トップページへ移動 小糸製樹脂製車両用灯器

筐体
レンズ
写真、説明
小糸樹脂(1)
斑点/格子

300φ山口県周南市

補足写真:三位灯銘板
小糸樹脂(1)(写真では三位灯のみ)
初期の樹脂灯器で、筐体がやや大きいこと、庇の取り付けが斜め4方向となっているなどの特徴がある。レンズは300φの斑点模様(ドットレンズ)

小糸樹脂(2)
小糸樹脂(2)
小糸樹脂(2)
小糸樹脂(2)
概要説明
小糸樹脂(2)

小糸製の樹脂製は基本的に他社と異なるオリジナルの筐体とレンズを使用している。大きな特徴は電球交換用のネジ止め部分が台形になっていることと、裏面に筋が2本あること。レンズのみ年々変化している。
※樹脂製の三位灯がほとんど設置されていない熊本県内にも極マレに存在することを確認。

補足写真:背面
1世代目:.250φは格子レンズ、300φは斑点(ドットレンズ)
2世代目:三角模様レンズ(格子二重レンズ)
3世代目:網目緑レンズ
4世代目:網目青レンズ
4世代目の西日対策:渦巻レンズ
5世代目:ブツブツレンズ

基本的に金属製にも同じレンズのものがあるが、2世代目の三角模様レンズは金属製は確認していない。

斑点/格子
小糸黒
250φ長崎県佐世保市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
1世代目250φ
格子レンズ

300φ山口県下関市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
1世代目300φ
斑点レンズ
(ドットレンズ)

三角模様

250φ長崎県佐世保市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
2世代目250φ
三角模様レンズ
(格子二重レンズ)

300φ佐賀県佐賀市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
2世代目300φ
三角模様レンズ
(格子二重レンズ)

網目緑

250φ長崎県佐世保市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
3世代目250φ
網目緑レンズ

300φ山口県下関市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
3世代目300φ
網目緑レンズ

網目青

250φ長崎県佐世保市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
4世代目250φ
網目青レンズ

300φ佐賀県佐賀市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
4世代目300φ
網目青レンズ

渦巻

250φ長崎県大村市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
4世代目250φ
西日対策
渦巻レンズ

※渦巻は見た目の呼称で実際は同心円+網目で構成されている。

ブツブツ

250φ長崎県佐世保市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
5世代目250φ
ブツブツレンズ

300φ山口県下関市

補足写真:銘板

補足写真:レンズ
5世代目300φ
ブツブツレンズ

三協高分子丸型
概要説明
三協高分子丸型

他社製と同型のタイプ。小糸製でありながら他社製と同じ筐体を用いている。
本来の小糸製と相違は、電球交換用のネジ止め部分がほぼ正方形、背面に2本の筋がない、プレートの取り付け位置が低いなど。

斑点/格子

250φ長崎県北松浦郡

補足写真:銘板

補足写真:レンズ下部
小糸製の格子状のレンズを使用したタイプ。
自社筐体(上述の小糸樹脂)の製造をはじめるより前に設置されたか、輸送コストの関係でOEM筐体を使用していると思われる。
※この灯器の情報は西九州さんに頂きましたm(__)m

三協高分子網目

250φ長崎県佐世保市

補足写真:銘板

補足写真:背面
レンズも他社製と同じタイプ。青が緑色。

300φ福岡県行橋市

補足写真銘板

補足写真:レンズ

ケーブルと銘板
こちらは300φで警交ありの「樹脂製車両用交通信号灯器」。
レンズ下側には何も文字は無く樹脂製用のタイプ。

※この灯器の情報はちっちゃいさんにいただきました<m(__)m>
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2002-2004みつごん