レポート in  おおさか
信号事情
全体的な
傾向
小糸・日信・京三が多く、次いで松下。信号電材が最近になって設置された。
初代の丸型灯器が多く残っており、小糸製・松下製の初期丸型にいたっては、他県に見られない両面モデルも残存。網目レンズの丸型灯器も多い。
松下の京三分割型/新角型は網目レンズのみ。
最近設置されるタイプ 京三新角型ブツブツ、小糸はU型D、日信の分割型ブツブツ、松下U型樹脂分割、電材一体型多眼
信号設置度
ベスト3
1位 2位 3位
骨董・レアモノ  角型  数基 LED  450  ★★★ 音響装置 メロディ
比率 300:250 75:25 金属:樹脂
(450含まず)
70:30 横:縦 横200に
対して縦1
電球の仕様

ナニワの信号あれこれ↓

画像 メーカー 作者のコメント
1 小糸工業 「止まれ」信号(門真市)

3灯の灯器をベースに、信号が赤の時に「止まれ」の文字が表示される灯器です。
この「止まれ」表示のバリエーションも多く、灯器がグレーのもの、角型灯器を使用したものなど、非常にバリエーションは多彩です。

郊外はそれほどでもないのですが、改めておおさかの交通マナーの悪さを浮き彫りにしている逸品です。

2 小糸工業 三位一体の歩行者灯器(大阪市)

三方向一体の歩行者灯器です。大阪ドームのあるJR大正駅前にあるスクランブル交差点のデザインポールに付けられているものです。1つだけ下までカバーする庇で、他の2面が赤で、その面だけ青になるので誤認防止のために長くなってます。

(Presented By フジモト氏)

3 小糸工業 剣山付き信号(高槻市)

高架下にあるこの信号、ツバメ・スズメが巣を作らないよう、灯器の上に剣山を置いています。又、青灯の庇が無いですが、青灯の庇に剣山をつけたら赤が見にくくなってしまい、かといって普通の庇をつけたら巣を作られてしまうので、このようにしてあるのでしょう。
信号待ちの間に鳥にう○こ落とされたらたまらないですからね。

(Presented By フジモト氏)

4 松下通信工業 こんな灯器の使い方もあります(池田市)

ついにはこんな所まで…。勿論、車の流れをコントロールするものではありません。

一体なんで、TSUTAYA(レンタルショップ)の店内に、本物の信号機(樹脂型、メーカー不明。)があるわけ・・・?私にもわかりませんが、一応、青→黄→赤の順に動作しています・・・。(笑)。ちなみにここには写っていませんが、店内奥にももうひとつ、ひとまわり小さい車両灯器もあり、外にも電車の踏切の警報機(*駅前だけど、阪急電車のではない。)もかざってある、大変マニアックなお店でした・・。

(Presented By フジモト氏)

5 日本信号? ダイハツ工場内の構内信号機(池田市)

これもフジモトさんからのお便りです。大阪府池田市にはダイハツの本社工場があります。車関係の大工場の場合、敷地内を運搬用等の車両が頻繁に行き来するので、信号が設置されているようです。

(Presented By フジモト氏)

6
小糸工業 右折注意の標識(大阪市)

ブヤマベ氏より、に設置されているデザイン灯器のお便りを頂きました。
灯器の左側に「直進車は右折車に注意」という電光板があります。
この電光板、信号が青の時点灯するそうです。

(Presented By ブヤマベ氏)

7
小糸工業 大阪のデザイン灯器(大阪市)

こちらの灯器は小糸のD灯器が使われています。
アームが結構凝っていますね。恐らく有名なデザイナーのデザインなのでしょう。

(Presented By ブヤマベ氏)