新規素材編  感想などいただけますと、大変励みになります。掲示板までお願いします。 交通信号掲示板

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

11月撮影分 その2 すべて国道31号線、海田〜坂のあいだで見ることが出来ます。

No 素材 メーカー 撮影地 コメント
1


松下
通信工業
広島県
安芸郡
名称/マルチパターン式情報板
警交仕規/234 製造/平成12年

この一年で、松下のマルチパターン情報板、
たくさん見かけるようになりました。
警交仕規19号の交通管制標識板からの更新素材として
この情報板を使用しているようです。

死亡事故 非常事態 宣言発令
安全 速度で 車間距離

2


日本信号 広島県
安芸郡
30センチのレンズ

日本信号の普通のセパレート。
視点を変えるとまた違った雰囲気になります。

3
日本信号 広島県
安芸郡
25センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成11年

日本信号の普通の縦型セパレート。
こちらも少し視点を変えると、雰囲気が違ってきます。
型番は「1V23」

4
小糸工業 広島市
安芸区
25センチのレンズ

広島方式の信号固定金具。
歩道橋の手すりに取り付けられるときや、写真のような一本アームに
取り付けられるときによく用いられる手法です。
ぼたんさんは危なくないのかなぁ、とおっしゃっていましたが、
広島では普通なので感じたことがありません(^^;;

5


日本信号 広島市
安芸区
名称/超音波ドップラ式車両感知器
警交仕規/49 製造/平成10年

発見。越後屋さんのページで、同じものを見ることが出来ます。
しかし、どういう構造になっていたのかはわからなかったので、
これを発見し、観察して納得です。
なるほどカバーつきなんですね。
ドップラー感知器のほかに、C形感知器がありますが、
こちらは、停車車両感知用です。
ドップラー式は、動いているものの感知をします。
広島では珍しく、この交差点には、二輪車ボタンがありませんでした。
ドップラー感知器で感知するものと思われます。

6 日本信号 広島市
安芸区
25センチのレンズ

広島の地名板の中でも、このタイプ (縁無しの青文字)は
非常に珍しいですね。 前から、この場所気にはなっていました。

7 日本信号 広島県
安芸郡
25センチのレンズ

発見。懐かしいです。この感応式板。
2輪車に対して、ボタンを押せと書いてあります。
今ではほとんど見かけなくなりました。

8 日本信号 広島県
安芸郡
30センチのレンズ

古いタイプのアーム取付の地名板。
これも、徐々に淘汰されておりレア物の仲間に入りつつあります。

9 日本信号 広島県
安芸郡
25センチのレンズ

長大庇とノーマル庇。

10 日本信号 広島県
安芸郡
30センチのレンズ

なんと、広島でも発見しました。 部分的に長大庇の灯器。
実は、↑の素材と同じ場所にある素材で、↑の長大庇側の道路に
主道路側の青が見えないようにしてあるのです。
広島では非常に珍しい施工例です。

11 日本信号 広島県
安芸郡
最近は意外と多い、高い場所に取り付けられた歩行者信号。
地上高4メートル程のところにあるのではないかと思われます。

11月撮影分

No 素材 メーカー 撮影地 コメント
1 京三製作所 広島市
昭和43年製造の灯器を発見しました。
人形灯器が登場して3年目の製品です。
以前42年製造のものを紹介しましたが、
あちらは撤去されました(^^;;
型番は、見難いですが、「TS-2D」です
2 日本信号 広島市
西区
25センチのレンズ

日本信号の樹脂製灯器です。
赤信号停車中撮影のためプレート等は撮影していません。

3
京三製作所 広島市
佐伯区
名称/光学式速度感知器
警交仕規/-- 製造/平成9年

発見しました。以前 こちら の5番で紹介した小糸工業の
光学式速度感知器とまったく同じような感じの感知器です。
多分同じでしょうね。見比べてください。

4
日本信号 広島市
佐伯区
30センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成12年

型番は「1H33」

5
日本信号 広島市
佐伯区
25センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成12年

型番は「1H23」

6
日本信号 広島市
佐伯区
名称/金属製歩行者用交通信号灯器
警交仕規/30 製造/平成12年

信号電材の新型人形灯器の新バージョン の、
日本信号板を発見しました。ややこしいですね(^^;;

7 日本信号 広島市
佐伯区
25センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成6年

型番は「1H23」

8
日本信号 広島市
佐伯区
名称/金属製歩行者用交通信号灯器
警交仕規/30 製造/平成6年

こちらは従来型の人形灯器です。

9 日本信号 広島市
佐伯区
30センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成10年

信号電材の一体型灯器。
型番は「1H33」

10 名古屋
電機工業
広島市
西区
名称/「T」形路側式可変標識
警交仕規/40 製造/平成10年

名古屋電機工業の路側可変標識ですが、表示が回転の途中で
止まっています(^^;;想像に過ぎないのですが、設置場所は、
日陰が多く、太陽電池で充電するのでしょうが、充電が
うまくいっていないのではないかと感じました(^^;;

11
小糸工業 広島市
安佐南区
30センチのレンズ

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成9?年

名称/金属製車両用交通信号灯器
警交仕規/23 製造/平成9?年

小糸工業の新型灯器。三位灯は一体型で矢印灯は分離形です。
ねじ止めの有無がよくわかります。
矢印灯型番は「1A31A」
親灯型番は「1H33DN」

12
日本信号 広島市
東区
名称/U形歩行者用交通信号灯器
警交仕規/219版1 製造/98年

ぼたんさんが教えてくださった広島駅前のホテルニューヒロデン前の
日本信号のU形灯器です。広島にも日本信号のU形があったんですね。
型番は「ED1311?」

13
不明 広島市
中区
情報板のLED素子の拡大です。
メーカー等の確認はしませんでしたが、ひょっとすると、
道路に設置されるものと同じものかもしれません。
1ドットにつき9つのLED素子で構成され、うち、3素子が赤発光、
残りの6素子が緑発光でした。
赤のほうが輝度が高いので、このバランスがいいのだと思います。
両方の色を発光させると、橙色(バランスによっては黄色)になります。
14

小糸工業 広島市
中区
名称/「T」形路側式可変標識
警交仕規/40 製造/昭和?年

路側標識の変わった使い方です(^^;;
これは広島県庁の駐車場入口に設置されたもので、
なるほどね、と、関心しました。

10/21〜10/22 信ちゃん3兄弟広島オフ撮影分

No 素材 メーカー 撮影地 コメント
1 小糸工業 広島市
東区
入れ替え用

名称/
警交仕規/-- 製造/--年

3方向のコンパクト一体型灯器のプレート部

2 小糸工業 広島市
東区
名称/多段プログラム式系統主制御装置
警交仕規/-- 製造/昭和55年

また面白い名称です。ぼたんさんも面白がっておられました。
普通なら、「プログラム多段系統」なんでしょうが…

3

日本信号 広島市
中区

25センチ未満のレンズ

追加・入れ替え用

名称/交通信号灯
警交仕規/-- 製造/昭和47年

型番は「ED2005B」

4
小糸工業 山口県
岩国市
名称/交通管制用可変標識
警交仕規/19 製造/昭和56年

なんと、小糸のものは、標識上部に点滅灯がついていました。
顔には出しませんでしたが、感動したんですよ(^^;;

5 小糸工業 山口県
岩国市
名称/R形車両感知器
警交仕規/54 製造/平成4年

ついに警交ナンバーの入った小糸感知器見つけました(^^)
うれしかったです。

6

日本信号 山口県
岩国市
30センチのレンズ

入れ替え・追加用

名称/樹脂製車両用交通信号灯器
警交仕規/24 製造/平成10年

プレートもバッチシ撮影できました(^^)
テレコンレンズの威力発揮です(^^)
型番は「1H33」

7 小糸工業 山口県
岩国市
名称/U形集中制御用交通信号制御機
警交仕規/202版1 製造/1996年
8 小糸工業 山口県
岩国市
入れ替え・追加用

名称/金属製歩行者用交通信号灯器
警交仕規/30 製造/平成3年

なんと、これもプレート、ここまでよれました(^^)

9 日本信号 山口県
岩国市
30センチのレンズ

名称/矢印灯
警交仕規/24 製造/平成8年

樹脂製の矢印灯です。
型番は「A31」

10
日本信号 山口県
岩国市
25センチのレンズ

追加・入れ替え用

名称/金属製一体型一灯点滅用交通信号灯器
警交仕規/64 製造/平成7年

型番は「4 21」

11 小糸工業 山口県
岩国市
名称/超音波送受器
警交仕規/18 製造/平成3年

これは何かといいますと、車両感応部のラッパ型ヘッドです。
デジタル併用の最高倍率でズームしたら、撮れちゃいました(^^;;

12
小糸工業 山口県
岩国市
25センチのレンズ

名称/金属製一体型一灯点滅用交通信号灯器
警交仕規/64 製造/平成3年

小糸の警交が入った点滅灯器も発見しました。
型番は「4F21」

13 小糸工業 山口県
岩国市
名称/一灯点滅式交通信号制御機
警交仕規/63 製造/平成5年

これで3大メーカーの一灯点滅プレートがそろいました(^^)
うれしいです。

14 日本信号 山口県
岩国市
30センチのレンズ

名称/樹脂製車両用交通信号灯器
警交仕規/24 製造/平成10年

山口県での予告信号です。
詳しい動作レポートは今度取材する予定です。
型番は「1H33」

15
小糸工業 山口県
岩国市
名称/はみ出し事故警告板
警交仕規/-- 製造/平成8年

連続カーブ」「速度落とせ

また珍種の表示板を発見
見た目は、警交220の小型文字情報版とそっくりです。
最初はそうかなと思っていました。
実際プレートを見て驚きました。逆光で大分苦戦しました。

16
小糸工業 山口県
岩国市
名称/フリーパターン式情報板
警交仕規/234版1 製造/2000年

事故多発 緊急対策 実施中
示そうマナー 守ろうルール

松下に続き、小糸の製品も発見しました。

17
住友
電気工業
島根県
益田市
名称/遠隔地情報板
警交仕規/-- 製造/2000年

高齢者 死亡事故 多発

一見、「小糸」の(^^;;セミフリーパタンにそっくりです。
最初見たときは、「ああ、小糸の52番?」と思い、そのあと、
「島根じゃけえ、住友か」と思いました。
このことを言うとぼたんさんが感心されていました(^^;;
てれました(*^^*)

18 住友
電気工業
島根県
益田市
名称/交通情報送信機
警交仕規/-- 製造/平成元年

普通にやり過ごしそうになったのですが、34番感知器にしては
妙に箱がでかいと思い、止まって見ますと、別物でした。
ひょっとしたら、何日分かの通過データをプールできる
機械かも知れません。

19 京三製作所 島根県
那賀郡
プレート撮影は見事に大失敗です(^^;;
これは、京三のボタン箱なのですが、
電球式で、なんと平成11年製造のものです。
ぼたんさんも、食い入るように観察されていたので、
彼のページを楽しみにしましょう(^^)
20
京三製作所 島根県
那賀郡
名称/金属製歩行者用交通信号灯器
警交仕規/30 製造/--年

私が取材した灯器の対面側をぼたんさんが取材されました。
私はそばにいた越後屋さんに、
「このタイプの灯器は、普通U形なんですがねぇ」といいました。
ぼたんさんが帰ってきますと、越後屋さんに同じことを言われて、
みんなでほくそえみました(^^;;

Copyright (C) 1999-2002 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

以下、編集用
25センチ未満のレンズ25センチのレンズ30センチのレンズ45センチのレンズ
名称/
警交仕規/-- 製造/--年