FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

071560

■ ご利用前に、掲示板利用規定を必ずお読みください。
■ 掲示板へ書き込みの際はパスワードが必要です。アルファベットで「岩手県の県庁所在地の名前+01」を入力ください。
■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 宣伝・勧誘書き込みなどはしないようお願いいたします。
■ Please write in japanese because this site is japanese.
■ 掲示板に書き込みをする前に、せっかく書いた文章がエラーなどで消えてしまうことを防ぐためにも、書き込み前にテキストなどに文章のバックアップを必ず取ってください。
■ 携帯ユーザーの方はこちらからどうぞ
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal北陸3県へ行ってきました(46) | Nomal毎日新聞のサイトにこんな話題が(40) | Nomal音響信号探索で発見したレア物(27) | Nomalまだまだメロディが残る山梨県(22) | Nomal北海道ネタ(21) | Nomal北海道ネタ(20) | Nomal旅行へ行ってきました(19) | Nomal関東ネタ(17) | Nomal福岡市早良区博物館前のメロディー式信号(17) | Nomal小旅行へ行ってきました(16) | Nomal長野県の音響信号事情(16) | Nomalブログの感想(12) | Nomal東京ネタ(11) | Nomal福岡市東区県庁前交差点のメロディー式信号(10) | Nomal青森県ネタ(9) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■317 / 親記事)  北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(120回)-(2012/12/02(Sun) 23:04:55) [ID:Gnvsfe9m]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    先日、北陸3県(富山県、石川県、福井県)へ行ってきました。
    観光やグルメはもちろんの事、今回も信号機ネタを撮(録)ってきたので投稿していきたいと思います。特に音響ネタは新発見のものや珍しいものがたくさんありました!


    まずは、富山県富山市から1つ紹介します。

    富山駅の近くにある交差点ですが、なんと名電の警交仕規第21号の音で鳴き交わしをしています!

    ピヨです。

Toyama.me0_p.wav
/2062KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス46件(ResNo.43-46 表示)]
■392 / ResNo.43)  Re[42]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv1(159回)-(2013/06/03(Mon) 00:46:25) [ID:FAd8eOH2]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    制御機プレートです。やはり警交仕規第21号ですね。

    それだけなら"富山県特有の鳴き交わしをする警交仕規第21号"で片付けられてしまうのですが、なんと製造年月が平成13年4月なんです!
    平成13年というと2001年で、他県では警交仕規第217号「版1」が登場してから結構経っています。

    福岡空港前に設置されている京三製作所製21号も平成10年3月製とかなり遅い製造でしたが、さらに3年後に製造された21号を見つけられるとは思いもよりませんでした!
459×240 => 250×130

Takaoka2.plate.JPG
/75KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■393 / ResNo.44)  Re[43]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(160回)-(2013/06/03(Mon) 01:01:16) [ID:FAd8eOH2]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に交差点全景です。ここも■No372-376で投稿した交差点と同じ通りにあり、高岡市・射水市を走る万葉線の線路が敷かれています。前回の交差点では複線でしたが、今回の交差点はそこよりも高岡駅に近く、複線にできる用地がないためか単線となっております。


    これで昨年12月から投稿し続けた北陸旅行の気になった音響信号のファイルもほぼ全部投稿しました!
    気になった音響信号のファイルの投稿に半年掛かるくらい北陸3県は面白い音響信号ネタが豊富でしたので、今後機会がありましたら是非北陸3県を訪れてみることをお勧めします!もちろん観光とグルメ等でも満足できることでしょう。


    次回から他の都道府県の音響信号ネタを投稿したいのですが、掲示板でもメロディ信号の話題が挙がっているので最近録り溜めた山梨県の音響信号について投稿する予定です。

    …"ほぼ全部"というのは実は富山市内のネタを2つほど投稿し忘れていました。こちらは他の音響信号ネタが尽き次第、投稿したいと思います。
640×480 => 250×187

Takaoka2.crossing.jpg
/94KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■407 / ResNo.45)  Re[44]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ 文顔@管理人 代官(94回)-(2013/06/22(Sat) 17:31:39) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございますm(__)m。相変わらず、月一ベースの遅い返信で済みません(--;)。

    >この悪天候のために午前中の多くを高岡駅前の図書館で時間を過ごしていました。
    そのような観光もやっておいたほうがいいですものね。こういう機会でないと、その図書館のイベントなんかは見られないですから。考えてみると、先生のドラえもん大長編シリーズの最終作といえる「ねじ巻き都市冒険記」が出来たのはもう15年も前になるのですね〜。そんなに経ったのか…、という気分です(~~)。

    高岡市については、スクランブル式信号機の視覚障害者用付加装置をドラえもん関連の曲にしたほうがいいですね(^^;)。

    No390-393
    鳴き交わしなのでやはり217号、と思ってしまいます;;。ただし、音がコケている点などは21号っぽいですが(^^;)。本当に、設置当初からこのように鳴き交わしだったのかが気になります(・・;)。

    ぴよぴよのほうが交通量の多い路線のせいか、随分長いですね。小糸工業21号の速いテンポの通りゃんせですと、あとちょっとで2曲流れる長さでしょうかφ。

    > それだけなら"富山県特有の鳴き交わしをする警交仕規第21号"で片付けられてしまうのですが、なんと製造年月が平成13年4月なんです!
    > 平成13年というと2001年で、他県では警交仕規第217号「版1」が登場してから結構経っています。
    これは「えぇ〜!」って驚いてしまいますね(゜゜;)。2001年だと、□号もほとんど見られなくなり、217号が主流の時期ですよねφ。しかも、和暦表示の点をはじめ、プレートデザインは21号そのまま…。製造年だけ後で変えたのではないか?と思ってしまいそうです(^^;)。

    > 福岡空港前に設置されている京三製作所製21号も平成10年3月製とかなり遅い製造でしたが、さらに3年後に製造された21号を見つけられるとは思いもよりませんでした!
    そうですね。平成9年の21号が以前盛岡市にはあったため、福岡空港前のはそれほど驚かなかったのですが、その3年後に製造された21号というのは、個人的にも想像しがたかったです(・・;)。21号は実際にはいつ無くなったのだろうと、疑問に思わずにはいられないです…。

    > 万葉線の線路が敷かれています。
    路面電車、何度見てもいいですね〜。東北地区にまた復活してほしいものです…。バスよりも鉄道のほうが、渋滞に巻き込まれず冬道の影響を受けにくいことから、時間が正確でいいと個人的には思うのですが、維持費が高いなどの問題で、東北地区では積極活用しようという考えがほとんどないのが残念です(--;)。

    > これで昨年12月から投稿し続けた北陸旅行の気になった音響信号のファイルもほぼ全部投稿しました!
    そんなに経ってしまったのですね(・・;)。済みません、私の遅い返信のためにそれぐらいの時間が掛かってしまいました(++;)。また遅い状態続いてしまうと思いますが、ご容赦くださいm(__;)m。

    しかしながら、今回の投稿は今までこうだと思っていた前例が覆される、と言えば大げさかもしれませんが、そう感じさせる例外ものがたくさん見つかったように感じられました(・・;)。音響分野もまだまだ決め付けるには早く、研究する余地が多いということを感じさせられました(・・;)。youtubeなどでもそのような事例が出てくるかもしれませんね(^^;)。

    > 今後機会がありましたら是非北陸3県を訪れてみることをお勧めします!もちろん観光とグルメ等でも満足できることでしょう。
    了解です、機会がありましたらぜひ北陸地区も考えてみます(^^)。しかし、大分県同様、遠くて行くのがなかなか難しいのが難点ですね〜。ただ、北陸地区は電車よりも車のほうが行きやすいと聞きますので、3〜4日間の旅行計画を立てて行ってみるのも良さそうです◎。

    > 山梨県の音響信号について投稿する予定です。
    > …"ほぼ全部"というのは実は富山市内のネタを2つほど投稿し忘れていました。こちらは他の音響信号ネタが尽き次第、投稿したいと思います。
    楽しみにしております♪。山梨県もメロディー更新が進んでいる現在、どうなっているのか気になるところです(・・;)。訪れてからもう7年…。年寄り臭いですが、そんなに経ったのが何だか信じられない気分です(="=)。
引用返信 [メール受信/OFF]
■477 / ResNo.46)  Re[45]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ 青っち 小付き人(39回)-(2014/04/13(Sun) 00:31:09) [ID:ou8tc9u5]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/04/13(Sun) 00:31:47 編集(投稿者)

    Re[45]: 北陸3県へ行ってきました

    みなさん、お久しぶりです。

    つい先程石川県の金沢市の市役所近くの交差点で京三の21号が設置されているのを確認しました。

    ・石川金沢市広坂1丁目2

    この交差点は石川県にしては珍しく、集音スピーカーが設置されていますがかなり低い位置に設置されていました。

    石川県は名古屋電機の□号が多いイメージがあるので京三の21号は大変珍しいと思いました。

    珍しい交差点だと思ったので投稿させていただきました。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-23] [24-35] [36-46]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■359 / 親記事)  毎日新聞のサイトにこんな話題が
□投稿者/ E52 小付き人(34回)-(2013/04/19(Fri) 00:21:47) [ID:sK1MSEOE]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    お久しぶりです。E52です。
    今回は信号機に関する新聞社の記事を拾ってきました。
    以下の記事をご覧下さい。
    http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130412k0000e040204000c(毎日新聞のサイトより)
    記事の中にあるように、「全国1万7824カ所あるうちの95%は「ピヨピヨ」「カッコー」などと鳴る擬音式」で、
    「残り少ないメロディー式804カ所のうち、東京都の473カ所と福岡県の120カ所が7割を占める」そうです。
    この記事を見て胸が熱くなったのは言うまでもありません。
    自分は福岡県警のホームページでダウンロードできる「視覚障害者用付加装置設置場所」
    http://www.police.pref.fukuoka.jp/data/open/cnt/3/471/1/sikakufukah190301.pdf
    をもとに、福岡県内の音響式信号を訪れています。
    2013年4月時点で福岡県内のメロディー式信号は74か所録音していますが、それでもまだ4割弱は録音できていないという計算になります。
    福岡県内にまだ埋もれているであろうレアなメロディー式信号(特に日本信号製警交仕規21号の初期型)を録音しようと俄然やる気が出てきました。
    休みが少ない中での録音なので時間はかかりますが、少しでもメロディー式信号の音を録音できるよう頑張ります。

    自分にメロディー式信号を録音するきっかけを与えてくれた文顔さんときゃみさんには本当に感謝しています。
    これからもよろしくお願いしますm(__)m

    ※文顔さんへ
    スレ違いでしたら削除してくださいm(__)m
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス40件(ResNo.37-40 表示)]
■447 / ResNo.37)  Re[32]: レスありがとうございます
□投稿者/ 文顔@管理人 奉行(108回)-(2013/12/31(Tue) 22:53:02) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    シグナル BPさん>
    記事投稿ありがとうございますm(__)m。

    > それに対し217号のものは、信号灯器のLED化の際にスピーカーや音響用押しボタンを新しくしても制御機は一切更新せず、メロディのままにしている交差点も少なからずあるみたいです。
    > 私が見る限り、21号の鳥の声が鳴っていた信濃町駅前や護国寺前も新しい制御機に交換されていることから、東京都は,メロディ、鳥の声に関係なく古いものから順に更新しているという印象でした。
    なるほど、確かに古いものから更新というのを実施している印象はありますねφ。即ち、217号のメロディーよりも21号の誘導音を変えていっている、というわけですねφ。

    > そうですね。友人と二人で日本武道館の帰りに興味本位で盲人用押しボタンを押して故郷の空のメロディを聴きながら横断歩道を渡ったのを今でも覚えています^^
    押しボタン、押してしまいますよね(^^;)。せっかくだからメロディーを背景に横断したいと、私も同じです(^^)。
    そういった意味でも、思い出深き交差点だったのですね…。

    > 浅草周辺も残念ながら更新されてしまいました><
    やはり…。21号音質の通りゃんせが流れていた駅前も、今は異種鳴き交わし誘導音が鳴ることでしょうか…。

    > 私も最近、仕事が忙しくて休みが取れない状況が続いているので、メロディが鳴る交差点を探しに行けていませんが、今後休みが取れて余裕ができたら探しに行って動画を少しずつUPして行きたいと思います。
    了解致しました。私も最近は仕事などに追われている日々ですが、これからも共にメロディー集めに取り組んで参りましょう♪。

    > 神奈川県大和市にある西鶴間小学校入口交差点(京三21号の故郷の空)が茶色塗装の新しい制御機に更新されているのを先月確認しました。
    情報提供ありがとうございますm(__)m。また新たにメロディー交差点がやられてしまいましたか…。着々と進んでいくのは避けられないでしょうからね…。更新後の制御機・音の情報がわかりましたならば、よろしかったらまたお知らせくださいm(__)m。
引用返信 [メール受信/OFF]
■454 / ResNo.38)  盲人用信号の看板
□投稿者/ 青っち 小付き人(30回)-(2014/01/09(Thu) 23:05:27) [ID:HYvyv9sq]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    皆さん、お久しぶりです。

    随分とご無沙汰してしまいました。

    先ほどGoogleマップにて大分県のとある交差点で盲人用信号の看板を見つけましたので投稿したいと思います。

    大分県は以前から盲人用信号の看板を取り付けていたのは知っていましたがGoogleマップで発見出来るとは思いませんでした。
710×576 => 250×202

1389276327.jpg
/83KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■455 / ResNo.39)  Re[34]: 盲人用信号の看板
□投稿者/ 文顔@管理人 家老(110回)-(2014/01/12(Sun) 18:21:35) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    青っちさん>
    お久しぶりです。今年もよろしくお願いしますm(__)m。

    > 大分県は以前から盲人用信号の看板を取り付けていたのは知っていましたがGoogleマップで発見出来るとは思いませんでした。
    googleマップでもこの手の看板は見られるでしょうねφ。視覚障害者用付加装置制御機の銘板まで見られるようでしたら、私としては助かるのですけれどね;;。

    ※一応、googleマップ上の画像は、グーグル(株)の所有するものとなりますので、他者所有のファイルに当たりますので、掲示板に投稿することなどは問題となる可能性があります。従いまして、今後はご遠慮くださいますようお願いいたします。
引用返信 [メール受信/OFF]
■456 / ResNo.40)  Re[35]: 盲人用信号の看板
□投稿者/ 青っち 小付き人(31回)-(2014/01/18(Sat) 23:25:52) [ID:HYvyv9sq]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2014/05/15(Thu) 10:29:22 編集(投稿者)
    2014/01/19(Sun) 12:35:45 編集(投稿者)
    2014/01/19(Sun) 12:32:22 編集(投稿者)

    No455に返信(文顔@管理人さんの記事)
    きゃみさんお久しぶりです、こちらこそ今年もよろしくお願いします。

    Googleマップの画像の件ですが、了解しました。
    毎度毎度ご迷惑かけてばかりで申し訳ありません。
    これからは主に活字での情報提供をしたいと思いますので、よろしくお願いします。

    実はつい先程なんですが、
    http://niigata1116.com/bus/shinko/1980/1.html
    このページで何と新潟県に置いて盲人用信号の看板が設置されているのを確認しました。

    もうどの都道府県にも設置されていないので正に化石級的な物ではないかと思われます。
    しかも新潟県で設置されているとは思いませんでした。
    このページに移っている看板はかつて大阪府などでも設置されていました。
    私もいくつかの交差点で確認した事があります。
    主に名古屋電機の21号の音響装置が設置される際にこの看板も設置されていたように思います。

    このページにもいくつかの画像でそれらしいスピーカーが確認されています。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-23] [24-35] [36-40]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■490 / 親記事)  音響信号探索で発見したレア物
□投稿者/ 青っち 中付き人(42回)-(2015/01/01(Thu) 18:11:14) [ID:ZKq6ZSWS]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔さん、ご無沙汰しております。

    去年の夏ごろからから私もようやく音響信号探索を行い始めました。
    その中で見つけたレア物について書いていきたいと思います。

    まず最初に淀屋橋北詰交差点の古い音響ポールです。
1080×1920 => 140×250

CAI_0066.JPG
/1594KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス27件(ResNo.24-27 表示)]
■539 / ResNo.24)  Re[24]: 音響信号探索で発見したレア物(その6)
□投稿者/ 青っち 軍師(70回)-(2015/05/16(Sat) 23:48:00) [ID:qRO2iIl5]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    No538に返信(青っちさんの記事)
    > 2015/05/16(Sat) 23:46:44 編集(投稿者)

    次に宝塚市の山本駅交番前の低音カッコーです。

1488963284.mp3
/2210KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■540 / ResNo.25)  Re[25]: 音響信号探索で発見したレア物(その6)
□投稿者/ 青っち 軍師(71回)-(2015/05/16(Sat) 23:49:55) [ID:qRO2iIl5]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2015/05/16(Sat) 23:54:12 編集(投稿者)

    No539に返信(青っちさんの記事)

    次に阪神甲子園駅前の平成7年7月製の京三21号です(音声案内付きで制御機も大型となっています)。

1431788076.mp3
/259KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■544 / ResNo.26)  Re[26]: 音響信号探索で発見したレア物(その6)
□投稿者/ 青っち 軍師(75回)-(2015/05/17(Sun) 00:12:51) [ID:qRO2iIl5]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    No540に返信(青っちさんの記事)
    > 2015/05/16(Sat) 23:54:12 編集(投稿者)

    最後にJR塚本駅前のスクランブル交差点の日信21号のカッコーです(これは古い音響ポールから収録しました)。

1488963670.mp3
/1271KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■588 / ResNo.27)  (削除)
□投稿者/ -(2019/12/10(Tue) 20:49:46)
    この記事は(管理者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-23] [24-27]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■417 / 親記事)  まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv2(163回)-(2013/07/29(Mon) 00:11:37) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    お久しぶりです。本当はもっと早く投稿する予定がかなり遅くなってしまいました。

    Googleストリートビューのデータが今年に入ってからどうやら大幅に更新されたようで、山梨県の2012年のデータが見られるようになりました。
    以前よりも高画質で広範囲のデータが見られるようになったので、21号が設置されている交差点を中心に場所をメモし、5月末に行ってきました。(今回の音響信号探索に協力してくれた友人に感謝します)

    山梨県では以前No85-92で書いたように、2008年末に甲府駅周辺、2009年度末に甲府駅以外のJR中央本線沿線の駅周辺で大幅な誘導音化があり、山梨県内で新たにメロディ信号を探す事を半ば諦めていましたが、今回の音響信号探索の結果、新たに20もの交差点でメロディを録音することができました!

    まずは、今回最初に訪れた富士吉田市の交差点を投稿します。
    歩車分離式で日本信号21号の通りゃんせです。


    実は今年5月に新しいICレコーダーを購入したのですが、まだ使い慣れないのかやたらと風がノイズとして入ってしまいます。マイクに付けるようなスポンジをICレコーダー内蔵のマイクに付けてはいるのですが、やはり外付けのマイクの方が良いのでしょうか…?

fujiyoshida01.ni21_t.mp3
/256KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス22件(ResNo.19-22 表示)]
■450 / ResNo.19)  Re[19]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv3(176回)-(2014/01/02(Thu) 18:40:30) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    12月22日に再録へ行ったところ、なんと更新されてしまいました。

    通りゃんせ⇒カッコー
    故郷の空⇒ピヨ
    への更新です。

    まずはピヨを添付致します。

    風よけの付いた外付けマイクと折りたたみ傘よりも長く伸ばせられる棒を用いたため、ものすごく良い状態で録音が出来ました。

    メロディが残っていれば同じようにきれいに録音できたと思うと非常に悔しいです…。

kofu02.ky1015-1_p.mp3
/662KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■451 / ResNo.20)  Re[20]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv3(177回)-(2014/01/02(Thu) 18:42:15) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    つづいてカッコーです。
    カカコー側がほとんど聞こえませんが、実際にはどちらも鳴っています。

kofu02.ky1015-1_k.mp3
/1155KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■452 / ResNo.21)  Re[21]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ きゃみ 大御所-Lv3(178回)-(2014/01/02(Thu) 18:45:47) [ID:yUkQv62X]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に交差点全景と新旧プレートです。

    旧プレートは昭和62年3月のものでした。他の場所で同じ昭和62年製のものが残っていて平成期のものが更新された箇所もあったので古い物から更新しているというわけではないようです。

    新プレートは2013年11月で、更新されたばかりであることが伺えます…。もう少し早く訪れていればまだメロディが聴けた事でしょう…。
960×720 => 250×187

kofu02.crossing_plate.jpg
/264KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■453 / ResNo.22)  Re[22]: まだまだメロディが残る山梨県
□投稿者/ 文顔@管理人 奉行(109回)-(2014/01/05(Sun) 14:58:21) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    旧年中も大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致しますm(__)m。

    > 確かに岩手県でも小糸工業製ものが多かったですね。東北地方ではメロディ全盛期は青森県・福島県と京三製作所製が多く設置されていたようですが、他の県(秋田県・山形県・宮城県)はどんな感じだったのでしょう。
    メロディー全盛期だった頃の3県はどうだったのか、私も把握できていない状況ですが、秋田県は小糸工業、京三製作所のメロディーが多かった、と人伝に伺っています。

    宮城県はどうも名古屋電機の誘導音の印象が強いです(^^;)。ただし、昔仙台駅の近くで小糸工業21号の速いテンポの通りゃんせを点滅音付きで聞いたことがありますφ。

    山形県は当時どういう状況だったか全く不明です(--;)。

    そして、新たに山梨県の内容の投稿ありがとうございます☆。

    No448
    日本信号21号通りゃんせが1曲流れていますね〜♪。日本信号21号の通りゃんせは1曲以上録音出来たことがないため、平成18年にここを訪問しなかったことが悔やまれます(--;)。九州地区しか今は望めないかもしれませんね…。

    >周りの騒音に合わせて録音レベルが変化するモードで録音したため多少はノイズが入りにくくなっているのですが、なんだかマイクで騒音を感知して音量を変えている交差点のようになってしまいました。日本信号製の通りゃんせです。
    > ※実際は音量が一定の交差点でした。
    確かに1曲目から2曲目に変わる部分で音量が低くなってしまっていますね;;。バイクの音で音量調節機能が働いてしまったのでしょうか。。。これが玉に瑕となってしまいましたね(-"-;)。

    No449
    故郷の空も1曲流れるとなりますと、ますます訪問していなかったのが悔やまれます(-"-;;;)。
    当時、これだけたくさん宝が入手できるとわかっていたならば、1日いっぱい甲府市内を訪問する計画を立てておいたのですけれどね…。

    これらのファイルは後世に渡り、貴重な記録になりますね☆。

    No450-451
    「あぁ…」と苦笑いまじりの溜息が出てしまいます;;。ここもやられていたのですね…。

    > 通りゃんせ⇒カッコー
    > 故郷の空⇒ピヨ
    > への更新です。
    やはりこのパターンですね!多くの都道府県では、通りゃんせとぴよぴよ、故郷の空とかっこう、の組み合わせなのですが、山梨県は例外ですねφ。

    > メロディが残っていれば同じようにきれいに録音できたと思うと非常に悔しいです…。
    そう思えますよね…。私も今のICレコーダーでメロディーを録音出来ていればなぁ〜と思うことはよくあります↓。初めのころはデジカメの動画機能で集めていたので、音質があまり良くないのが残念です…。

    かっこう側は反対側あまり聞こえないようですので、音量はあまり大きくないのでしょうか。


    No452
    去年の11月…。何てこった、8月ならば間に合ったのですね………。はぁ…すごいショックです↓(>Д<;)。昭和62年とは、随分と長い間残っていたのですね!事前に設置状況の調査を行っておくことが重要だと身に沁みます(><;)。

    ところで、京三製作所はまだ同じ音質・形式なのですね。いい加減、コイト電工とは異なるオリジナル音質になってもらいたいものです;;。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-22]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■7 / 親記事)  北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_初めましてさん(1回)-(2009/11/07(Sat) 16:11:21) [ID:16uzFcca]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんにちは。お久しぶりです。この前まで大学の勉強に追いつくのが大変でなかなか十分な時間パソコンを開けませんでした。最近多少落ち着いたので、もう3ヶ月も前のファイルなのですが、夏休みに北海道へ行った時の信号機ネタを投稿します。

    まずは交通システム電機製の信号電材もどきの灯器です。
    既に3年前に北海道へ行ったときに知っていたネタでしたが、当時はデジカメを持っていなかったのでようやく撮れたネタです。
    場所は北海道函館市です。

    圧縮ファイルの添付が出来ないということなので、4ファイル使って車両用灯器と歩行者灯器とそれぞれのプレートを添付します。

1632×1224 => 250×187

1257577881.jpg
/551KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス21件(ResNo.18-21 表示)]
■41 / ResNo.18)  Re[15]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 一般人_新人さん(14回)-(2010/01/09(Sat) 11:17:00) [ID:XXemXbvo]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん>
    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^^)。
    画像投稿もありがとうございます(^^)。やはりレンズは網目模様のほうでしたね!

    > 12月に行ってみると日信製の新型薄型LED(歩車共)に更新されていました。
    なんと!更新が行われましたか(・・;)。
    改めて地図で確認してみましたところ、道道(北海道では「県道」ではなく、「道道」というんですね^^ゞ)沿いで人通りの多そうな交差点のようですから、いかにもLED信号機に更新されそうなところですね。新型は日本信号でしたか。

    >しかし、全て更新された訳ではなく、昨日確認してもまだ1基だけ更新されていない古歩灯があったので見納めだと再撮影しました。いずれ撤去されてまうと思われます。
    なるほど、そうなりますと残った一基も更新されるでしょうね(--;)。岩手県でも交差点の一部の信号機が遅れて更新されることは何度かありました。
    きゃみさんと薄型LED信号大好き人間さんが古い信号機を撮影できていて何よりでした(^^)。撤去後は二度と見られないですからね(~~)。

    >日信の新薄型は北海道では初めて見たのでそれはそれで嬉しかったのですが、古歩灯が撤去されるのは残念です。
    私も同じ思いです(・・;)。実は私が交差点集というコーナーを開設したのはそういう思いからでした。今年も岩手県を中心に交差点の写真を集めていきたいと思っています(^^;)。

    No39
    私はまだ実際にお目にかかっていないレンズです。これが設置されましたか!京三も同じレンズが出ているようですね。警交仕規は1014号でしょうか?!
    今年は岩手県にもこれの登場を期待したいです。最近は小糸工業が中心で、まだこのレンズの京三・日信は見ていません。
引用返信 [メール受信/OFF]
■51 / ResNo.19)  Re[16]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(18回)-(2010/01/16(Sat) 16:49:32) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん、こんにちは。

    北24条の駅前は薄型LED信号大好き人間さんも撮影していましたか。
    北海道でもLED化が広がっているようですね。

    昨年北海道へ行った際に、函館市でLED化されているところを見て思いましたが、以前縦型が設置されていた箇所は丸型(樹脂製を含む)の特に庇が全て同じ長さの灯器が更新されているように感じましたが、札幌市はどんな感じなのでしょうか?札幌市には丸型の最終鉄板の庇が同じ長さの灯器が結構あると思うので、古い灯器を含めてそのような箇所も徐々にLED化されていくのではないでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■96 / ResNo.20)  Re[17]: 北海道ネタ
□投稿者/ 薄型LED信号大好き人間 一般人_初めましてさん(3回)-(2010/03/26(Fri) 11:54:16) [ID:rmpHdND7]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/03/26(Fri) 11:55:48 編集(投稿者)

    返信、遅れてしまって申し訳ございません。

    >文顔さん
    北海道民にとっては道道は一般的な呼び方なのですが、よくよく考えて見れば、北海道外ではほとんどは「県道」であって「道道」はあまり一般的ではないですよね‥漢字変換でも一回で出てこないですし‥。この場所は道道上なだけでなく北区でも1番か2番目くらいに栄えている「にーよん」という市街地がありまして、交通量がかなり多い場所であります。因みに隣の交差点もLED化されていて京三製の面拡散LEDになっていました(投稿画像)

    因みに北海道内では所謂「つるつるレンズ」は見たことがなく絶滅してしまった可能性もあります。

    >きゃみさん
    北海道、特に札幌市も大分LED化が進んできましたが‥特別、最終鉄板の同じ長さの庇のものをLED化しているという意識はなかったのですが‥。しかし、先日日信3代目250からLEDへの更新を確認しました。古灯器は大分減ってきているのは確かです。
    それと以前は新設は中古が多かったのですが、大分新品の薄型でくることが多くなりました。

480×640 => 187×250

2010_0106AT.JPG
/199KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■99 / ResNo.21)  Re[18]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(28回)-(2010/03/31(Wed) 10:55:20) [ID:MN3dCFPP]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん>
    書き込みありがとうございます(^^)。

    > 北海道民にとっては道道は一般的な呼び方なのですが、よくよく考えて見れば、北海道外ではほとんどは「県道」であって「道道」はあまり一般的ではないですよね‥漢字変換でも一回で出てこないですし‥。
    やはり北海道民には一般的なのですね(・・;)。それ以外の地域の者にとっては違和感ありです(^^;)。しかし、漢字変換で出てこないというのは、ある意味でひどい話しですね(--;)。
    何だかちょっとした学習になりました(^^;)。

    >この場所は道道上なだけでなく北区でも1番か2番目くらいに栄えている「にーよん」という市街地がありまして、交通量がかなり多い場所であります。因みに隣の交差点もLED化されていて京三製の面拡散LEDになっていました(投稿画像)
    画像投稿ありがとうございます(^^)。曇りレンズのものが登場しましたか(^^)。先月、きゃみさんとオフミした際、神奈川県でもこちらの横型をそこそこ見ました。
    しかし、岩手県ではまだ未確認なのが残念です(--;)。

    そういう場所となると、LED化するのもわかります。むしろ、弁当箱がこの前まで残っていたということのほうが意外な点かもしれませんね(・・;)。

    > 因みに北海道内では所謂「つるつるレンズ」は見たことがなく絶滅してしまった可能性もあります。
    そうですか…。北海道でもほとんど見られないもののようですね(-"-)。
    今や古い信号機の多い都道府県でも、ほとんど見られないレンズと言えるかもしれません(--;)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-21]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■289 / 親記事)  北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 奉行(102回)-(2012/08/25(Sat) 17:56:25) [ID:HefbzMun]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/08/25(Sat) 18:33:24 編集(投稿者)

    こんにちは。お久しぶりです。

    先日、北海道を旅行してきました。
    観光ももちろん楽しみましたが、いくつかの場所でレンタサイクルを借りて自転車でその街の雰囲気を楽しみつつ信号探索も行いました。

    まずは旭川市のネタです。
    旭川駅から1.5qほどのところに6つの道路が交わるロータリーがあります。
    これだけでも珍しいのですが、ここのはロータリーとしては珍しく添付図の@、A、Bのところに押ボタン式の信号機が設置されています。そして、流石は音響信号の設置率が高い北海道。そのすべてに音響が付いています。

    次からそれぞれの交差点の音響を投稿します。



640×480 => 250×187

map.png
/13KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス20件(ResNo.17-20 表示)]
■313 / ResNo.17)  Re[17]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(117回)-(2012/09/30(Sun) 19:05:35) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/09/30(Sun) 19:07:25 編集(投稿者)

    続いてカッコーです。
    カッコーなんですが、なんだか普通じゃないです。
    特に"コー"の部分がかすれている感じに聞こえます。敢えて言うなら風邪を引いたカッコーという感じでしょうか?

    製造年月が1998年でしたので、警交仕規第217号でも早いものはそろそろ経年劣化が始まっているのでしょうか??

    この交差点はピヨの方が明らかに音量が大きかったです。カッコーの音量が小さいというのも経年劣化の1つなのかもしれません。

obi_ni217-1k.mp3
/148KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■314 / ResNo.18)  Re[18]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(118回)-(2012/09/30(Sun) 19:11:38) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    今度は釧路市から釧路駅前の交差点です。

    釧路駅前には北海道では数少ないスクランブル交差点があります。歩車分離式は近年北海道でも増加傾向にありますが、斜め横断もできるスクランブル式はここと札幌市(No16-17)の2ヶ所しか発見していません。

    スクランブル式なのにカッコーが鳴る事だけでも珍しい(北海道ではスクランブル式・歩車分離式ではピヨor鳥混合が鳴るのがほとんど)のですが、なんだかやっぱりカッコーが普通じゃないです。帯広のものよりかは普通に聞こえますが…

kus_ni217-3k.mp3
/192KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■315 / ResNo.19)  Re[19]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 家老(119回)-(2012/09/30(Sun) 19:14:45) [ID:WbxIQCxh]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/09/30(Sun) 20:01:46 編集(投稿者)

    最後に交差点全景とプレートです。

    釧路駅前の方は警交仕規第217号「版3」で2004年製です。製造年代からしてこちらは明らかに経年劣化ではないと思われますが…。(録音ファイルではだいぶ普通に聞こえますが、現地で聞くとやはり"コー"がかすれた感じに聞こえました)
    この他、旭川市内でも似たようなカッコーが鳴る交差点を1ヶ所発見しております。
    これが北海道特有のものなのか経年劣化によるものなのか気になるところです。

    釧路駅前の交差点を録音した直後に土砂降りが降ってきたので、釧路市内はこれしかまともに録音できませんでした…。

1450×800 => 250×137

1349000085.jpg
/244KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■316 / ResNo.20)  Re[20]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(79回)-(2012/10/19(Fri) 19:58:35) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございます☆。返信のほうが遅くなってしまって済みません…。また、東京都でのオフミもありがとうございますm(__)m。夏休み期間に出来なかった分が出来て良かったです◎。

    > ですので、No306-No307については日本信号のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている感じで、No308-No309については小糸工業のプレートを付けた音響信号ファミコンに京三製作所製の音色カセットが差し込まれている――という感じでしょうか。
    そんな感じですね(^^;)。いわゆる「カセット」部分だけ交換したような感じかもしれないですね。
    ただ、もしかしたら単純にOEMかもしれないですけれどね(^^;)。同じ会社であれば「カセット交換」もしそうですが、別会社の場合はやらなそうな気もしますからね…。

    > No308-No309の交差点の他の隣には小糸工業製の音響信号が設置されていなかったので、やはり聞き間違い防止というわけではなさそうですね。
    そうなんですね(・・;)。あるいは、逆に同じ音にしたのでしょうか(^^;)。むぅ、謎です…。

    > No289-293No306-No310の交差点も北海道に訪れた際には音響信号ファンとしてはどちらも訪れておきたいところです。
    確かにそう思いました♪。故郷の空は特に珍しいですから、メロディー好きとしては収録しておきたいです!

    No312-313

    > 帯広と言えば信号機ファンの間では帯広駅前にある小糸工業製のプロジェクターLEDの二灯式(黄・赤)と、腕を広げていない赤灯のLED歩行者灯器が有名なのかと思われますが、帯広駅から1qほど離れたところで音響信号ネタを発見しました。

    > 他県では比較的よく聞けると思われる日本信号製警交仕規第217号A音質のピヨですが…

    > 特に"コー"の部分がかすれている感じに聞こえます。敢えて言うなら風邪を引いたカッコーという感じでしょうか?
    帯広駅の信号機を調べて見ました。面白いものがあるのですね〜。厚形のプロジェクターLEDというのも北海道では珍しい点ですね。

    音のほうですが、確かに「カッゴホ…」ですね(^^;)。さすが北海道であるだけに、日信217号かっこうは風邪を引いてしまったのでしょうか(^^;)。

    …というのは冗談で(^^;)、
    217号と新しいのですが、経年劣化なんでしょうか(・・;)。ただ、それだとぴよぴよにも若干影響が出そうな気がしないでもないですね…。うーん、確信はないですが、「ゴホ」という部分は、音割れに聞こえなくもないですので、何となくですが音量調節などがうまくないためにこういう音になってしまったような気がします(・・;)。

    No314
    > スクランブル式なのにカッコーが鳴る事だけでも珍しい(北海道ではスクランブル式・歩車分離式ではピヨor鳥混合が鳴るのがほとんど)のですが、なんだかやっぱりカッコーが普通じゃないです。帯広のものよりかは普通に聞こえますが…
    やっぱり、北海道なので風邪を引いたのか…(^^;)。

    こちらは、京三のかっこうに近い音のように感じます。日信かっこうの軽やかな感じの音とは異なるような気がしますね…。同じ日信217号のかっこうの音質が変な交差点がこう複数ありますと、何か原因があるように感じられてきますね…。
    北海道の歩車分離式がそういう状況だと、かっこうは珍しいわけですね…。今後、歩車分離式を取り入れる際は鳥混合を用いそうですね('';)。故郷の空とかだったら面白いのですが…。

    No315
    銘板を見ると、劣化が起こるとは思えない内容ですね。特に2004年のが経年劣化だとしたならば、不良品だったと言うしかありません…。

    > この他、旭川市内でも似たようなカッコーが鳴る交差点を1ヶ所発見しております。
    > これが北海道特有のものなのか経年劣化によるものなのか気になるところです。
    経年劣化はないと思いますけれどね…。何らかの設定の関係でこうなっているのではないかと思います…。

    > 釧路駅前の交差点を録音した直後に土砂降りが降ってきたので、釧路市内はこれしかまともに録音できませんでした…。
    ご愁傷様でした…。確かに217-3のほうは全景写真が雨模様ですね(><;)。こればっかりは、参りますね…。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-20]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■141 / 親記事)  旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 大付き人(53回)-(2010/12/11(Sat) 21:26:14) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/12/11(Sat) 21:29:50 編集(投稿者)

    こんばんは。掲示板投稿はお久しぶりです。

    さて、11月の中旬に2泊3日(3泊4日?)で長野県→新潟県→山形県→宮城県→福島県という旅行をしてきました。

    今回の旅行で観光はもちろん信号散策の方も充実しており、音響信号のファイルは100ファイル弱(二度録りなどを除く)になっていました。投稿ネタが結構あるので、これからしばらく旅行時のファイルを投稿したいと思います。


    まず長野県のネタから投稿します。
    長野県ではスクランブル交差点及び、押ボタン形式の交差点にはまだメロディを用いている交差点があります。

    まずは、長野駅前交差点の音響信号です。スクランブル式で故郷の空が鳴ります。長野県は小糸の音響信号ばかり設置されているイメージですが、京三の音響信号もあるようです。長野駅周辺はむしろ京三の音響信号ばかりで小糸の音響信号は数えられるほどでした。

1292070374.wav
/1016KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス19件(ResNo.16-19 表示)]
■158 / ResNo.16)  Re[16]: 旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 兵卒(66回)-(2011/02/14(Mon) 20:35:43) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
    引き続き新潟県ネタを投稿します。


    今回は新潟県のスクランブル式交差点についてなのですが、最近設置されたものは他の都道府県と同じ私たちが鳥混合と呼んでいる異種鳴き交わしでした。
    しかし、2000年代初期にごっそり更新が行われた新潟駅近辺には鳥混合の他にあまり類を見ないスクランブル交差点が幾つかありました。

    まずは京三製の警交仕規第217号「版1」で設置されたスクランブル交差点です。
    ここは大通りとアーケード(アーケードは時間によって車も通れると思われるが、録音した際は車両通行禁止)が交差する形で大通りに並行する横断歩道は常に青でした。

    添付ファイルを聴けばわかりますが、常にピヨが鳴り続け、全方向の歩行者信号が青になった時にカッコーが加わる形となっています。

1297683343.mp3
/291KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■159 / ResNo.17)  Re[17]: 旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 兵卒(67回)-(2011/02/14(Mon) 20:47:08) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いて小糸製の警交仕規第217号「版2」で設置されたスクランブル交差点です。

    小糸製でこの鳴り方は初めて発見しました!ピヨとカッコーが同じタイミングで鳴き交わしするタイプです。この鳴り方は以前、愛媛県で日信製217号「版1」のを確認しています。(以前このページにも投稿しました)

    この場所は電車の時間が迫っていて急いで録音したために詳しいサイクルまでは確認し忘れましたが、主道側の青アナウンスがあるために一旦全方向の歩行者信号が赤になったような気がします…(曖昧ですみません)。青アナウンスのスピーカーは岩手県に多い四角いスピーカーでした。

    小糸製のこの鳴り方は実はもう1箇所あったのですが、その交差点を最初見つけた時は夜遅くで次の日に録れば良いやと思って次の日に訪れたところ、夜間限定スクランブルでした…。



1297684028.mp3
/230KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■160 / ResNo.18)  Re[18]: 旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 兵卒(68回)-(2011/02/14(Mon) 21:03:05) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2011/02/14(Mon) 21:04:16 編集(投稿者)

    最後に交差点全景と制御機プレートです。左側がNo158、右側がNo159です。

    No158の交差点はピヨとカッコーでそれぞれ制御機を使い分けているようです。同じ時に設置されているものの製造番号は1つ違いではありませんでした。

    No159の交差点は1つの制御機で、通常の制御機よりも大きく縦長でした(No159の最後で言っている交差点の制御機も同様)。


    京三製を除いて警交仕規第217号「版1」よりA音質のピヨのテンポが21号よりも遅めになった(特に日信製)のは、やはりNo159のような鳴り方に対応させるためなのかと思われます。
    しかし、"ピヨとカッコーを同時に鳴らしてはいけない"という決まりが出来てしまったために各社警交仕規第217号「版3」(日信製は「版1」でもありますが…)の時期から今の鳥混合が出たので、この同じテンポでピヨ・カッコーが鳴るタイプは今や貴重なものになっていると思われます。

    ただ、以前岐阜県の京三製21号で今回と同じ鳴り方があった事と京三製が217号「版3」の途中からテンポの遅いA音質のピヨを採用した事が疑問に思います。


    新潟県の後は山形県⇒宮城県⇒福島県と訪れたため、そこまで珍しい音響信号ネタは無いので次回は信号灯器ネタを投稿したいと思います。
3329×1492 => 250×112

1297684985.jpg
/624KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■162 / ResNo.19)  Re[19]: 旅行へ行ってきました
□投稿者/ 文顔@管理人 中付き人(44回)-(2011/02/18(Fri) 19:51:57) [ID:GbNw2kXF]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    こんばんは〜。新たな投稿ありがとうございます(^^)。

    No158>
    > 最近設置されたものは他の都道府県と同じ私たちが鳥混合と呼んでいる異種鳴き交わしでした。
    新潟県においても、スクランブル方式は異種鳴き交わし以降、やはりあの鳴り方なのですね。スクランブル方式の鳴り方についても、全都道府県でこれに統一されてきている感じですね(・・;)。

    > 大通りに並行する横断歩道は常に青でした。
    > 常にピヨが鳴り続け、全方向の歩行者信号が青になった時にカッコーが加わる形となっています。
    まるで盛岡市のホットライン肴町通りの北口の交差点です(^^;)。ただ、肴町の交差点に関しては常時青信号状態のアーケード側の横断歩道についても、同方向の信号機の赤信号と同時にぴよぴよの音が止まってしまいます。

    これに反して、ここの交差点は、常時ぴよぴよが鳴り続けるのですね(☆☆)!こういう方式のほうが信号の意味合いからすれば正確なのでしょうが、ずっとこの音が鳴り続けるというのも人によっては煩わしく感じられるかもしれませんね(^^;)。

    個人的なことを言うと、ここで鳴るのがぴよぴよではなく通りゃんせだったらなぁ〜と思ってしまいました(^^;)。もしそうだとしたら、ずっと通りゃんせが流れていることになります(笑)。


    No159>
    これは、ぴよぴよとかっこうのテンポがぴったり揃っていますね(☆☆)!!考えてみますと、小糸工業の警交仕規第217号の形式AP-NV-1は、ぴよぴよ・かっこう共に約1.5秒ずつ鳴り続けますから、テンポがぴったりなわけですね!

    愛媛県の日信製217号「版1」のでは気付きませんでしたが(**;)、217号にはこのような仕掛け(?)もあったとは驚きです(・・;)。テンポが一緒のせいか、2音が混じっていても聞いていてごちゃごちゃな感じはしませんね☆。

    >主道側の青アナウンスがあるために一旦全方向の歩行者信号が赤になったような気がします…(曖昧ですみません)。青アナウンスのスピーカーは岩手県に多い四角いスピーカーでした。
    スクランブル方式の視覚障害者用付加装置に加えて、音響式歩行者誘導付加装置まであるというのは豪華な交差点ですね(☆☆;)。誘導音が鳴り終えてから音声案内が流れていることを考えると、主道側の歩行者用信号機のみが青信号となる時間帯と、全方向の歩行者用信号機が青信号となる時間帯とがあるようですね(・・;)。

    > 小糸製のこの鳴り方は実はもう1箇所あったのですが、その交差点を最初見つけた時は夜遅くで次の日に録れば良いやと思って次の日に訪れたところ、夜間限定スクランブルでした…。
    夜間限定でスクランブル――というのも珍しく感じられます(・・;)。日中限定スクランブルという逆のものは青森県八戸市で見ましたが…。ということは、日中は主道側、従道側それぞれで2種類の誘導音が鳴る感じでしょうか?


    No160>
    > No158の交差点はピヨとカッコーでそれぞれ制御機を使い分けているようです。同じ時に設置されているものの製造番号は1つ違いではありませんでした。
    アーケード側の常時鳴るのとそれ以外のとが分けられているようですね。しかし、2つの間で製造番号に開きがあるのはなぜでしょう…。連番であるのが自然ですよね(^^;)。

    > No159の交差点は1つの制御機で、通常の制御機よりも大きく縦長でした(No159の最後で言っている交差点の制御機も同様)。
    日中用の制御部と、夜間用の制御部とが内蔵されているため大きいと考えられますね(・・;)。

    > 京三製を除いて警交仕規第217号「版1」よりA音質のピヨのテンポが21号よりも遅めになった(特に日信製)のは、やはりNo159のような鳴り方に対応させるためなのかと思われます。
    そのように考えられますね!テンポを急かすような速いものからゆっくり目に変更したというよりは、その理由でゆっくり目にしたことが目的としては大きいかもしれませんね(--)。

    > この同じテンポでピヨ・カッコーが鳴るタイプは今や貴重なものになっていると思われます。
    それも限られた都道府県でしか聞けないものと言えそうですね(・・;)。そういう意味では、これも特殊メロディー同様、貴重なものと言えますね。

    > ただ、以前岐阜県の京三製21号で今回と同じ鳴り方があった事と京三製が217号「版3」の途中からテンポの遅いA音質のピヨを採用した事が疑問に思います。
    21号のほうは、変則異種鳴き交わしのように、追加で何か設定したのではないでしょうか…。
    そして、217号のほうに関しては、もはや同時に鳴らす方式が多く用いられる見込みは無いとの判断により、異なるテンポでさらにゆっくり目のものにしたのではないかと考えられます(・・;)。

    > 新潟県の後は山形県⇒宮城県⇒福島県と訪れたため、そこまで珍しい音響信号ネタは無いので次回は信号灯器ネタを投稿したいと思います。
    了解しました、楽しみにしております(^^)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-19]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -