器の組み合わせが非常にレアですね(^^ゞ

ちがう…(^^;; 見るところ(^^;;(^^;; 流石やね。
(もうタジタジ(^^;;)

> ◆偏光の1の全体図
> デザイン物からアルミへの更新の波?に愁いを感じます(>_<)

やっぱり違う(^^;; でもこれに関しては現場でかなり感じました。

> #出雲大社行きのバスはネタですか?(^^ゞ

実は、ええーい邪魔やなぁと、バスのないバージョンも撮影していますが、
みつごんウエブの電車と灯器の構図の真似をしました(^^;;
でも私は、師匠のように、その乗り物のファンではありません(^^;;

 

■1455  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida (##)-(2003/10/31(Fri) 07:24:11) 211.1.147.7
Res16
引用

※ 掲示板をご覧の熱心な信号ファンの皆様へ

実はある方から、「ED2000所の音声リンクがない」というご指摘を頂きました(^^;;
単なる私のリンク忘れです(^^;;

カメラの音声機能で録音したデータにデジタルノイズリダクションをかましたクリアな音声を載せておきましたのでどうぞお聴き下さい(^^ゞ

 

■1456  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ 百円玉 (##)-(2003/10/31(Fri) 19:20:58) 61.206.99.43
http://www.trafficsignal.jp/~hyakuendama/
Res17
引用

沢山の素材公開、ご苦労様です。いつもながら脱帽です(^^;;

・小糸200角型>これは相当状態がいいっすね!感動でございます(T_T) ゼブラの腐食がそれほど進んでいないのはやはりアーケードのおかげですね。

・NS初代丸型>これ、多分宮城県ではこの前地震がひどかった矢本町の役場前以外はもう300φは残っていないと思います(^^;;

・NS樹脂>京三みたいに社章が入っているのに関心。現在のLED灯器の背中にもつけてほしいもんです(^^ゞ

・赤だけ300>梶さんのお膝元、栃木オフの際、最初に見たときはインパクトがありましたが、オフが終わる頃は・・・(以下自粛)

・消火栓レンズ>宮城県では梶さん図鑑にプレゼントした小糸の樹脂が唯一の消火栓だと思います。

・ED2000>これは貴重です。宮城県では青庇短タイプはうちで公開しているのを最後に現役を引退してしまったようです。ED2000Bはまだ数基残っていますが、全国的にはやはり貴重な存在となってきているようです。

・NS最新一体>仙台駅前で昨日から運用開始された歩車分離信号で増設された矢印がもしかしたらこのタイプではないかとにらんでいます。友達からの情報では日本信号らしいですので・・・明日チェックしてきます。

・コメントall>いつもと違う文体で、ちょっとビックリ(^^;; 今回はなんかiidaさんの主観的書き方が少なく寂しい気もしますが(--ゞ こういう客観的な書き方もいいですね。

 

■1457  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ ゆきぼー (##)-(2003/10/31(Fri) 23:05:27) 221.113.12.160
http://www43.tok2.com/home/yukibo/
Res18
引用

新規分見させていただきました。主だったものを・・・。

小糸製200ミリ角型灯器・・・
今から25年前の灯器にもかかわらず、状態のよさには驚きました。
ゼブラとのマッチングも最高です。

赤だけ300ミリ樹脂灯器・・・
確かに目を凝らしてみないと判らないですね・・・。

ちょっと変わった1灯点滅の1番・・・
集約していて当たり前と思っていましたが、このタイプには
思わずハンマーでどつかれたような衝撃(?)を受けました。

デザイン灯器の2番・・・
京三のセパレートっぽい感じがいいですね。

 

■1458  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ 徳田新之助 (##)-(2003/11/01(Sat) 16:55:26) 61.124.35.76
Res19
引用

先日はお疲れ様でした。

速いですね〜
すでにアップされていたとは…(^^;
山陰編、僕も負けないようにアップしますよ!!
アップ時期は…
いつも通り「キナガニオマチクダサイ」と言う事で…(^^;

 

■1459  タイムリーですな 
□投稿者/ Traveler (##)-(2003/11/02(Sun) 21:32:34) 218.223.100.135
Res20
引用

iidaさん、その他の信ちゃんの皆さん、ご無沙汰しています。
他の趣味の用事や仕事が忙しかったもので。でも江田島にはちゃっかり行っていましたよ。
さて、山陰ですが、ちょうど12/6(7かもしれない)に行こうと思っていたんですよ。まあ信号を見に行くだけではないですが。
小糸のゼブラと言い、初期の日本信号と言い、美味しいネタですね。
是非そちらのほうも拝みに行きたいです。
でもドイツ製の自動車で行くか、バスで行くか迷ってるんですけどね。

 

■1461  デザU 
□投稿者/ ブヤマベ (##)-(2003/11/06(Thu) 00:18:29) 202.213.48.37
Res21
引用

iida氏曰く”ぶーさん”です。
> ◎ぶーさん レス待ってましたヨ(^^)
コレ見た瞬間したくなったなぁ。でも仕事中だったからぁ。
> 特別な思い入れがあるようで…(^^ゞ 確かにぶーさん、前から出雲大社って言ってましたよね(^^;; すっかり忘れていました。そもそもデザイン物にここまで幅を持たせるのは私としては珍しいですよね(^^;;
あとは福井市くらいですからねぇ。東京ともふたつあったなぁ。
デザイン灯器でブツブツレンズは今回の取材場所のみかもしれません。超貴重って感じぃ〜?れすう。
> ああ残念だなぁ、米子は凄いで、兄貴(^^;; 私はもうLED歩灯の段階でお腹いっぱいで乗り気でなかった。代わりに徳田さんが京三鉄板デザインを撮影されていたのでそれを楽しみにされてみては…(^^ゞ
とゆーわけで徳さん(クイズダービーみたいだねぇ。)それ早く見せて〜ん!
ところで…、デザイン灯器は何故最終鉄板ベース(300_レンズ)の物が多いのでしょうか?

 

■1489  Re: 山陰オフ編 
□投稿者/ iida 大御所(577回)-(2003/11/13(Thu) 06:42:06) 211.1.147.7 [ID:jnr2WFLR]
Res22
引用

iidaです、記事がall LEDで埋もれてしまいましたね、すみません、ぶーさん(^^;;

> あとは福井市くらいですからねぇ。東京ともふたつあったなぁ。

僕も福井のは見てみたいですね。

> デザイン灯器でブツブツレンズは今回の取材場所のみかもしれません。超貴重って感じぃ〜?れすう。

残念.300φも撮れば良かった(^^;;

> ところで…、デザイン灯器は何故最終鉄板ベース(300_レンズ)の物が多いのでしょうか?

需要と供給というか、それプラス時期的問題もあると思います。
現在は、材質がアルミダイカストにシフトしてしまい、鉄板のように加工が容易でないのも、今出てこない理由ではないかと思います。
今作るとすれば凄くコストがかかりそうです。

 

スレッドリスト / - / レスフォームへ移動

List スレッドリスト表示 / スレッド内ページ移動 / << [1-20] [21-22] >>
返信フォーム

書き込み権限がありません!


HOME HELP スレッド表示 トピック表示 発言ランク 記事検索

- I-BOARD -