レポート in  きょうと
信号事情
全体的な
傾向
小糸工業と京三製作所が多く、日本信号、信号電材の順。松下通工が少々。
セパレート型灯器が意外に多いことから、平成8年以降に大幅な更新があったと思われる。各地に日本信号や京三の角型も少数ながら残っている。
電材もどき灯器は京三のみ確認されている。
信号電材のプレートはオレンジで、それ以外は緑色のプレート。
最近設置されるタイプ 小糸のU型DN灯器と京三の新角型ブツブツレンズ,日信分割型ブツブツ、電材一体型多眼で、ともに300mm灯器のみ。
信号設置度
ベスト3
1位 2位 3位
骨董・レアモノ  角型  ★★ LED  3灯…★
矢印…★★★
450  無し 音響装置 ぴよぴよかっこー
(一部スクランブル交差点に通りゃんせ)
比率 300:250 80:20 金属:樹脂
(450含まず)
80:20 横:縦 横500基に付き縦1基 電球の仕様
60W

きょうとの信号あれこれ↓

画像 メーカー 作者のコメント
1
京三製作所 廃止になった市電の信号(京都市東山区)

4年前に廃止になった市電、京阪京津線の電車用に使われていた黄矢印がまだ残っている灯器です。既に道路には市電のレールのかけらもないのですが…。
(左の画像はゆきぼー氏からのお便り画像です。)

2 京三製作所 某スーパーの構内信号機(宇治市)

ゆきぼーさんからのお便りです。
「京都府宇治市大久保にあるとあるスーパーの信号機です。いつも点滅ばかりしていますが、交通整理に使えばいいのになと思いました。」

このスーパーの駐車場、お聞きするところそんなに大きくないそうです。しかし、毎日営業の所であることを考えると、ぜひ通常動作してもらいたいものです。さらに、最近急増している郊外型大型ショッピングモールにぜひ欲しいものですね。

3
京三製作所

丸型灯器のアームにぶら下がる角型灯器(城陽市)

丸型灯器のアームに、角型灯器をぶら下げた設置です。
角型灯器は灯器中央から棒が出ていて、角型灯器専用金具で取りつけています。
考えられることとして、元々あった角型灯器の裏面に灯器を増設する必要が生じましたが、角型灯器のアームに丸型灯器をつけられないことなどからこういう設置があったのではないかと思われます。

4 京三製作所 灯器交換中、生首となっていた灯器

京都在住のゆきぼーさんからのお便りです。
「京都からですが、信号工事中の画像です。
メインの信号の移設工事で仮信号が使われていますが、その信号がろくろ首みたいに見えます。」

この灯器、あらかじめ電柱あたりから別の線を出しておいて、はずした灯器にその線を繋ぎ、新しい灯器に替えている間にそのはすした灯器を一時的に付けたワイヤーにフックでつるしていたのかと思います。

ろくろ首と言うよりさらし首となって吊るされているようになっている灯器に、非常に哀愁を感じさせられました。
(オーナー談)