リベンジ ヤ・マ・グ・チ 

2003/3/30 撮影

交通信号掲示板

 
写真:本州最西端の街、下関側から望む関門橋

前回お送りしました、みつごんさんとの周南地区のオフの目的は実は…
今や希少種とされ全国的にも絶滅したのではないかと噂の信号電材セパボディのLED信号を
私が山口県内で見たこと有る、とのたまったことから始まりました(^^;;
(みつごんさんのページでの紹介:
こちら)
で、この灯器を確認するのがオフの大きな目的で、これだけのためにかなり歩いたのですが…
結果として、発見には至らず……(^^;;(^^;; 今日こそ目的を成し遂げる、と意気込み、
それで、当信号素材で情報提供者として名を連ねる(^^;;「佐川急便/冨原氏」を一日雇い(^^;;
山口県を東から西へ横断しました。

さて、結果はいかに……

※ドライブ+目的灯器発見が主目的のため紹介素材以外は撮影しませんでしたが
山口は本当に噛めば噛むほど新発見の県です(^^) また日を改めて出向く予定です。

Copyright (C) 2003 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます

1
京三製作所 23 金属製車両用交通信号灯器 1V32 H.12 山口県岩国市
これは、
http://www.trafficsignal.jp/~iida/t_iwakuni2.htm
このページの14番素材、その更新素材です。
なるほど、こう来ましたか(^^)
プレート取付け位置に横灯用のネジ穴があるので、元は普通の灯器として製造されたものと思われます。
また、製造が平成12年なので、今でもアルミセパレートタイプは特注で製造しているようです。
2
信号電材 23 金属製車両用交通信号灯器 1H33 H.12 山口県下松市
もしや? これがリベンジですかい? ダンナ。

そうなんです(^^;;(^^;;(^^;;(^^;; 実はこの灯器と見間違えて、セパ灯器があるとのたまわっていたのでした(^^;;(^^;;
先の周南地区オフ編でも散々言いましたが(^^;;山口県内、信号電材灯器自体の設置が全くというレベルで無く、
私が一番最初に見た山口の信号電材がこれだったのです。
なので、興奮して(しかし、発見時は素通り(^^;;)見間違えたんじゃないかなァ〜と思われます(^^;;
iida、破れたり。ぐや゛じぃ゛〜〜(T_T)
3

小糸工業 23 金属製車両用交通信号灯器 1H33UL H.12 山口県山口市
A31SU
情報提供:N原くん

はい。そのお詫びと言ってはなんですが、以前N原くんから情報を頂いていました、山口県庁前の
オリジナルデザイン「LED」灯器です>^_^<
これ、ひょっとして信号ウェブ初ですか?(^^;;

小糸らしい、どこにでもあるデザインですが、その、ランプ部はなんと、集中タイプの、梶さんが好きというLEDユニット。
鉄板灯器にはめてあるため、親灯、矢印灯共に普段このタイプでは見られない型番になっています。

4
未取材
樹脂製か?
  ?     山口県下関市
へいへい。
私、矢印だけがぽかんと設置されている、と言う状況に遭遇したことがないため(^^;;
停車中にぱちりとやりました(^^)
バス専用左折可の標識の代替品です。
5
未取材
小糸工業と見られる
  金属製車両用交通信号灯器     山口県下関市
山口にも、明記された物がありました。踏切信号であります(^^)
しかーし… 踏切自体潰されていて(^^;; 今では矢印も点灯することがないようで、ごくごく普通の制御でした(^^;;
6
未取材
京三製作所と見られる
  金属製車両用交通信号灯器     山口県下関市
たぶん、みつごんさんのページで紹介されている下関にあるという組込矢印灯器と
同一じゃないかと思われます。
あ、見たこと有る、これ、でパチリ(^^;;

山口県のまとめ

管  制  セ  ン  タ 小糸工業
ピヨ・カッコー
スピーカーの向く方向は、真下の場合と真正面の場合と結構バラバラ(^^;;
これは新旧音響付加装置の違いではない様だ。
押  ボ  タ  ン 常時青+従道側灯器設置無し
電     球 バンドミラー
灯器設置傾向 車  両 300φのみ、一灯点滅のみ250φ。西日レンズ殆どなし。
歩 行 者 西日レンズ無し。
樹 脂 金 属 別 車  両 まんべんなく。ただし新しい物に関しては、殆どがアルミ。希に樹脂セパ
歩 行 者 全て金属製。最近はアルミ。
一 灯 点 滅 設 置 度 多数有り。1つの市に4〜10箇所程度はありそう。希にLED一灯点滅有り。
L  E  D  傾  向 ごく希。しかし、設置された地域には集中してある場合が多々。
メーカー別勢力 灯  器 信号電材数基のみ確認(^^;; 専業3社まんべんなく。小糸工業が一歩リード
交通機器 ダントツで小糸工業、続いて京三、日本信号の順
制 御 機 ダントツで小糸工業
町中も含め殆どが、ポイントポイントで集中機。
他は連動子機、または系統制御が大多数。
押ボタンの場合、殆どが単独制御の雰囲気。
備    考 独自の設置形式が非常に多い。
1.組込矢印 2.こぶ矢印 3.人形無しの歩行者灯器 4.縦2位灯の自転車信号など

制御方式板で、押ボタン信号と半感応信号には殆ど板が取り付けられていない(^^;;
ちょっと素人には難しいかも知れない(^^;; 特に半感応。

歩道橋・地下道が他県に比べ非常に多く、そのため、人形無し歩灯などを見る機会が
非常に多い。
また、山口市内に歩行者用ビーコンが多数設置されている。
角形の古いのはない(^^;; しかし、樹脂製の古い信号は希の希だが存在する。

Copyright (C) 2003 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます