小糸工業 交通信号制御機・付加装置 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

警交仕規のないもの

No 素材 撮影地 コメント
1 広島市
安佐北区
集約灯器の素材の古いほうの制御機
箱の大きさがすごく小さいです。昭和52年製のようでした。
現在はその横にあるA形制御機が働いているようです。
2 広島県
福山市
福山駅前

以前の福山ロケ編でお送りしたことのある交差点です。が、
プレートしか紹介していません(^^;;
以前のレポートでは、たどたどしい鳴き方であると書きましたが、
実際録音してみると、普通なんですよね。これが(^^;;
現場で聞くとそう聞こえてしまうのですが、ひょっとすると、
私がマニアがゆえに耳が毒されているのかもしれません(^^;;
(このタイプの音響装置は結構レアものなんですよ)

♪音声(48KB)

以下、以前の照会文
(プレートも、以前撮影のものです)

名称/視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/-- 製造/昭和52年

まだ警交仕規欄が空白です。おそらく規格が決まる境目の
製品だと思います。
音量は大きく、アンプ性能は良好と見ました。
発生音の発音長(Gate Time)が若干短めのたどたどしい
鳴り方をしています。

3 大阪市
天王寺区
名称/視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/-- 製造/平成8年

#13 定周期式交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
4 広島市
中区
定周期式交通信号制御機
警交仕規/13 製造/昭和55年
5 広島県
山県郡

名称/定周期式交通信号制御機
警交仕規/13 製造/昭和56年

押ボタン式の制御で定周期の箱を使用している交差点を
はじめてみました(^^;;
以前は、押ボタン交差点ではなかったのでしょうか?

#16 押ボタン式交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
6 広島市
安佐北区
名称/押ボタン式交通信号制御機
警交仕規/16 製造/昭和60年

#17 定周期式交通信号連動制御機

No 素材 撮影地 コメント
7 広島市
西区
定周期式交通信号連動制御機
警交仕規/17 製造/平成2年
一定周期で制御されています。
周りの信号と歩調をとる機能が付いたタイプです。
8 山口県
岩国市
名称/定周期式交通信号連動制御機
警交仕規/17 製造/平成3年

岩国では、この定周期連動タイプがあちらこちらで
設置されています。親制御機は、隣接する交差点に設置されている
A形の制御機だと思われます。

#21 視覚障害者用交通信号付加装置

No 素材 撮影地 コメント
9 広島市
中区
視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/21 製造/平成6年
10 広島市
中区
名称/視障者用スピーカ
警交仕規/21 製造/平成11年

カッコーがさえずる、黄色いスピーカーです。
下面にシール状のプレートがあり、警交仕規ナンバーがプリント
されています。
このスピーカーは同じく小糸製の21番音響装置に接続されています。

♪カッコー/49KB New(8/10)

11 大阪市
住吉区
長居公園西口素材です。

小糸製の21番音響装置です。

♪通りゃんせ (89kb)
♪故郷の空(80kb)

#28 地点感応式交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
12 山口県
岩国市
名称/地点感応式交通信号制御機
警交仕規/28 製造/平成6年

小糸製の地点感応制御機。
初めて見ました。
上の交差点に設置されています。
バスを感知します。

13 広島市
安佐北区
名称/地点感応式交通信号制御機
警交仕規/28 製造/昭和58年

この交差点は、踏切連動交差点です。
過去に取材した踏切連動交差点は、定周期連動でしたが
どちらが一般的なんですかね?
広島市内でこのタイプの制御機を確認したのは2箇所目です。

14 広島県
山県郡

名称/地点感応式交通信号制御機
警交仕規/28 製造/平成3年

山の中のぽつんとある信号交差点では、
よく見かける素材ですね。

#43 A形集中制御用交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
15 山口県
玖珂郡
名称/A形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/43 製造/平成4年

#45 A形プログラム「多段・多段系統」式交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
16 広島市
安佐南区
名称/A形プログラム「多段系統」式交通信号制御機
警交仕規/45 製造/平成4年
17 広島県
呉市
名称/A形プログラム「多段」式交通信号制御機
警交仕規/45 製造/平成8年
18 広島県
山県郡

名称/A形プログラム「多段系統」式交通信号制御機
警交仕規/45 製造/平成8年?

多段系統の箱ではありますが、この近所半径5キロくらいは、
系統制御するための信号交差点はありません(^^;;
という事は、Aプロ「多段」で良いのですが、これ以上突っ込むと
怒られるかな(^^;;

#53 A形押ボタン式交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
19 広島市
安佐北区
名称/A形押ボタン式交通信号制御機
警交仕規/53 製造/平成4年

#73 U形集中制御用交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
20 広島県
大竹市
名称/U形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/臨73 製造/平成7年

#217 音響式視覚障害者用交通信号付加装置 (版1)

No 素材 撮影地 コメント
21 広島県
福山市
名称/音響式視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/217版1 製造/1999年
22

岡山県
岡山市
名称/視障者用スピーカー
警交仕規/21 製造/平成?年

名称/音響式視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/217版1 製造/1998年

この交差点、以前にも紹介しました、1アームにスピーカーが
6個ある交差点なのですが警察庁のホームページによりますと、
なんと、全国でも唯一の音響信号のテスト交差点だそうで、
私はひょっとすると、こういうマニアポイントを探す天才か?などと
自画自賛してしまった交差点です(^^;;

音声をお聞きいただきますと、鳴き交わしの様子がよくわかると
思うのですが、テスト機器なんでしょうか、他の同種の音響装置とは
鳴き方が異なります。

♪音声1(147KB) ♪音声2(118KB)

以下、以前のレポートです。
(写真は、一部以前のロケ時に撮影したものがあります)

インパクトありすぎ(^^;;
なんと、1つのスピーカーアームに6つものスピーカーが……(^^;;
全国探してもたぶんここだけではないでしょうか?(^^;;
制御機を見て解るとおり、鳴きかわしをする新タイプですが、
(たとえばカッコーの時は、片方のスピーカーで「カッ」
反対側スピーカーから「コー」と鳴る方式を鳴き交わしといいます)
このスピーカー集合体では、1箇所で鳴き交わししています。(^^;;
思わず「(鳴き交わす)意味無いじゃーん」と言ってしまいました(^^;;

#217 音響式視覚障害者用交通信号付加装置 (版2)

No 素材 撮影地 コメント
23
広島市
中区
名称/音響式視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/217版2 製造/2000年

名称/視障者用スピーカー
警交仕規/21 製造/平成12年

掲示板で発言しましたとおり、警交217の「版2」タイプの
音響装置発見しました。版1との違いをご存知の方、
ぜひ教えてください。
ちなみに、スピーカーは従来の警交21番がついていました。

24 広島市
南区
名称/音響式視覚障害者用交通信号付加装置
警交仕規/217版2 製造/2000年

またも発見、警交217の版2です。
前回紹介したポイント同様、版1との違いがわかりませんでした。

今回わかったことは、昼間の通常、音響誘導音が鳴る時間帯も、
カッコー、ピョが鳴らないのです。これでは版1との違いを
調べようが無いのです(^^;;

#232 UC形交通信号制御機

No 素材 撮影地 コメント
25 広島県
福山市
名称/UC形交通信号制御機
警交仕規/232版1 製造/1999年

#670 信号機電源付加装置

No 素材 撮影地 コメント
26 大阪市
阿倍野区
名称/信号機電源付加装置
警交仕規/670 製造/平成8年

ついに発見!!! 警交仕規のついた発電機です。
しかも小糸製(^^;;
しかし670番とは。恐るべし警交仕規(^^;;

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます