小糸工業 角形灯器 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

No 素材 コメント
1 25センチのレンズ

私がまだ餓鬼んちょの頃、昭和50年代前半には、
すでに設置されていました。
その頃は広島旧市内の2号線全ての信号機がこのタイプ
だったのですが未だ現役なのは、ここを含めて、
次に掲示する東霞町交差点のみとなってしまいました。
デザインは今でも通用するすばらしいものだと思います。
さすがは小糸工業。

2


25センチのレンズ

同じ型の灯器です。
台形というデザインの斬新さと、アーム型の一本アームは
何度見ても美しいです。とても、昭和40年代後半頃に
製造されたものとは思えません。
アームの形から私は「スズラン型」と呼んでいます。
肉眼では、小糸工業という文字を確認できました。

3



25センチのレンズ

これらの歩行者信号と同じ交差点にある車両用灯器。
またまた、古い今となってはレアなゼブラ付き灯器です。

4



25センチ未満のレンズ

交通ランド(旧交通公園)にある教育用信号機です。
こういった施設の信号機は、新しくて気持ちいいですね。
しかもゼブラ付き。
設置高が低いのは、教育用のためですが、
灯器自体は一般道に設置されているものと同一です。
子供連れのファミリーが多いため、押しボタン信号なのですが、すぐに赤になります(^^;;
そう、お子さまがボタンで遊んでいます(笑)
歩行者灯器はKoiToマークが付いた古いものですが、
色が塗り替えられているので新品のように見えます。

5

30センチのレンズ

多分この灯器は、30センチのレンズだと思います。
以前ご紹介した「スズラン灯器」が歩道橋に取り付けられた様子です。
今回は、近くから撮影した、迫力映像です。
レンズの拡大を撮影したのですが、この頃の灯器(昭和40年代)から
ぶつぶつレンズだったのですね。

(このレンズは丸型灯器の前期まで続きます)

6
25センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/昭和?年

私的にはレア物です。
お二人がおっしゃるには、静岡方面に多数あるとのことでした(^^;;
角型の2灯式予告信号は、岡山に引き続き2回目です。
露出不足でピンぼけになっています。
型番は「1H22」

いつものように ムービー/83KB

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます