小糸工業 丸形灯器 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

No 素材 撮影地 コメント
1 広島市
安佐南区
25センチのレンズ

お店の名前がそのまま交差点表示の看板に。

2
広島市
中区
30センチのレンズ

その交差点にある車両灯器で、この世代の
小糸製30センチ灯器は広島では珍しいのです。

3
広島市
東区
25センチのレンズ

古い灯器の一本アームです。
横断歩道のゼブラ模様がカーブしているのも
珍しいですね。

4 広島市
安佐南区
25センチのレンズ

小糸工業製のセパレート形矢印灯器
上側が25センチ灯器で、下側の矢印が30センチ灯器です。

5
広島市
安佐北区
25センチのレンズ

サビ具合に、哀愁を感じました(^^;;
レンズは色アセ気味ですね。でも私は、このアセ具合が好きです。
アセていると言うよりは、深みがかったというのが正しいのでしょうか?

6 山口県
岩国市
30センチのレンズ

山口での押しボタン看板 小サイズ

7 山口県
岩国市
30センチのレンズ

樹脂製灯器が結構設置されていました。
広島では殆ど、というか、ほぼ金属製なのであれあれ?って感じでず。

8

山口県
徳山市
30センチのレンズ

樹脂製30センチ灯器

9 広島市
東区
30センチのレンズ

バス専用信号
文字盤には蛍光灯が仕込まれており、自光式です。
バス感知器で感知したときのみ、青になります。

10
広島市
安佐南区
30センチのレンズ

こちらも地点感応なのですが、
他の交差点とは、「半感応式信号機」の書体が微妙に違います。

11
広島市
安佐南区
25センチのレンズ

スーパーの駐車場と一般道が交差する部分です。
こちらも地点感応。車両灯器や感知器のアームに
二輪車はボタンを押すように書いてある看板があります。
この交差点にあった車両感知器は、6番のN形感知器でした。

12


広島市
東区
25センチのレンズ

ご覧下さい。こちら、古いタイプの丸形灯器です。
裏面の灯器とアームの取付部のアーム部分が1本しかありません。
これは、古いタイプです。
裏面のプレートには、警交仕規番号がありませんでした。

13

岡山県
岡山市
30センチのレンズ

樹脂製灯器です。
岡山にしめる樹脂製灯器の割合は3割ほどのように見受けました。
ただし、更新には、新型の金属製タイプでした。

14 神戸市
中央区
30センチのレンズ

上の押ボタン式の交差点の車両灯器なのですが、
なぜか「車両専用」板が取り付けられています(^^;;
ほかにこの信号に従うものがあるのでしょうか(^^;;
ちょっと意味不明です(笑) しかしこれも面白素材だと思います。

15



広島市
安佐北区
25センチのレンズ

この信号、うちの近所なので、普段から見慣れている
素材なのですが、よくよく見ると、なんと!!25センチの矢印灯です。
これにはさすがに気づきませんでした。目からうろこです。

一番上の右素材をご覧ください、
撮影したのは、右側の素材ですが、なぜか後ろについている
補助信号の矢印は京三30センチなのです(^^;;
主信号が25センチなんて、なぞですね(^^;;

16
広島市
安佐北区
25センチのレンズ

広島での「補助信号」板です。
主に、この先にカーブなどがあり、交差点の見えないポイントに
設置される予告信号です。
広島では、他県のような2灯式の黄色点滅などのような
特別なものではなく、そのまま、本信号と連動したものを使用します。

17



岡山県
倉敷市
25センチのレンズ

交差点従道側灯器は、小糸の丸型2世代目のメインアームが
灯器側面にズボッと串刺しされるタイプ。
これは現在では広島では絶滅した、見ることの出来ない、
貴重素材です。
私の夢の中にまで出てきた撮りたかった素材です。
昔は広島にたくさんあったものでした。
プレート、大変綺麗に撮影できました。

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます