FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■385 / inTopicNo.13)  (削除)
  
□投稿者/ -(2013/05/28(Tue) 04:10:38)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■386 / inTopicNo.14)  Re[13]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ 青っち 一般人_初めましてさん(8回)-(2013/05/28(Tue) 16:39:15) [ID:9AKsMZrS]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/04(Tue) 21:18:36 編集(投稿者)
    記事内容:[投稿・コメント] 

    No381に返信(青っちさんの記事)
    2013/05/28(Tue) 02:57:33 編集(投稿者)

    No380に返信(文顔@管理人さんの記事)
    文顔さん>
    コメントありがとうございます。これからも色々と投稿していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

    >兵庫県神戸市に在住されているのですね。そこからですと、大阪府や京都府などにお出掛けする機会は多そうですね。確かに、2000年代前半が大阪府の誘導音化が始まった時期ですものねφ。確かに、2000年代前半が大阪府の誘導音化が始まった時期ですものねφ。それと同時に、「盲人用信号」の看板が撤去されていたのは知りませんでした(・・;)。
    >
    > 出掛ける機会は多かったですね。ただどちらかと言うと京都よりも大阪に行く事のほうが多かったです。大阪はメロディを聞いてきたので誘導音化が始まったときは驚きましたね。「盲人用信号」の看板は誘導音化が始まる2003年10月以前にはほとんどの場所で撤去されてしまっていて、個人的にはメロディから誘導音に更新する際に撤去して欲しかったですね。

    >あのハーモニカのような音質のメロディーが大阪府にもあったのですね〜(~~)。残っているうちに、今のICレコーダーを持って行きたかったです…。日本信号、警交仕規第21号の後期標準音質もあったようですし、大阪府において日本信号のメロディーも集めてみたかったです…。

    大阪では昭和時代から小糸工業はもちろん日本信号の21号も数多く設置されていたと思います。日本信号の初期型に関しては労働基準監督署前や阿倍野の交差点以外にもおそらく結構な数が有った事と思います。

    >なるほど、通りゃんせの区切りの部分の無音時間の部分が長かった感じですね。メロディー自体のテンポが結構ゆっくりだったと思われますφ。そのような音が流れているのを想像すると、メロディーの効果で横断歩道をゆっくり渡ってしまう人が増加しそうな気がします(^^;)。

    本当に独特な鳴り方をしていたなぁと今になっても思う所です。後にも先にもここ以外に聞いた事が無いです。

    >視覚障害者用付加装置はもちろん、信号灯器なども更新されていたのでしょうか。音響に関しては、現在は恐らく誘導音でしょうねφ。

    Googleマップで見る限りでは信号灯器の更新は行われてない様子でしたが、音響装置は見た限りですとおそらく日本信号の217号に更新されている物と思います。

    >それは、一度見ておきたかったです。日本信号21号で、スピーカーが名電製というのは大変興味がありました。まぁ、今はもう手遅れでしょうが…。

    2004年位にいった時には音響装置が確か京三の217号に更新されてました。鶴橋の駅前も同時期に日本信号の217号に更新されました。おそらくメロディから誘導音に変更する際に更新したものと思われます。

    >私も噂に聞いたことがあります。名電銘板のメロディーは、小糸工業と同じ音質のものもあったようですね。

    http://trafficsignal.jp/~iida/osaka-part3.htm
    に音源がアップされています(ちなみに阿倍野の日本信号21号や大阪市立大学病院前の小糸の□号の音源もアップされています)。

    個人的には昭和60年代に短期間製造されたのではないかと思います。昭和50年代や平成以降の21号ではこの手の小糸に似たタイプは見たことないですし。プレートに関しても形式の部分が通常なら「M-MA-1」と書かれている所が「MP-MT-2」になっているのでメーカー名や細かい部分を気にしなかったら正に小糸の21号ですよね。いやぁ本当凄いですね。21号と音質が同じと言う事はもしかしたら設置されてた交差点は他にもあった可能性が高いですね。


    >音質は初期型21号の音質で音程が後期型の21号を掛け合わせた感じで興味深かったです
    これとは違うでしょうか?(聞き辛いと思います、済みません;;)
    http://trafficsignal.jp/~fmdhappa/fumi_signal0001/ongaku0002/kanagawa0001/kyousan21_0001/05_0828icr0093.mp3
    京三製作所の古い警交仕規第21号になります。

    あー残念ながらこの音では無かったです。ニコニコ動画かYouTubeで映像が残っていれば良かったんですが残念ながら消されてしまっていて・・・・。現時点において言えるのは音響装置が日本信号製の警交仕規21号の昭和54〜55年製で音質は初期型のハーモニカ音質に音程が後期型の感じでした。

    この交差点は駅が94年位に高架化してからだいたい1〜2年後の95・6年位に信号灯器が更新されたのと同時に音響装置も警交仕規21号に更新されました。

    >小糸工業、警交仕規第21号ですね〜!大阪府では結構聞けたらしいですからねφ。
    >
    > 小糸の21号は大阪では一番多いと思いますね。沼町交差点は90年代の終わり位に信号灯器と音響装置の更新が行われ(いずれも小糸製)その後2003年位に小糸のLEDに信号灯器が更新されました。

    >あ…あー!これは確かに名古屋電機の警交仕規第21号のメロディーかと思われます!大阪府にも数箇所あったという噂を聞いたことがありましたが…。何度も言いますが、この頃今のように録音できれば…(><;)!!何だか聞いていると泣けてきちゃいます(^^;)。

    名古屋電機に関しては小糸や日本信号に比べると少ないですがそこそこ設置されていたと思います。少なくとも京三よりは多いと思います。

    この城見橋交差点は音響装置が90年代位に小糸の□号か217号に更新されてその後2002年位に歩行者用灯器が京三か日本信号製に更新されて現在は全て薄型LEDの灯器に更新されています。

    http://trafficsignal.jp/~iida/keihankiki.htm
    に城見橋交差点と同じ音質の音源がアップされています。

    >しかし、このだんじり祭というのはすごい迫力のお祭りですね〜!いつか実際に見てみたいものです(^^)。この祭りに通りゃんせのメロディーの組み合わせがとても良い感じに思います☆。今はメロディーの部分を中心に再生してみましたが、後ほど動画全体をじっくり楽しんでみようと思います♪。それにしても、当時の動画がよくこのように保存されていたものだと関心します(・・;)。

    だんじりは迫力ありますよね〜。何度か見に行かせてもらいましたが凄く良かったですね。映像が残っていたのには確かに驚きですね。自分の場合は「盲人用信号」の看板と信号灯器が目当てで映像をメインに探していたのでとおりゃんせの音まで聞けたのにはビックリですね。

    >全く、思わぬところに記録が残っているものです(・・;)。また面白いものを見つけたりしましたならば、教えてもらえますと嬉しいです(^^)。

    もちろんその際は是非投稿したいと思いますのでよろしくお願いします。

    >通達ですが、2001年ではなかったでしょうか…。岩手県に誘導音が出始めたのが2001年10月ぐらいでしたので。まぁいずれにしても、2000年代初めでしたねφ。

    ウィキぺディアに「2003年10月に警視庁から通達」と書いてあったのですが、まぁあれは結構間違いも多いですからねぇ。

    >大阪府の誘導音化は、確かにまずは大阪市の誘導音化が実施され、その後に府内の市町村に波及していった感じみたいですからねφ。当サイトの堺市のメロディーはその頃に収録出来ました(^^;)。

    大阪市は2003年10月から2005年12月位に、他の市町村では2006年2月から2008年3月位で更新が終わったと思います。文顔さんが探索したのは確か2006年か2007年位でしたよね?あの頃になると自分の推測としては大阪でも南側(堺・高石・泉大津・岸和田・貝塚・泉佐野・阪南・泉南・岬町)に残っていたと思います。タイミングとしては結構ギリギリの時期だったんじゃないかと思いますね。

    そういえば堺東駅周辺の音響信号をアップしてますよね。文顔さんが訪れた際には車灯が電球式で音響ボール(スピーカーとボタンが一体になった)が音響装置同様古いタイプだったと思いますが(ボタンの上に点字とボタンの下に「盲人用押しボタン」というプレートがあるタイプ)、2011年位に訪れた際には新しい音響ボールに更新されているのを確認しました(音響装置に関しては21号のままでした)。車灯もLEDに更新されていました。

    >写真投稿ありがとうございますm(__)m。歩灯が古い感じでいいですね〜。関西地方はなかなか行けないですが、またいつかこの岸和田市も訪れてみたいです。
    (※今後、写真を投稿する際には人物にもモザイクをお願いしますm(__)m。今回、勝手ながら施させていただきました…。)

    あ〜しまった・・・・、本当にすみません(汗)。昔の写真という事で油断していました。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■387 / inTopicNo.15)  Re[10]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv1(156回)-(2013/06/02(Sun) 13:38:20) [ID:emYe36ni]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    青っちさん>
    はじめまして!私も10年ほど前から音響信号に興味を持ち始めました。ここ10年でもだいぶ設置数が減ってきましたね…。

    ■378
    > 労働基準監督署前交差点―
    ここは日本信号製21号の初期型音質でも特異な鳴り方をしていたのですね!

    > 鶴橋駅周辺には小糸工業が1箇所・日本信号製が2箇所ありました。
    私が2009年に訪れた時に鶴橋駅周辺でも録音していたので、手持ちファイルを調べてみました。
    「鶴橋駅前(JR線の高架下)」交差点が日本信号製21号(平成3年1月製)カッコー、「下味原」交差点が小糸工業製21号(平成7年11月製)ピヨでした。これに「玉津3丁目」交差点を合わせたものがと青っちさんの言う3ヶ所ですね?

    Googleストリートビューで確認すると、鶴橋駅前の物はスピーカーが新しいものに交換されて制御機が小型になっていましたので、どうやら私が訪れた後に更新されてしまったようです。


    私はメロディが淘汰された後にしか大阪府は訪れたことがありませんが、仰せの通り日本信号製の音響信号を結構見かけますね。21号だと小糸工業製>日本信号製>名古屋電機製 と言ったところでしょうか。大阪府内で京三製作所製の21号を見たことが無いのですが、設置されているのでしょうか?

    > 大阪市阿倍野区の「阿倍野」交差点
    私も某ページで確認済で、2009年に訪れた時は日本信号製217号「版1」(2002年3月製)ピヨが鳴りました。
    大阪府では通常、主道側を故郷の空・カッコー、従道側を通りゃんせ・ピヨ と設定しているので、この阿倍野交差点はメロディ設置時代は主道側でも通りゃんせを鳴らすというイレギュラーな設置だったという事になります。設置当初は時期的におそらくメロディが鳴っていたはずですが、この場合通りゃんせ・故郷の空のどちらの音を鳴らしていた気になります。


    >南海の岸和田駅前―
    私もYouTubeかニコニコ動画で見た覚えがあります。あれは日本信号製だったのですね!
    ここは2011年に訪れましたが、日本信号製21号(平成7年10月製)カッコーが設置されていました。つまり平成7年10月まではあの音程だったのでしょうか…。駅の東口側には京三製作所製217号「版1」が2ヶ所、日本信号製217号「版4」が1ヶ所設置されていました。

    > 「沼町」交差点、「城見橋」交差点
    小糸工業製21号のメロディはまだ日本国内で聴ける場所もありますが、やはりメロディは良いですね!また、設置されている歩行者灯器が庇の長い古いタイプのも良いですね。
    名古屋電機製21号通りゃんせの音質は某ページで前から知っていましたが、何度聴いてみても独特な音だなぁと思います!
    そしてやはりだんじり祭はすごい迫力ですね!私も時間を見つけて動画をじっくりと見てみたいものです。

    > 名古屋電機はもちろん他のメーカーでも聞いた事がないような音質だったとおもうんですが―
    それはすごい気になりますね!大阪府は他の都道府県と違って21号でも217号でも名古屋電機製のメロディを鳴らしていた数少ない都道府県の1つと思われます。現在、名古屋電機製のメロディって日本国内に残っているのでしょうか…?

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■388 / inTopicNo.16)  (削除)
□投稿者/ -(2013/06/02(Sun) 21:26:13)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■389 / inTopicNo.17)  Re[12]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ 青っち 一般人_新人さん(10回)-(2013/06/02(Sun) 21:44:51) [ID:9AKsMZrS]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/03(Mon) 06:10:31 編集(投稿者)
    2013/06/03(Mon) 04:44:55 編集(投稿者)

    記事内容:[投稿・コメント] 

    No387に返信(きゃみさんの記事)
    >きゃみさん
    コメントありがとうございます。これからも色々と投稿していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

    >ここ10年でもだいぶ設置数が減ってきましたね…。
    少なくなりましたよねぇ。10年前は大阪でもそうですしこのサイトで紹介されている岩手県や神奈川県でもメロディが鳴っていたのに今多く聞けるのは東京と福岡県ぐらいですもんね。

    >ここは日本信号製21号の初期型音質でも特異な鳴り方をしていたのですね!
    もう12年前の話なのですが、不思議な鳴り方をしていたのは今でも覚えています。

    >私が2009年に訪れた時に鶴橋駅周辺でも録音していたので、手持ちファイルを調べてみました。
    「鶴橋駅前(JR線の高架下)」交差点が日本信号製21号(平成3年1月製)カッコー、「下味原」交差点が小糸工業製21号(平成7年11月製)ピヨでした。これに「玉津3丁目」交差点を合わせたものがと青っちさんの言う3ヶ所ですね?

    そうです、「鶴橋駅前」・「下味原」・「玉津3丁目」の3箇所でした。しかしながら意外と音響装置の年式がそう古くない感じですね。「下味原」交差点はその昔ヤンキー歩灯と呼ばれる庇の長いタイプが設置されていたのと「盲人用信号」の看板がおそらく昭和60年以降に取り付けられ始めた比較的新しいタイプだったので音響も昭和60年代の物ではないかと思っていたんで意外でしたね。「鶴橋駅前」ですが2004年の春か夏頃に訪れた時にはまだメロディが鳴っていましてその後に音響装置と共にスピーカーと押しボタンが更新されたとばかり思っていたんですが2009年まで残っていたんですね。

    京三の21号に関しては貝塚市を走る水間鉄道の終着駅の水間観音駅を降りてすぐそこの道を山側方向に少し進んだ所にに平成7年製が一箇所ありました。最初交差点の第一印象としては音響信号とか設置してなさそうな交差点だと思っていたのと集音スピーカーと信号灯器から小糸の21号とばかりに思っていたので以外でした。しかも主道側でなく側道側に2箇所スピーカーと押しボタンが設置されていたのにも驚きました。他にもGoogleマップのストリートビューにて以前枚方市の「津田中学校前」交差点に一箇所ありました。決め手となったのは集音スピーカーが京三の21号に設置されていたタイプと同じだったのですが、最新のバージョンを確認した時には残念ながら更新されてしまいました。

    後関西空港にも1箇所設置されていました。関西空港は平成6年に開港したので同時期に設置されたものと思われます。

    >私も某ページで確認済で、2009年に訪れた時は日本信号製217号「版1」(2002年3月製)ピヨが鳴りました。
    大阪府では通常、主道側を故郷の空・カッコー、従道側を通りゃんせ・ピヨ と設定しているので、この阿倍野交差点はメロディ設置時代は主道側でも通りゃんせを鳴らすというイレギュラーな設置だったという事になります。設置当初は時期的におそらくメロディが鳴っていたはずですが、この場合通りゃんせ・故郷の空のどちらの音を鳴らしていた気になります。

    なんと音響装置は2002年製でしたか。2004年に阪堺電車の車窓から見た感じでは信号灯器がおそらく京三製か日本信号製の古いタイプを確認したので音響装置の更新に関しては2008年〜2009年あたりに信号灯器と共に更新された物と思っていたのですが2002年3月・・・・という事はこの時に更新されたのか、もしくは中古品を使い回したかのどちらかでしょうね。しかしながら大阪の場合は90年代から古いタイプの音響信号の更新が始まっていたので2002年に更新されてもおかしくはないですけどね。

    大阪の場合は主道側、もしくは側道側のみに音響ボールかスピーカーが設置される場合はとうりゃんせが鳴っていたはずなので2002年の3月に更新されたとなるととうりゃんせが鳴っていた可能性が高いですね。

    >私もYouTubeかニコニコ動画で見た覚えがあります。あれは日本信号製だったのですね!
    ここは2011年に訪れましたが、日本信号製21号(平成7年10月製)カッコーが設置されていました。つまり平成7年10月まではあの音程だったのでしょうか…。駅の東口側には京三製作所製217号「版1」が2ヶ所、日本信号製217号「版4」が1ヶ所設置されていました。

    どうやらだんじり祭りが終わってからすぐに更新されたようですね。あの頃は岸和田駅も高架化工事が終わりつつある頃だったはずなので更新のタイミングだったんでしょうね。だんじりの映像のいくつかを見て分かったことなんですが、音響ボールが設置されている主道側に二箇所の内の音響ボール二つは94年頃に更新されてました。それと同時に交通弱者専用押しボタンも設置されていました。

    音程に関しては何とも言えませんがおそらくあのままだったんじゃないかと思います。21号の特に昭和期に製造された音響装置には音痴の物も結構あったみたいなので。

    東口の方はおそらく駅がまだ地上時代の頃は信号機すら設置されてなかったんじゃないかと思いますが96〜7年ぐらいに音響装置も設置された物と思います。

    >小糸工業製21号のメロディはまだ日本国内で聴ける場所もありますが、やはりメロディは良いですね!また、設置されている歩行者灯器が庇の長い古いタイプのも良いですね。
    名古屋電機製21号通りゃんせの音質は某ページで前から知っていましたが、何度聴いてみても独特な音だなぁと思います!
    そしてやはりだんじり祭はすごい迫力ですね!私も時間を見つけて動画をじっくりと見てみたいものです。

    小糸は21号時代から一番多く設置されていると思います。大阪に限らず全国的に見ても小糸の音響装置は一番多く設置されていると思います。

    名古屋電機の音響装置に関しては大阪でも小糸や日本信号には及ばずとも結構な数が設置されていたものと思います。私自身も何箇所か聞いてきましたしGoogleマップでも何箇所か確認しました。名古屋電機製の音響装置が設置された交差点に関してはちょっと興味深い話があるんですが実はその昔「盲人用信号」の看板が設置されていた頃(1975?〜2003)の話なんですが、大阪・梅田駅から少し離れた所に新御堂筋通りがあるのですが、1箇所名古屋電機の21号の音響装置が設置された交差点がありました(Googleマップで言えば梅新東交差点のすぐ近くです)。その交差点の「盲人用信号」の看板が以前岸和田駅前の写真同様に古かったのですが、音響装置の製造年月は平成2年でした。他にも大阪市営地下鉄中央線の「九条駅」近くの九条2丁目交差点でも同様に看板は古くても音響装置は平成7年7月製でした。後京阪の香里園駅近くの交差点も同様でした(ここも平成7年2月)。通常大阪の場合音響信号関係を更新するときは「盲人用信号」の看板も取り替えるはずなんですが、古いまま残っていたのはおそらくあえて取り替えなかったのかもしくは昭和と平成じゃ21号でも音質もあまり変わらないからって事でそのままにされていたのかなと思いました。その根拠となった写真を某サイトで発見したんですが、残念ながらサイトの更新の際に見れなくなってしまいました。

    だんじり祭り良いですよね〜。機会があれば自分も見に行こうと思います。

    >それはすごい気になりますね!大阪府は他の都道府県と違って21号でも217号でも名古屋電機製のメロディを鳴らしていた数少ない都道府県の1つと思われます。現在、名古屋電機製のメロディって日本国内に残っているのでしょうか…?

    阪急宝塚線の豊中駅近くで聞いたのは本当に変わったメロディでして・・・・、音質は警交仕規21号と若干似ていたような気がしました。後側道側にもスピーカーが設置されていて故郷の空も流れていたと思います。故郷の空に関しては本当に記憶が無くて・・・・本当に申し訳ないです。ただ名古屋電機の217号は他にも聞いた事がありました。一つはこのサイトにも紹介されている阪急十三駅前・もう一つは南海本線の貝塚駅前にも確か98年製の物が設置されていました。いずれも小糸の□号か217号と同音質だった気がします。

    最後に関西空港に設置されている音響ボールの画像をアップしたいと思います。通常黄色に塗装されている物ですがここのは灰色ですね。おそらくここだけだと思います。
1000×200 => 250×50

GRAYSP.jpg
/28KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■395 / inTopicNo.18)  Re[13]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ キャリア たかゆき 一般人_初めましてさん(3回)-(2013/06/03(Mon) 23:21:51) [ID:Wqv1rL9W]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/02/16(Sun) 12:53:11 編集(投稿者)

    皆さん、こんばんは。

    きゃみさん>
    >>山下公園―となると、気になるのはWikipediaやその他ページで見かける「赤い靴」が流れる交差点ですね。文字だけはやたらと見かけますが、動画なり証拠となるものを一度も見た事が無いのでどんな感じだったのかイメージが湧きません…。
    >
    Wikipediaに赤い靴が流れると書いてありますが、残念ながら赤い靴が流れる交差点はありません。

    >>実は連休中に筑池交差点へ行ってきました。その録音した音を添付します。京三21号の故郷の空です。
    >
    こないだ私も行ってきました。メロディは何時聴いても癒されますね^^

    >>私が昨年6月末に訪れた交差点が無かったり(こちらは6〜7月中に更新されたのでしょうか?)と、もう少し残っているのでは?とは思いますが、非常に興味深い記事でした。
    >
    もしかして相鉄線瀬谷駅近くの瀬谷中学校前交差点のことでしょうか?
    ここでしたら今も通りゃんせが鳴ります。仕事でよく通るので分かります。
    ただ、この交差点は青が短いのが残念ですが。

    私が把握している横浜市内のメロディが鳴る交差点は14か所です。
    殆ど昭和に製造されたものでしたので、2009年末に殆ど姿を消してしまったので、
    見つけるのが大変ですが、これからも仕事が休みの日にできるだけ多く探していきたいと思います。

    過去にきゃみさんのHPにあった高津合同庁舎入口交差点と多摩高校交差点は現在もメロディは鳴りますか?教えていただけるとありがたいです。

    管理人さん>
    >>そこで、ぜひsignal1014さんにおススメ(?)したいのですが、視覚障害者用付加装置録音の際、制御機の銘板についても写真撮影して集めておきますと役に立つことがございます◎。よろしければご検討をお願い致しますm(__)m。
    >

    アドバイスしていただきありがとうございますm(__)m
    今後、メロディが鳴る交差点を訪れた際に音響装置の銘板もカメラに収めていきたいと思います^^

    九段下交差点や神保町交差点は私が学生の時、日本武道館に行く途中に聴きました。通りゃんせと故郷の空の音量があって聴き易かったのを今も覚えています。


    青っちさん>
    初めまして、こんばんは。
    メロディ式信号機に興味持っている人がいて私も正直嬉しいです^^

    大阪も昔はメロディ式信号機が沢山ありましたね。
    あの横断歩道の目の前に立つ振動ポールから通りゃんせや故郷の空が流れていたのが印象的です^^

    今は2003年の10月に警察庁から異種鳴き交わしにするようにとの通達が出されてから徐々に姿を消してしまって正直残念ですが、青っちさんが大阪府内のメロディが鳴っていたいくつかの交差点を紹介してくれたので私の地元である神奈川県には無い日本信号の音質を聴くことができました(^o^)

    私もYou Tubeの方で神奈川県内のメロディ式信号機を中心に動画をUPしているので、良かったら一度聴いてみてください!

    これからは信号機ファンとして宜しくお願いしますm(__)m




引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■396 / inTopicNo.19)  Re[14]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ 青っち 一般人_新人さん(13回)-(2013/06/04(Tue) 02:12:11) [ID:9AKsMZrS]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/04(Tue) 19:22:38 編集(投稿者)
    2013/06/04(Tue) 05:12:32 編集(投稿者)

    No395に返信(signal1014さんの記事)

    signal1014さん>
    初めまして、こちらこそよろしくお願いします。音響信号に興味を持った甲斐がありました。

    >Wikipediaに赤い靴が流れると書いてありますが、残念ながら赤い靴が流れる交差点はありません。

    確か山下公園で鳴っていたというのをどこかで聞いたような気がします。おそらく21号の音響装置が設置されていた頃に鳴っていたんでしょう。

    Googleマップで調べた段階では217号らしき音響装置が設置されていたので21号のみメロディが流れる神奈川県では217号の音響装置が設置されている交差点は誘導音なはずなので、更新の際に消えてしまった物と思われます。

    >もしかして相鉄線瀬谷駅近くの瀬谷中学校前交差点のことでしょうか?
    ここでしたら今も通りゃんせが鳴ります。仕事でよく通るので分かります。
    ただ、この交差点は青が短いのが残念ですが。

    Googleマップで早速調べさせてもらいました。集音スピーカーを見た所、京三の21号が設置されているようですね。

    >私が把握している横浜市内のメロディが鳴る交差点は14か所です。
    殆ど昭和に製造されたものでしたので、2009年末に殆ど姿を消してしまったので、
    見つけるのが大変ですが、これからも仕事が休みの日にできるだけ多く探していきたいと思います。

    大阪の場合は推測ですが昭和50年代に設置されていた21号は90年代に入ってから更新されていったように思います。神奈川ではほとんど更新されてなかったんですね。神奈川県では2004年と2009年の2回に分けて集中的に更新されていったというのを聞きましたが特に50年代のは年式からすると正に更新するタイミングだったという事なんでしょうね。

    >過去にきゃみさんのHPにあった高津合同庁舎入口交差点と多摩高校交差点は現在もメロディは鳴りますか?教えていただけるとありがたいです。

    多摩高校のは小糸の21号が設置されている様ですね。Googleマップを調べた段階では2009年8月のデータなので2013年現在残っているかは定かではありませんが、平成期に製造されたのであれば残っている可能性は高いですね。現時点で分かっている事は信号灯器が薄型LEDに更新されているのを確認しました(Google画像検索を使って確認しました)。神奈川県は信号灯器が更新されても音響装置は21号のままのケースもありますから残っているかもしれないですね。

    高津合同庁舎入口交差点に関してはこのサイトでも紹介されてますよね。製造が昭和56年3月でしたので昭和期のを中心に更新しているという神奈川県だけあって残っている可能性は低いと思います。ここの交差点を調べた時のGoogleマップのデータが2008年だったのでもしかしたら2009年には更新された可能性が高いですね。

    http://portal.nifty.com/cs/konetadojo3/detail/080605065540/1.htm

    ここにも高津合同庁舎入口交差点の音響信号が紹介されていますが、これも2008年6月の物でした。

    >九段下交差点や神保町交差点は私が学生の時、日本武道館に行く途中に聴きました。通りゃんせと故郷の空の音量があって聴き易かったのを今も覚えています。

    九段下は武道館の近くにありますもんね。個人的には東京の21号のメロディは大阪の音響ボールから流れてくるメロディと同じくらいに聞きやすい印象がありますね。

    因みに東京ではGoogleマップで見る限り21号の音響装置は□号か217号と比べて極端なくらいに少ないと思いましたね。あの2つの交差点の音響装置はこの掲示板にアップされたのを聞く限りだと昭和50年代に設置された物だと思われます。

    >大阪も昔はメロディ式信号機が沢山ありましたね。
    あの横断歩道の目の前に立つ振動ポールから通りゃんせや故郷の空が流れていたのが印象的です^^

    大阪はメロディ多かったですもんね。ただ大阪の場合は主道側にのみ設置されていたパターンが多かったためとうりゃんせは流れても故郷の空も流れる交差点は少なかったように思います。

    >今は2003年の10月に警察庁から異種鳴き交わしにするようにとの通達が出されてから徐々に姿を消してしまって正直残念です

    全く持って同感です。音響ボールから流れるメロディは通常の筒型スピーカーから流れる音よりも聞き取りやすかったのを今でも覚えてます。それだけに沙汰されたのは残念ですね(せめて21号がまだ設置されている場所にはメロディと出来れば「盲人用信号」の看板も残して欲しかったです)。

    >青っちさんが大阪府内のメロディが鳴っていたいくつかの交差点を紹介してくれたので私の地元である神奈川県には無い日本信号の音質を聴くことができました(^o^)

    喜んでくれてうれしいです(^o^)

    最後に神保町の交差点の写真を投稿したいと思います。盲人用信号の看板が設置されているのと信号灯器が古いのが特徴的ですね。


1338×917 => 250×171

1370279531.jpg
/454KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■397 / inTopicNo.20)  Re[15]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(161回)-(2013/06/05(Wed) 02:04:48) [ID:1P2HrNYB]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/05(Wed) 02:07:20 編集(投稿者)

    青っちさん、signal1014さんこんばんは。


    青っちさん>
    No389
    > 「鶴橋駅前」ですが2004年の春か夏頃に訪れた時にはまだメロディが鳴っていましてその後に音響装置と共にスピーカーと押しボタンが更新されたとばかり思っていたんですが2009年まで残っていたんですね。
    平成3年製なので今でも残っているものと思っていましたが、Googleストリートビューを見て驚きました。大阪府内ではメロディから誘導音へ切り替えの際、古いものは当時最新だった217号へ更新、比較的新しいものは設定を変更した上で誘導音を鳴らしたと予想できるのですが、それから10年近く経っているので当時設定だけを変更した物のうち比較的古い物の更新も徐々に始まっているのかもしれませんね。

    > 京三の21号―
    僅かながら大阪府内にも設置されていたのですね!
    大阪府内に設置されている京三製217号はどうも小糸製の□号および217号と同じ音質にしか聞こえないので中身は小糸製と同じではないかと予想しているのですが、京三製21号は京三製のオリジナル音質だったのでしょうか?

    > 大阪の場合は主道側、もしくは側道側のみに音響ボールかスピーカーが設置される場合はとうりゃんせが鳴っていたはずなので2002年の3月に更新されたとなるととうりゃんせが鳴っていた可能性が高いですね。
    現在は片側のみの音響の場合でも鳴らす音を決めていますが、メロディ式の場合は通りゃんせを優先的に使っていたという事ですね。

    > 21号の特に昭和期に製造された音響装置には音痴の物も結構あったみたいなので。
    そうですね。日本信号製に限らず小糸工業製でもメロディ式・誘導音式共に昭和期の物は音程が多少異なっているものが多い気がします。

    > 阪急宝塚線の豊中駅近くで聞いたのは本当に変わったメロディでして・・・・、音質は警交仕規21号と若干似ていたような気がしました。後側道側にもスピーカーが設置されていて故郷の空も流れていたと思います。故郷の空に関しては本当に記憶が無くて・・・・本当に申し訳ないです。ただ名古屋電機の217号は他にも聞いた事がありました。一つはこのサイトにも紹介されている阪急十三駅前・もう一つは南海本線の貝塚駅前にも確か98年製の物が設置されていました。いずれも小糸の□号か217号と同音質だった気がします。
    十三駅前・貝塚駅前はメロディ式も小糸製と同音質でしたか。つまりこういう事でしょうか。
    大阪府内では名古屋電機製217号が設置されていますが、現在の誘導音はそのほとんどが小糸製と同じ音質です。
    十三駅前・貝塚駅前を含む大阪府内に設置されている名古屋電機製217号の大半は小糸製のOEMで中身は同じものであると思われる。制御機の形式は"NOB-526"。
    一方、豊中駅近くの物は名古屋電機製オリジナルのものでメロディ式は小糸製とは音質が異なる。そのため、形式が異なるのではないか?(他県に多い"M-GS-2"等)―となると現在鳴動している誘導音も名古屋電機製オリジナルの音質の可能性がありそうです。

    > 関西空港の音響ポール
    これは珍しいですね。関西空港という事はこの交差点は京三製21号の交差点なのでしょうか?



    signal1014さん>
    No395
    > Wikipediaに赤い靴が流れると書いてありますが、残念ながら赤い靴が流れる交差点はありません。
    私も数年前にみなとみらいや山下公園へ行った際に時間があったので関内駅〜山下公園周辺の交差点を片っ端から探しましたが残っていませんでした。(その時に不老町2丁目交差点のメロディ信号を発見しました)

    > こないだ私も行ってきました。メロディは何時聴いても癒されますね^^
    そうですね。いつかは更新されてしまいますが、出来るだけ長く残ってもらいたいですね!

    > もしかして相鉄線瀬谷駅近くの瀬谷中学校前交差点のことでしょうか?
    よくわかりましたね。その通りです。2006年に瀬谷駅(〜三ツ境駅)周辺は訪れたのですが、その時には見つけられませんでした。2006年に録音したメロディ交差点3ヶ所は更新されてしまいましたが、ここの交差点の音響は平成期という事もあってか運良く残っていました。青が短いのと音量が小さいのが残念ですよね。

    > 過去にきゃみさんのHPにあった高津合同庁舎入口交差点と多摩高校交差点は現在もメロディは鳴りますか?教えていただけるとありがたいです。
    よくご存じでしたね(^^;
    多摩高校交差点は2013年現在もメロディが残っています(以前より青の時間が長く、点滅回数が2回増えました)が、高津合同庁舎入口交差点は残念ながら今年に入ってから京三製作所製1015号「版1」(2013年02月製)に更新されてしまいました。
    多摩高校交差点は平成7年製という事もあり今年度の更新が始まる10月頃までは何とか大丈夫かな?と思っています。更新される前にもう一度再録音へ行きたいところです。
    高津合同庁舎入口交差点は昭和56年製にも関わらず2012年度まで残ってくれました。この交差点の近くの溝口駅入口交差点にも昭和期の小糸工業製21号が残っていましたが、同時に更新されてしまいました。

引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■398 / inTopicNo.21)  Re[16]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ 青っち 一般人_新人さん(14回)-(2013/06/05(Wed) 05:38:10) [ID:9AKsMZrS]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/05(Wed) 16:31:09 編集(投稿者)
    2013/06/05(Wed) 16:30:57 編集(投稿者)

    No397に返信(きゃみさんの記事)

    きゃみさん>
    きゃみさん、コメント有難うございます。

    >平成3年製なので今でも残っているものと思っていましたが、Googleストリートビューを見て驚きました。大阪府内ではメロディから誘導音へ切り替えの際、古いものは当時最新だった217号へ更新、比較的新しいものは設定を変更した上で誘導音を鳴らしたと予想できるのですが、それから10年近く経っているので当時設定だけを変更した物のうち比較的古い物の更新も徐々に始まっているのかもしれませんね。

    大阪では2003年10月以降から誘導音化が始まって以降、昭和・平成関係なく更新されているみたいです。市町村によっては21号は完全に沙汰されている所もGoogleマップで確認しました。

    >僅かながら大阪府内にも設置されていたのですね!
    大阪府内に設置されている京三製217号はどうも小糸製の□号および217号と同じ音質にしか聞こえないので中身は小糸製と同じではないかと予想しているのですが、京三製21号は京三製のオリジナル音質だったのでしょうか?

    残念ながら京三のメロディは大阪で聞いた事が無くて・・・・・、自分が京三の21号を現地に行って確認したのも去年の9月でして。覚えている事といえば訪れた交差点はスピーカーが側道側に設置されていたのとピヨピヨが鳴っていたこと、それと製造年月は平成7年、集音スピーカーが京三の21号で通常取り付けられているタイプではなく、黄色のスピーカーであった事ぐらいでして・・・・、申し訳ないです(汗)

    ただ京三の21号でもメロディに関しては名古屋電機の21号みたいに昭和期の小糸の21号と似ていると言う様な事は無かったと思います。ですのでおそらくは京三オリジナルであると思います。

    >現在は片側のみの音響の場合でも鳴らす音を決めていますが、メロディ式の場合は通りゃんせを優先的に使っていたという事ですね。

    そうですね、故郷の空が鳴る交差点は必ずとうりゃんせも鳴ってましたからね。

    >そうですね。日本信号製に限らず小糸工業製でもメロディ式・誘導音式共に昭和期の物は音程が多少異なっているものが多い気がします。

    外観は同じでも内部の構造だと思います。昭和期の物はアナログ回路で音痴になってしまうんでしょうね。

    >十三駅前・貝塚駅前はメロディ式も小糸製と同音質でしたか。つまりこういう事でしょうか。
    大阪府内では名古屋電機製217号が設置されていますが、現在の誘導音はそのほとんどが小糸製と同じ音質です。
    十三駅前・貝塚駅前を含む大阪府内に設置されている名古屋電機製217号の大半は小糸製のOEMで中身は同じものであると思われる。制御機の形式は"NOB-526"。
    一方、豊中駅近くの物は名古屋電機製オリジナルのものでメロディ式は小糸製とは音質が異なる。そのため、形式が異なるのではないか?(他県に多い"M-GS-2"等)―となると現在鳴動している誘導音も名古屋電機製オリジナルの音質の可能性がありそうです。

    おそらく豊中駅近くのは名古屋電機オリジナルだったんでしょうね。2004年にしっかりと聞いておけばと後悔しています(涙)

    名古屋電機オリジナルの故郷の空に関しては21号でも設置されている所は確認出来ませんでしたし、メロディ時代に名電オリジナルの故郷の空が鳴っていたのはおそらく豊中駅近くの217号のみと思われます。

    >これは珍しいですね。関西空港という事はこの交差点は京三製21号の交差点なのでしょうか?

    自分がとあるサイトを通じて聞いた時のですが、京三の21号の音質のとうりゃんせが鳴っていましたね。

    >私も数年前にみなとみらいや山下公園へ行った際に時間があったので関内駅〜山下公園周辺の交差点を片っ端から探しましたが残っていませんでした。(その時に不老町2丁目交差点のメロディ信号を発見しました)

    おそらくその時点で横浜市の多くは誘導音化してしまったんでしょうね。

    >よくご存じでしたね(^^;
    多摩高校交差点は2013年現在もメロディが残っています(以前より青の時間が長く、点滅回数が2回増えました)が、高津合同庁舎入口交差点は残念ながら今年に入ってから京三製作所製1015号「版1」(2013年02月製)に更新されてしまいました。
    多摩高校交差点は平成7年製という事もあり今年度の更新が始まる10月頃までは何とか大丈夫かな?と思っています。更新される前にもう一度再録音へ行きたいところです。
    高津合同庁舎入口交差点は昭和56年製にも関わらず2012年度まで残ってくれました。この交差点の近くの溝口駅入口交差点にも昭和期の小糸工業製21号が残っていましたが、同時に更新されてしまいました。

    多摩高校のは平成7年製なんですね。神奈川県は昭和期の物を中心に更新しているという事もあって残っていたんですね。

    高津合同庁舎入口交差点は2012年まで残っていたとは驚きましたね。2009年には更新されていたとばかりに思っていたんで。考えて見れば昭和期の21号を中心にって事だから極僅かながら残っている事にも考えられますもんね。

    最後に毎回の事で申し訳ないですが、大阪市役所の旧庁舎時代の市役所前の交差点の画像を投稿したいと思います。ここは側道側2箇所に音響ボールが設置されていましてとうりゃんせが鳴っていましたが、1982年頃のこの旧庁舎が取り壊された際に写真の側道側1箇所が歩行者用灯器と共に音響ボールも撤去されたようです。

    この写真の音響ボールを確認すると白い何かが貼り付けられてるのが確認できますがおそらく「盲人用信号」のシールが貼り付けられているのではないかと思います。

    http://trafficsignal.jp/~mori/soska2.htm

    http://trafficsignal.jp/~fujimoto/trafficsignal/file3-4.html

    この2つのページで確認出来ますが、21号の音響信号が設置される際にいくつかの交差点では「盲人用信号」や「盲人用押しボタン」なるシールが貼り付けられていた様ですね。

    この交差点には2004年に訪れたんですが、その際にはとうりゃんせがフルで流れていました。後大阪の場合はボタン箱のボタンの下に通常なら「盲人用押しボタン」という黒いプレートが取り付けられているの物ですが、この交差点に設置された音響ボールは東京都の三工社の押しボタン同様に白いプレートが取り付けられていたと思います。ちなみにプレートには本来書かれていたはずの文字が消えてしまっていました。おそらく「盲人用」もしくは「盲人用押しボタン」と書かれていたものが経年劣化で消えてしまった物と今になって思います。

    長々と書いてしまい、すみません(汗)
1149×862 => 250×187

1370378290.jpg
/206KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■399 / inTopicNo.22)  Re[17]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ キャリア たかゆき 一般人_初めましてさん(4回)-(2013/06/06(Thu) 21:34:14) [ID:PdHhhyOQ]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/02/16(Sun) 12:54:15 編集(投稿者)

    青っちさん、きゃみさん、返事ありがとうございます^^


    青っちさん>
    >>Googleマップで早速調べさせてもらいました。集音スピーカーを見た所、京三の21号が設置されているようですね。
    >
    見た感じ信号の柱に付いている集音スピーカから見て京三製のように見えますが、
    実はあれでも小糸製なのですw瀬谷中学校前交差点は瀬谷駅周辺の電線地中化の際小糸の通常灯器から京三のデザイン灯器に更新されたと同時にスピーカーも更新されたため、音響装置は小糸製ながらも京三の集音スピーカーが付いています。
    製造年月も平成7年3月と比較的新しいため、現在も通りゃんせが流れます。

    >>多摩高校のは小糸の21号が設置されている様ですね。Googleマップを調べた段階では2009年8月のデータなので2013年現在残っているかは定かではありませんが、平成期に製造されたのであれば残っている可能性は高いですね。現時点で分かっている事は信号灯器が薄型LEDに更新されているのを確認しました(Google画像検索を使って確認しました)。神奈川県は信号灯器が更新されても音響装置は21号のままのケースもありますから残っているかもしれないですね。
    >
    多摩高校交差点のLED灯器は薄型ではなく、厚型です。メーカーは小糸製です。
    神奈川県は2009年度(全国的に薄型に移行した年)も薄型、厚型の両方が設置されました。京三は全て薄型に対し、小糸と日本信号(歩灯のみ)は薄型と厚型の両方設置されました。県内で多摩高校と同様、2009年度にLED化されて現在もメロディが鳴る交差点は、多摩高校、不老町2丁目、大和高校入口、綾瀬のある交差点(ここはボタン押しても鳴らないことが多い‥)です。

    >>最後に神保町の交差点の写真を投稿したいと思います。盲人用信号の看板が設置されているのと信号灯器が古いのが特徴的ですね。
    >
    盲人用信号機の看板懐かしいですね^^
    私も東京に行った時はよく盲人用信号機の看板を目にしたものです。私個人としては看板があったほうがドライバーさんに分かり易くて良いと思うんですけど、2000年に入った途端に姿を消してしまいました。盲人という言葉にクレームを付けた人でも居たんでしょうかね‥?

    きゃみさん>
    >>よくご存じでしたね(^^;
    >>多摩高校交差点は2013年現在もメロディが残っています(以前より青の時間が長く、点滅回数が2回増えました)が、高津合同庁舎入口交差点は残念ながら今年に入ってから京三製作所製1015号「版1」(2013年02月製)に更新されてしまいました。
    >>多摩高校交差点は平成7年製という事もあり今年度の更新が始まる10月頃までは何とか大丈夫かな?と思っています。更新される前にもう一度再録音へ行きたいところです。
    >>高津合同庁舎入口交差点は昭和56年製にも関わらず2012年度まで残ってくれました。この交差点の近くの溝口駅入口交差点にも昭和期の小糸工業製21号が残っていましたが、同時に更新されてしまいました。
    >
    高津合同庁舎入口交差点は無くなってしまいましたか。ここは神奈川県内では数少ない小糸製の故郷の空と通りゃんせが鳴る貴重な交差点だけあって正直残念です。
    あと、県内で小糸製の故郷の空と通りゃんせが鳴る交差点は、泉区総合庁舎前、小杉町、伊勢原の武道館入口だけということになりますね。この中でこないだ泉区総合庁舎前交差点に行ってきました。ここは約6年程前に長後街道の4車線化工事が完了して信号機が07シールの貼ってあるデザイン灯器に更新されましたが、メロディは無事残ってくれました^^ただ、デザイン灯器であるにもかかわらず、支柱に制御機が取り付けられているため、音響装置の取り付け位置も通常より高かったので、プレートを撮影することができませんでした‥もし、製造年月をご存じでしたら、教えていただけると助かります(^o^)



引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■400 / inTopicNo.23)  Re[18]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ 青っち 一般人_新人さん(15回)-(2013/06/07(Fri) 00:23:03) [ID:9AKsMZrS]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/07(Fri) 20:53:38 編集(投稿者)
    2013/06/07(Fri) 19:57:17 編集(投稿者)
    記事内容:[投稿・コメント] 

    2013/06/06(Thu) 21:48:57 編集(投稿者)

    signal1014さん コメント有難うございます。

    >見た感じ信号の柱に付いている集音スピーカから見て京三製のように見えますが、
    実はあれでも小糸製なのですw瀬谷中学校前交差点は瀬谷駅周辺の電線地中化の際小糸の通常灯器から京三のデザイン灯器に更新されたと同時にスピーカーも更新されたため、音響装置は小糸製ながらも京三の集音スピーカーが付いています。
    製造年月も平成7年3月と比較的新しいため、現在も通りゃんせが流れます。

    灯器のデザイン化に伴ってスピーカーだけが更新されたんですね。音響装置が小糸なのに集音スピーカーが京三・・・・、興味深いですね。おそらくここだけでしょうね。灯器の更新は電球式であることを考慮すると90年代後半から2000年代の初めでしょうか。前の灯器がどんな感じなのか気になりますね。

    >多摩高校交差点のLED灯器は薄型ではなく、厚型です。メーカーは小糸製です。
    神奈川県は2009年度(全国的に薄型に移行した年)も薄型、厚型の両方が設置されました。京三は全て薄型に対し、小糸と日本信号(歩灯のみ)は薄型と厚型の両方設置されました。県内で多摩高校と同様、2009年度にLED化されて現在もメロディが鳴る交差点は、多摩高校、不老町2丁目、大和高校入口、綾瀬のある交差点(ここはボタン押しても鳴らないことが多い‥)です。

    厚型でしたか。いやぁとんだ早とちりをしてしまいまして、申し訳ないです(汗)

    それにしても灯器がLEDに更新されてもメロディが残っていたりしているのも驚きですが、特に一番驚いたのはSignal1014さんがYoutubeで紹介してくれた不老町2丁目の京三の21号の装置のサイズが□号か217並にサイズが小さい事でしたね。もし紹介知らなかったら「あ〜ここは誘導音が鳴るんだな」と思ってしまいますね。平成8〜9年製の京三21号だと例外があるんでしょうね。と言う事は設置数約40箇所の神奈川県には実はここメロディでしたって交差点が他にもありそうですね。

    Googleマップで色々と探してますが大和高校入口、綾瀬市内の交差点はまだ未確認でした。

    綾瀬市の押しボタン式の交差点は天台小学校と綾北小学校の間にありましたね。あの交差点は京三の21号が設置されていますね。

    因みに綾瀬市にもう1箇所「寺尾台」という交差点で小糸の21号が設置されているのをGoogleマップで確認しました(2011年1月のデータなので残っているかどうかは定かではありません)。

    >盲人用信号機の看板懐かしいですね^^
    私も東京に行った時はよく盲人用信号機の看板を目にしたものです。私個人としては看板があったほうがドライバーさんに分かり易くて良いと思うんですけど、2000年に入った途端に姿を消してしまいました。盲人という言葉にクレームを付けた人でも居たんでしょうかね‥?

    大阪でも早くは2001年頃から撤去が始まってましたが、個人的には「盲人」という言葉が差別用語的な物には聞こえないですけどね。まぁ感じ方は人それぞれなので否定はしませんが、signal1014さんさんが仰るように看板があった方が車を運転する人にもわかり易いし、事故率も減ると思うんですよね。

    >高津合同庁舎入口交差点は無くなってしまいましたか。ここは神奈川県内では数少ない小糸製の故郷の空と通りゃんせが鳴る貴重な交差点だけあって正直残念です。
    あと、県内で小糸製の故郷の空と通りゃんせが鳴る交差点は、泉区総合庁舎前、小杉町、伊勢原の武道館入口だけということになりますね。この中でこないだ泉区総合庁舎前交差点に行ってきました。ここは約6年程前に長後街道の4車線化工事が完了して信号機が07シールの貼ってあるデザイン灯器に更新されましたが、メロディは無事残ってくれました^^ただ、デザイン灯器であるにもかかわらず、支柱に制御機が取り付けられているため、音響装置の取り付け位置も通常より高かったので、プレートを撮影することができませんでした‥もし、製造年月をご存じでしたら、教えていただけると助かります(^o^)

    神奈川県の場合片側のみの設置が多いですもんね。2曲聴けるのは本当に少なくなったんですね。泉区総合庁舎前交差点の音響装置ですが確かに高い位置に設置されてますね。21号で言うならかつて神保町交差点等も高い位置に設置されていましたね。後大阪でも小糸の21号がけっこう高い位置に取り付けられているのを1箇所確認しました。

    最後に毎度の事で恐縮ですが神奈川県のメロディの件で盛り上がっているので一つJR東海道線の国府津駅前交差点の昔の写真を投稿したいと思います。メーカーは不明ですが昭和期の□号もしくは21号が設置されていますね。現在は駅前もすっかり様変わりしており、信号灯器・音響装置(217号)も更新されています。


1372×959 => 250×174

1370532183.jpg
/239KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■401 / inTopicNo.24)  Re[19]: 初めまして、よろしくお願いします。
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(162回)-(2013/06/09(Sun) 02:23:27) [ID:zYhS91rI]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    青っちさん、signal1014さんこんばんは。


    青っちさん>

    No398
    > 高津合同庁舎入口交差点は2012年まで残っていたとは驚きましたね。2009年には更新されていたとばかりに思っていたんで。考えて見れば昭和期の21号を中心にって事だから極僅かながら残っている事にも考えられますもんね。
    溝の口駅周辺のここともう1ヶ所が昭和期にも関わらず何故2012年度まで残っていたのかは不明ですが、湯河原駅前に設置されていた昭和期の小糸製21号も2009年以降しばらく設置されていたのを電車内から数回確認したので、更新し忘れなのか意図的に残していたのかはわかりませんが、このような例は数ヶ所あったものと思われます。
    一方で2009年の大規模更新やその後も僅かながら平成期のものも更新されています。こちらも基準はわかりませんが、平成期の更新は駅前に設置されているものが多かったかな?という印象です。

    No400
    > それにしても灯器がLEDに更新されてもメロディが残っていたりしているのも驚きですが、特に一番驚いたのはSignal1031さんがYoutubeで紹介してくれた不老町2丁目の京三の21号の装置のサイズが□号か217並にサイズが小さい事でしたね。もし紹介知らなかったら「あ〜ここは誘導音が鳴るんだな」と思ってしまいますね。平成8〜9年製の京三21号だと例外があるんでしょうね。と言う事は設置数40箇所の神奈川県には実はここメロディでしたって交差点が他にもありそうですね。
    私のページでも書いているのですが、京三製において平成9年製などかなり後に作られた21号は小型の制御機になっていることがあります。
    神奈川県内では他に秦野市の「秦野橋北側」交差点が平成9年2月製の京三製21号なのでもしかしたらこれも小型の制御機なのかもしれません。(2007年末に録音済みですが、当時そこまで気にしていませんでした。)
    「不老町2丁目」交差点はなかなか面白いもので、この交差点は京三製21号の平成9年3月製ですが、隣の「横浜文化体育館前」交差点にも京三製の音響が設置されていてこちらは1997年9月製の217号「版1」で、僅か半年程しか製造年月が異なりません。設置当初はどちらも同じような音質のメロディが鳴ったのでしょう。
    神奈川県内の小型制御機の交差点を隈なく探したらもう少しメロディ信号を発見できるのかもしれませんが、その探す時間と収穫結果を想像すると割に合わなさそうなのでなかなか実行できません…。現在神奈川県内のメロディ信号の録音ファイルは約90交差点なので、100交差点を超えられるように頑張りたいです。

    > 因みに綾瀬市にもう1箇所「寺尾台」という交差点で小糸の21号が設置されているのをGoogleマップで確認しました(2011年1月のデータなので残っているかどうかは定かではありません)。
    こちら(と下で書く綾瀬のある交差点)は2012年6月に録音済み(小糸製21号で平成元年9月製)で今年2月にも確認済みです。

    > 神奈川県の場合片側のみの設置が多いですもんね。
    最近になって更新の際に今まで付いていなかった側も取り付ける事が少しは増えてきましたが、できればメロディ式の時に両方付けてもらいたかったですね。大阪府も片側設置多いですよね。
    一方で、文顔さんが紹介している岩手県の交差点や福岡県の交差点なんかを見てみるとメロディ時代から両方向設置されている交差点がほとんどで羨ましいです!

    > 国府津駅前交差点―
    かつては国府津駅前にもメロディが残っていたのですね。
    昭和期の□号といえばかつて神奈川県内では厚木駅前(昭和51年12月製)に設置されていました。



    signal1014さん>

    No399
    > 県内で多摩高校と同様、2009年度にLED化されて現在もメロディが鳴る交差点は、多摩高校、不老町2丁目、大和高校入口、綾瀬のある交差点(ここはボタン押しても鳴らないことが多い‥)です。
    綾瀬のある交差点というのは京三製(平成7年2月製)の場所ですね。私も2回訪れたのですがいずれも鳴らず…。鳴らないことが多いということは鳴っていることもあるんですね?時間を見つけて鳴っている時に録音したいものです…。
    大和高校入口…なんと中央林間駅周辺にまだメロディが残っていましたか!以前、中央林間駅東側交差点に小糸製21号(平成3年9月製)が設置されていて(現在は2009年12月製の京三製217号「版4」に更新済)、そこだけかと思っていたら隣の交差点にあったとは…!灯台下暗しというやつですね(^^;近いうちに録音しに行こうと思います。情報ありがとうございます。

    signal1014さんの言う小糸製の2曲揃った3交差点は私も録音済みです。
    泉区総合庁舎前交差点は神奈川県にしては大音量でお気に入りの交差点です。確かに制御機の色が灰色でしたね。そのような経緯がありましたか。
    では、同交差点のプレートを添付します。平成5年4月製です。

    神奈川県内では音響の制御機が高いところに設置されることはあまりないですが、北海道などは積雪の影響なのか多くの場所でかなり高い場所に設置されています。(通常の交差点の制御機自体が高い場所に設置されるため)


    横浜市内のメロディ信号についてですが、東急の東白楽駅前の通りゃんせ(小糸製21号 平成3年9月製)はもう残っていないのでしょうか?

800×400 => 250×125

plate.JPG
/130KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前の12件 | 次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -