小糸工業 感知器 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

警交仕規のないもの

No 素材 撮影地 コメント
1

広島市
中区
歩行者優先交通信号制御機
警交仕規/-- 製造/昭和53年
歩行者量感知制御機A
警交仕規/-- 製造/昭和53年
歩行者量感知制御機B
警交仕規/-- 製造/昭和53年

上から歩行者量感知制御器、電源箱、
歩行者優先交通信号制御器。
歩行者量感知制御器は、これを含み、センサーのある交差点の
4角に1台ずつ有ります。
グリーンのテントの内側の四角い機械一つ一つが歩行者センサーです。
しかしこの感知器をほかで見たことがないので、
この交差点は、テストケースかも知れません。
2 広島市
西区
光電式感知器。
センサーの先には、ミラー板があり、光りを跳ね返らせている。
その光りを遮ったときに感知する模様です。
警交仕規207版1の「歩行者感知器」の先駆け的感知器だと思われます。
3
広島市
東区
そのバス感知器です。
特殊な感知器です。
普通の車両感知器は超音波のドップラー効果により、
地上面と車高との高さの違いから感知するのですが、
このタイプは、赤外線の反射を見ているのかも知れません。
4
大阪市
阿倍野区
名称/R形車両感知器
警交仕規/-- 製造/平成4年

おしい(^^;;
警交仕規番号のない感知器でした。
広島には小糸のものがないので、その点が大変残念です。

5
広島市
安佐北区

名称/光学式速度車両感知器
警交仕規/-- 製造/平成9年

今まで紹介したことの無いタイプの感知器です。
ごらんのように、レンズが4対あり、車両検知のほか、
速度検知も可能の感知器です。
この現場の場合は、対向車接近装置の上流200メートルほどの地点と、
下流20メートルほどの地点に設置されていました。

#6 N形超音波式車両感知器

No 素材 撮影地 コメント
6

広島市
中区
N形超音波式車両感知器
警交仕規/6 製造/昭和54年

警交仕規番号1桁台で昭和54年ですから、おそらくは、1桁台末期のものと
思われます。警交仕規34番の普通に見かける車両感知器の箱より、
一回り小さいです。

7
山口県
岩国市
名称/N形超音波式車両感知器
警交仕規/6 製造/昭和52年

偶然発見した、6番の感知器です。
広島で撮影した素材と違い、使い込まれたような感があります(^^;;
というか、潮風の影響なのかな?(^^;;

#18 車両感応部

No 素材 撮影地 コメント
8
広島市
安佐南区
代表的な地点感応交差点の様子です。
従道側の停止線そばに、ご覧のような、ご丁寧な、感応させるツボを
書いたイラスト入りの看板がありました(^^;;
これ、初めて見ました(^^;;
9
山口県
岩国市
名称/車両感応部
警交仕規/18 製造/平成3年

ごく普通の小糸製18番感知器

#34 超音波式車両感知器

No 素材 撮影地 コメント
10
山口県
岩国市
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/平成3年

小糸製のごく普通の34番感知器。
しかしなんと、信号素材では、初めての素材になります(^^;;
そう。広島にはないのです(^^;;(^^;;

11
山口県
岩国市
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/平成5年

何の変哲も無い34番感知器ですが…
よく見てください。丸型灯器が出始めた頃の信号灯器用アームで
取り付けられています。
この他にも何ヶ所かこういった設置を見かけました。
アームを再利用しているのかもしれません。

#35 「U」形超音波式バス感知器

No 素材 撮影地 コメント
12 広島市
安佐北区
名称/「U」形超音波式バス感知器
警交仕規/35 製造/昭和57年

発見!!
小糸工業のバス感知器。
広島では、松下一色なため、発見したときはうれしかったです。
1形もあるんでしょうね。きっと。

13
山口県
岩国市
名称/「U」形超音波式バス感知器
警交仕規/35 製造/昭和59年

バス感知器です。
以前紹介した小糸のバス感知器と同一の物です。

#49 超音波ドップラ式車両感知器

No 素材 撮影地 コメント
14
広島市
安佐南区
超音波ドップラ式車両感知器
警交仕規/49 製造/平成11年

18番の車両感応部同様、夜間押ボタン式や地点感応式の交差点に
設置されます。

15
広島県
山県郡
名称/超音波ドップラ式車両感知器
警交仕規/49 製造/平成12年

信号工事中の現場がありました。
押ボタン式信号なのですが広島では、押ボタン交差点に
従道が交わっている場合従道側には赤点滅の灯器が
設置されます。
普通は、従道側に車両感知器は設置しないのですが、
この交差点は違うようです。
もし他の県なら、間違えなく「感応式」交差点になると思います。

#60 高速走行車警告端末装置

No 素材 撮影地 コメント
16 山口県
岩国市
名称/高速走行車警告端末装置
警交仕規/60 製造/平成4年

今回初登場の素材。
センサーヘッドはR形車両感知器を使用しています。
この感知器で速度オーバーしている車を感知すると、
この先100メートルほど行ったところのオービスが動作する仕掛けです。

#71 光学式車両感知器

No 素材 撮影地 コメント
17 広島県
大竹市
名称/光学式車両感知器
警交仕規/臨71 製造/平成7年

#72 C分離形超音波式車両感知器

No 素材 撮影地 コメント
18 広島県
呉市
名称/C分離形超音波式車両感知器
警交仕規/臨72 製造/平成8年
19 広島県
大竹市
名称/C分離形超音波式車両感知器
警交仕規/臨72 製造/平成7年

#204 C「分離」形超音波式車両感知器

No 素材 撮影地 コメント
20

山口県
岩国市
名称/C「分離」形超音波式車両感知器
警交仕規/204版1 製造/1996年

これまた、広島では見かけない新タイプの感知器。

#207 歩行者感知器

No 素材 撮影地 コメント
21 広島市
中区
小糸の歩行者感知器。
京三と同様、赤外線による感知のようです。
22 広島市
中区
名称/歩行者感知器
警交仕規/207版1 製造/1998年

#226 超音波式速度感知器

No 素材 撮影地 コメント
23



広島市
安佐北区
名称/超音波式速度感知器
警交仕規/226版1 製造/2000年

新型の超音波感知器を発見しました。
なんと、1つの車線に2つの感知器が取り付けられています。
速度感知器なので、前向きの感知器と下向きの感知器との、
時間の差から、速度を導き出しているものと思われます。
ただ、一番端っこにある、風呂ガス釜の煙突のような感知器、
これは何でしょう????謎です。ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
先月製のバリバリの新品です。

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます