北海道の信号機1-1
OEM灯器--陸運・交通システム製

最終更新:2021年7月31日
(歩灯・陸運銘板の5番、矢印・交通システム銘板の2番追加)

No.画像・コメント
陸運銘板の小糸筐体
車灯
1







北海道/小樽市/「錦町」交差点
北海道内では、全国的にほとんど見られない陸運銘板の小糸灯器が多少見られます。銘板を見ないと全く小糸の灯器と区別がつきません。
ここのものは小糸包丁未遂300mmです。しかしこの世代の灯器自体北海道内ではほとんど見られなくなっているので非常に貴重です。昭和51年製。
この交差点に2基あります。少し前までは小樽市内に点在していましたが、撤去が進み、2015年現在残っているのはここくらいかもしれません。2018年に遂に更新されてしまいました。これを以って陸運の包丁未遂は絶滅かもしれません。。
2



北海道/小樽市/奥沢1丁目22
小樽市内に残っていた陸運製の包丁未遂300です。1と同じもので、昭和51年製です。この交差点に2基ありました。同交差点の歩灯も陸運製でした。2基のうち1基は青の庇が外れていました。そのためか他の場所で残っていたものより早めに転用の京三薄型に更新されました。
3






北海道/小樽市/山田町2
こちらも小樽市内に残っていた陸運銘板の包丁未遂です。 こちらは誤認防止のため、横向き庇となっていて非常にレアです。この交差点の歩灯も、陸運銘板の古い歩灯が2基あり、さらに交通システム銘板の電材筐体の歩灯が2種類(1基ずつ)あったりと、陸運・交通システム系のネタが揃った大変貴重な交差点でした。現在は京三VSSに更新されています。
4


北海道/小樽市/梅ケ枝町
(情報提供感謝:シチさん)
こちらは1の250バージョンです。この世代の灯器自体かなり淘汰され、なかなか残っていないですが、陸運銘板となると北海道ではここのみかと思われます。非常に貴重です。昭和51年製です。因みにこの交差点は1のすぐ近くの交差点です。2016年には更新され、陸運の包丁未遂250は残念ながら絶滅してしまいました。
5



北海道/岩見沢市/1条西1
かつて岩見沢市街地に残っていた陸運製の包丁未遂250です。この交差点に3基ありました。同じ交差点の同世代の歩灯も陸運製です。後にこの陸運の包丁未遂250は電材薄型面拡散に更新されましたが、陸運銘板の歩灯は2019年7月現在まだ残っています。
3


北海道/札幌市/北区/北14西4
上の包丁未遂より1世代新しい灯器。庇は包丁未遂と同じですが、灯体は通常の鉄板灯器となっているものです。これもなかなか見ないですね。
裏には電材薄型になっています。以前はこの灯器が主灯器として設置され、補助灯器が京三鉄板(横)となっていましたが、京三の鉄板のみ撤去され、この灯器が補助信号となりました。帯広市内の国道38号にも同型がありましたが、撤去済です。
4




北海道/中川郡/池田町/利別本町3-1
3番の札幌市内にある灯器と同世代の陸運銘板の鉄板灯器です。帯広市の国道38号にあったものを最後に、札幌市以外ではもう見られなくなってしまったかと思いましたが、2021年1月現在池田町の国道242号沿いに残っていました!道東の十勝やオホーツク方面ではこの世代の所謂斜め庇の小糸鉄板丸型(ドットレンズ世代)がちらほら残っているのですが、その大半が銘板を確認しても小糸製で、陸運銘板はもうないのかと思っていましたが、池田町にひっそり残っていました笑
歩灯も同じ世代の陸運銘板のものがあります。昭和54年7月製です。
因みに同じ交差点のもう1基の車灯は、京三銘板の鉄板丸型(横)となっており、こちらもついつい陸運銘板を期待してしまうものですが、残念ながら普通に京三でした()
歩灯
1


北海道/岩見沢市/1条西1
岩見沢市街地に残存している陸運銘板の小糸筐体の歩灯です。かつては各地に点在していたようですが、更新が進み現在は残りわずかとなっています。この交差点には以前は陸運製の包丁未遂もありましたが、そちらの方が先に撤去され、2019年7月現在は陸運の古い歩灯のみが2基残存しています。2基のうち1基は赤・青のレンズが両方交換されてしまっています。
2

北海道/小樽市/「錦町」交差点
こちらも小糸筐体の古歩灯ですが、陸運銘板となっています。昭和51年製です。同じ交差点には陸運の包丁未遂300もありました。現在は残念ながら車灯・歩灯共に撤去されています。
3


北海道/小樽市/山田町
こちらも陸運銘板の歩灯です。この交差点にはこの歩灯2基の他、陸運銘板の包丁未遂300の横向き庇と、交通システム銘板の歩灯2種類など陸運・交通システム系のネタが集まっていました。昭和51年製。
4
北海道/小樽市/奥沢1丁目22
こちらも小樽市内に以前残っていた陸運の歩灯です。この交差点には陸運の包丁未遂も2基残っていました。昭和51年製。
5





北海道/滝川市/「朝日町東3」丁目交差点
滝川市の国道12号の押しボタン式交差点に残っている陸運銘板の古歩灯です。2021年6月現在まだあります。北海道内の各地に以前は点在していたと思われますが、この世代の歩灯自体小糸純正のものを含めてかなり減ってしまったので、現在では陸運銘板のものはほとんど見られなくなってしまったと思われます。この交差点に2基あります。昭和52年製です。
5


北海道/札幌市/北区/北14西4
こちらも陸運銘板の小糸筐体の歩灯ですが、1番〜4番のものよりもレンズが新しい世代のものです。昭和53年製。こちらは銘板に警交仕規が入ったものですが、なぜか23号となっています。
6


北海道/網走市/新町2丁目2
4番の札幌市のものと同じ世代の陸運銘板の歩灯です。札幌市から遠く離れた網走市の網走駅の近くにも1基ありました。昭和53年製。
7



北海道/小樽市/勝納町
5〜6番と同じレンズ・世代の陸運銘板の小糸筐体の歩灯ですが、製造年月が5〜6番のものより1年ほど新しい昭和54年製で、警交仕規が30号に変更になっています。この交差点に3基あります。
8



北海道/中川郡/池田町/利別本町3-1
7番の小樽のものと同じ世代でこちらも警交仕規30号となっています。この交差点には同世代の車灯も1基あり、こちら陸運製となっています。
9














北海道/室蘭市/知利別町1-1
(情報提供感謝:シチさん)
室蘭市の東室蘭の市街地にも陸運歩灯が設置されていました。この交差点に4基あるのですが、、
1基だけ「定周期式交通信号制御機」と書いて ある銘板が付いています!!
ということはこの歩灯がこの交差点の信号機を動かしていることですね!昭和54年にそんなものがあったとは!ハイテクですね。、、、、とそんなわけはなく、おそらく銘板の付け間違いでしょうね。それにしても社名の表記のところも"会"が旧字体だったり全体的にレトロなものとなっていて初めて見るものです。他の3基は普通の歩灯の銘板が付けられていて昭和54年製で警交仕規第30号となっています。
交通システム銘板の電材筐体
車灯
1
北海道/小樽市/色内1丁目
北海道内はアルミ分離型を採用しなかったため、信号電材一体型のOEM灯器が非常に多いです。そのほとんどが日本信号銘板ですが、たまに交通システム銘板もあります(陸運電機は1999年に交通システム電機に改称)。このような交通システム銘板の電材灯器は他県では全く見られないようで非常に珍しいです。 ここのものはデザイン灯器のため緑塗装となっています。
歩灯
1



北海道/札幌市中央区/南7西6
(情報提供感謝:ジェットカーさん)
車灯同様、歩灯も交通システム銘板のものが北海道内ではちらほら見られますが、ここのものは北海道によくある交通システム歩灯(2,3番で紹介しているもの)より1世代前のもの(庇が丸みを帯びている)タイプで、なかなか見られないものです。正直この世代の交通システム銘板があるとは思いませんでした。
2

北海道/小樽市/山田町2
1番と同じ世代の庇の丸みを帯びているタイプの交通システム銘板の電材筐体歩灯が小樽市にもありました。この交差点には陸運の包丁未遂300横向き庇とこれより一つ新しい世代の交通システム銘板の歩灯(といっても製造年月が同じ)など陸運・交通システム銘板のネタがたくさん集まる交差点でした。2000年11月製。
3

北海道/小樽市/山田町2
こちらも交通システム銘板の歩灯で1番、2番より新しい世代のものです。2番のものと同じ交差点に設置されています。1、2番のものとの違いは庇が角ばった後代の電材筐体の歩灯になっていることです。ただし銘板は1、2と同じ金属製歩行者用交通信号灯器銘板となっており、1、2番のものと4番のものの過渡期的な灯器のようです。他に美唄・函館でも同型が確認されており、3よりは少ないですが、道内に僅かに設置されているもののようです。2000年11月製で同じ交差点の2番のものと同時期の製造であり、過渡期であることがわかります。
4

北海道/美唄市/「光珠内町北」交差点
美唄市の国道12号にある交通システム製の歩灯です。3番と同じ金属製〜銘板の世代で過渡期のもので珍しいです。こちらも2000年11月製。
5

北海道/札幌市北区/北23西2
こちらも見た目はよくある電材歩灯ですが、やはり交通システム銘板となっています。1よりも新しい世代のもので、2001年製です。こちらのタイプは道内でちらほら見ることができます。
矢印
1




北海道/札幌市中央区/南8西6
こちらも電材製のLED矢印に見えますが、やはり交通システム銘板となっています。これはなかなか見られない気がします。これがあるなら、交通システム銘板の3灯LEDも期待したくなりますが、当時矢印以外はほとんどLED灯器を採用していなかったので、おそらくなさそうです。
この交差点には4基あり小糸鉄板との組み合わせで設置されています。
2




↑矢印灯器の銘板




↑矢印灯器の銘板
北海道/岩見沢市/「10条中央」交差点
岩見沢市の国道12号にも交通システム銘板のLED矢印もありました。この交差点に2基あります。2001年製です。