信号電材 新型灯器 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

No 素材 撮影地 コメント
1 広島市
中区
30センチのレンズ

この交差点は、国道2号線の割と大きな交差点です。
これははっきり信号電材製であることが確認できますね。
分離型の矢印灯器の裏面プレートです。

2 広島市
南区
30センチのレンズ

この交差点は十字路で3方向の矢印を出すと言うことは、
事実上時差式信号機と同じなのですが、片側3車線の
大きな道路なので安全に配慮した結果だと思われます。

3


広島市
西区
30センチのレンズ

ありがちな信号電材灯器です。
しかし矢印に注目して下さい。普通の電材製矢印ではなく、黄灯を使用しています。
そのためかどうかは解りませんが、矢印部も、アームによる取付です。
通常は車両灯器に直付けされます。
なお、右側が電車左折の黄矢印、左が車両左折の緑矢印。
矢印点灯分については、後日と言うことで(^^;;
アーム取付形は、車両灯器と矢印灯器の角度を変えて付けることが出来ます。

4

広島市
南区
30センチのレンズ

信号電材の一体型灯器。
日本信号にも、全く同型のものがあるのですが、
こちらの信号電材製がオリジナルであると伺いました。

5

広島市
西区
30センチのレンズ

鋭角交差点に設置されている
全面に偏光用のスリットがある

日本信号製ではないことが解りました(1/25更新)

6


広島市
佐伯区
25センチのレンズ

信号素材初の信号電材製25センチ版車両灯器です。
レンズの拡大には、信号電材の特徴の筋が見えます。

7
広島県
呉市
30センチのレンズ

おなじみ信号電材のスリット庇の灯器です。
広島呉道路のインターから降りた道と国道31号線が
合流する地点にあります。
いわゆる鋭角交差点への設置です。

8
広島市
南区
30センチのレンズ

↑のポイントのバス向けの信号機。

実はこの信号灯器のすぐ先が、広島駅前の交差点なのですが、
私が確認したところでは、広島駅前交差点とは連動しておらず、
別にUC形の制御機が有り、単独で定周期動作しているようでした。
止める車両がバスだけなので、あえて連動させる
必要がないのでしょう。
そうそう、この信号は、地上ににょきっと出ている、地下道の排気塔に
デザインアームで接続されるという面白素材でした。

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます