ツーリングロケ編 2000年8月13日 日曜日撮影  交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

ツーリングといえば聞こえは良いですが要は、スクーターで(これがミソ)山道を走り回ってきただけ(^^;;
コースはといいますと、

安佐南区〜太田川沿い〜一部通行止めのためやむなくあさひが丘へ〜太田川沿い〜安佐北区安佐町久地〜
安佐南区沼田町阿戸〜県道31号峠道〜佐伯郡湯来町〜国道488峠道〜佐伯郡吉和村〜ひたすら国道186号〜
広島県大竹市〜山口県岩国市〜国道2号線〜広島市佐伯区〜コイン通り〜帰宅

県外の方、マピオンなどで見てください。特に吉和〜大竹の間の186号線はひたすら長いと思います(^^;;
全行程180Kmをスクーターで走破したことをどうか誉めてやってください。(^^;;

No 素材 メーカー 撮影地 コメント
1
小糸工業 広島市
安佐北区
25センチのレンズ

広島での「補助信号」板です。
主に、この先にカーブなどがあり、交差点の見えないポイントに
設置される予告信号です。
広島では、他県のような2灯式の黄色点滅などのような
特別なものではなく、そのまま、本信号と連動したものを使用します。

2
アンリツ 広島県
佐伯郡
ゆっくり走ろう広島県
8月は道路をまもる月間です

いつものプレートが無いことから、国土交通省管理or県管理の機器だと
思います。

3 京三製作所 広島県
佐伯郡
名称/地点感応式交通信号制御機
警交仕規/28 製造/昭和58年

吉和インター出口にある信号の制御機。
プレートが取れそうでした(^^;;

4 京三製作所 広島県
佐伯郡
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/昭和58年

吉和インターの高速出口にある地点感応用の感知器。

5
京三製作所 広島県
佐伯郡
30センチのレンズ

小糸の新型一体ボデーにそっくりな
京三ものです。中国道吉和インター出口にあります。

6 京三製作所 広島県
佐伯郡
名称/UC形押ボタン式交通信号制御機
警交仕規/233版1 製造/1998年
7
東原産業 広島県
佐伯郡
今回はじめてのメーカーの「東原産業」です。

田舎にありがちな交通標語の出る可変標識板。
写っているスクーターが、今回の旅のお供のスクーターです。

8 東原産業 広島県
佐伯郡
同じく東原産業の素材。
こちらも田舎にありがちな素材で、温度計のついたカーブ注意標識。
9 不明 広島県
佐伯郡
走行注意 落石の恐れ 国道 186号

田舎にありがちな道路情報表示版です。
国土交通省管理のようですが、製造者プレートがありませんでした。

10 小糸工業 広島県
大竹市
名称/U形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/臨73 製造/平成7年
11 小糸工業 広島県
大竹市
名称/C分離形超音波式車両感知器
警交仕規/臨72 製造/平成7年
12 小糸工業 山口県
玖珂郡
名称/A形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/43 製造/平成4年
13 小糸工業 山口県
岩国市
名称/高速走行車警告端末装置
警交仕規/60 製造/平成4年

今回初登場の素材。
センサーヘッドはR形車両感知器を使用しています。
この感知器で速度オーバーしている車を感知すると、
この先100メートルほど行ったところのオービスが動作する仕掛けです。

14 京三製作所 山口県
岩国市
名称/地点感応式交通信号制御機
警交仕規/28 製造/平成8年
15 京三製作所 山口県
岩国市
追加用素材
34番感知器 ラッパヘッドタイプ
16
日本信号 山口県
岩国市
名称/C「分離」形超音波式車両感知器
警交仕規/204版1 製造/1997年
17
小糸工業 山口県
岩国市
名称/超音波式車両感知器
警交仕規/34 製造/平成5年

何の変哲も無い34番感知器ですが…
よく見てください。丸型灯器が出始めた頃の信号灯器用アームで
取り付けられています。
この他にも何ヶ所かこういった設置を見かけました。
アームを再利用しているのかもしれません。

18
小糸工業 山口県
玖珂郡
30センチのレンズ

追加用・入替用

追加情報ですが、この自転車灯と平行する反対側の灯器は、
なんと日本信号のU形灯器に変わっていました。
残念です。

ムービー/154KB

19 小糸工業 広島県
大竹市
名称/光学式車両感知器
警交仕規/臨71 製造/平成7年
20 日本信号 広島市
佐伯区
追加用素材

警交臨72号の感知器。

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます