FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■317 / inTopicNo.1)  北陸3県へ行ってきました
  
□投稿者/ きゃみ 城代(120回)-(2012/12/02(Sun) 23:04:55) [ID:Gnvsfe9m]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    先日、北陸3県(富山県、石川県、福井県)へ行ってきました。
    観光やグルメはもちろんの事、今回も信号機ネタを撮(録)ってきたので投稿していきたいと思います。特に音響ネタは新発見のものや珍しいものがたくさんありました!


    まずは、富山県富山市から1つ紹介します。

    富山駅の近くにある交差点ですが、なんと名電の警交仕規第21号の音で鳴き交わしをしています!

    ピヨです。

Toyama.me0_p.wav
/2062KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■318 / inTopicNo.2)  Re[1]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(121回)-(2012/12/02(Sun) 23:07:11) [ID:Gnvsfe9m]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてカッコーです。

    このカッコーを聴いていて何かおかしいなと思いました。

Toyama.me0_k1.wav
/6843KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■319 / inTopicNo.3)  Re[2]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(122回)-(2012/12/02(Sun) 23:13:13) [ID:Gnvsfe9m]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    反対側のカッコーです。

    先ほどのカッコーと比べるとカッコーの"コー"の音が低いように感じます。
    ピヨは特に音程の違いは無いと思うのですが、意図的に変えているのでしょうか?



Toyama.me0_k2.wav
/6656KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■320 / inTopicNo.4)  Re[3]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(123回)-(2012/12/02(Sun) 23:21:56) [ID:Gnvsfe9m]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてプレートです。

    警交仕規第21号ではなく警交仕規第□号でした!名電製の平成期の警交仕規第□号はここが初発見です。

    形式は森リンさんのページにあるように、AとBはそれぞれピヨおよびカッコーで、その後ろの数字がスピーカーの個数を示しているのだと思いますが、最後のTというのが気になります。この名電製□号を他にも富山市内で見かけましたが、同じく"C-**T"のものもあれば、"C-**T1"というTの後に1が付いたものもありました。(**はA(B)+スピーカーの個数)
    この"T"というのは小糸製の警交仕規第21号の形式の"T"と同じ事を意味しているのでしょうか?ますます気になるところです。
454×240 => 250×132

Toyama.plate.JPG
/75KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■321 / inTopicNo.5)  Re[4]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(124回)-(2012/12/02(Sun) 23:33:01) [ID:Gnvsfe9m]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に交差点全景です。

    富山市内には富山地方鉄道の市内軌道線(路面電車)が走っていて、この交差点の場所は日中でも10分の間に上り方面が2系統、下り方面は3系統もの電車が通過します。カッコーのファイルにも路面電車の走行音が入っています。

    しばらくしたらまた別の音響信号ネタを投稿したいと思います。

1280×960 => 250×187

Toyama.crossing.JPG
/332KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■325 / inTopicNo.6)  Re[5]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ 文顔@管理人 猛将(80回)-(2012/12/24(Mon) 17:59:56) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございますm(__)m。返信のほう、大変遅くなってしまって申し訳ありませんでしたm(__;)m。

    富山県は信号面で面白いようですので、いつか訪問してみたいと思っています。そして、ぜひともLRTに乗ってみたいものです。

    No317-319>
    音質は確かに21号ですね。ただ、鳴き交わしという点に違和感を感じてしまいます。この音質の同時鳴きのものと比べてみると、テンポもゆっくりに感じられます。

    そして、かっこうについては、No319の側のは「コー」の音程がやや低い感じで、No318側とは音が微妙に異なっていますね。確かに、あえて微妙に音程を変えているのかどうか気になるところです。

    宮城県仙台市では、このように音程が異なる交差点がありましたので、意図的に変えたということも考えられると思いますφ。

    No320>
    確かに、名電で平成期の□号とは見た記憶がないです。小糸工業(株)などと同じく、217号に切り替わる辺りのものでしょうか…。

    > AとBはそれぞれピヨおよびカッコーで、その後ろの数字がスピーカーの個数を示しているのだと思いますが、最後のTというのが気になります。
    なるほど、そういう意味を持っていますかφ。小糸工業(株)の217号では、ぴよぴよ、かっこうをそれぞれ、「誘導音1」と「誘導音2」と表現されていたのを覚えていますが、こちらでは「A」と「B」という表現なのですね。

    一方で「T」に関しては、何となく小糸工業(株)21号などと同じような意味合いかとは思いますが、意味しているものが思いつきませんね…。「tempo」か…?


    No321>
    当該交差点は、路面電車が走るところにありましたか☆。本数も多くて羨ましい限りです。岩手県でも盛岡市など主要な市町村にあればなぁ〜と思われてなりません…。というか、被災地にはBRTなんかでなく、このLRTを通してもらいたいものです!
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■327 / inTopicNo.7)  Re[6]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(125回)-(2012/12/25(Tue) 23:02:22) [ID:jG3N8xjH]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。

    文顔さん>
    > ■No317-319>
    > 音質は確かに21号ですね。ただ、鳴き交わしという点に違和感を感じてしまいます。この音質の同時鳴きのものと比べてみると、テンポもゆっくりに感じられます。
    そうですね。特にピヨは同時鳴きに比べてテンポが遅いです。

    > そして、かっこうについては、No319の側のは「コー」の音程がやや低い感じで、No318側とは音が微妙に異なっていますね。確かに、あえて微妙に音程を変えているのかどうか気になるところです。
    別の場所で明らかに音程の違うカッコーを先発側と後発側で鳴らしていた交差点があるので、やはり何かあるのかと思われます。ただ、愛知県に多い個別制御の警交仕規第22号と異なりテンポはきちんと揃っていたので、警交仕規第21号や217号と同じような制御機で全ての音を操っているのだと思われます。


    > ■No320>
    > 一方で「T」に関しては、何となく小糸工業(株)21号などと同じような意味合いかとは思いますが、意味しているものが思いつきませんね…。「tempo」か…?
    そうなんですよね。かといってTのあるものと無いものとで何が違うのかと言われるとそれまたよくわからないんですよね。


    > ■No321>
    > 当該交差点は、路面電車が走るところにありましたか☆。本数も多くて羨ましい限りです。岩手県でも盛岡市など主要な市町村にあればなぁ〜と思われてなりません…。というか、被災地にはBRTなんかでなく、このLRTを通してもらいたいものです!
    富山県はどうもLRTを推しているようで、今後も北陸新幹線開業⇒現富山駅舎の高架化⇒富山駅北側を走る富山ライトレールの富山地方鉄道軌道線(富山駅南側を走る)への乗り入れ や、富山地方鉄道の一部のLRT化なども検討されているようでますます富山県から目が離せません!
    最近、気仙沼線のBRT専用道路が増えたというニュースを見ましたが、気仙沼線の場合は元々非電化だったというのがLRT化に踏み入れられない1つの理由かもしれません(富山ライトレールはJR線時代既に電化済。とはいえ、電圧の違いによる変電所新設等の問題もあったそうです)。



    長くなりましたが、今回も富山県富山市の交差点から投稿させていただきます。
    2009年末に新規開業した市内軌道線の環状線の国際会議場前電停近くの「大手町」交差点です。

    まずはピヨです。


Toyama2.ky21_p.mp3
/185KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■328 / inTopicNo.8)  Re[7]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(126回)-(2012/12/25(Tue) 23:05:59) [ID:jG3N8xjH]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてカッコーです。こちらが主道側(東西方向)で結構長くなっていました。

    この音響はここ以外にも比較的多く設置されていました。富山県は京三製の警交仕規第217号が多いようですね……?

Toyama2.ky21_k.mp3
/622KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■329 / inTopicNo.9)  Re[8]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(127回)-(2012/12/25(Tue) 23:15:05) [ID:jG3N8xjH]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてプレートです。
    既にファイル名でわかってしまいますが、なんと警交仕規第21号なのです!

    京三製の警交仕規第21号で鳴き交わしをするのは岐阜県で既に発見済みなので、これも同じような感じなのでしょう。岐阜県では今のところ昭和期の物のみの発見でしたが、富山県では平成期の物しか発見できませんでした。


    それにしても、音程が217号っぽく聞こえます。21号は少し音程が高かったり低かったりする箇所がいくつか探せば出てくるのですが…。

    しかし、別の箇所で極端に音程が低い場所と、21号特有の途中で音が切れる現象("音がコケる"と呼んでいます)を発見したので、やっぱり警交仕規第21号のようです。

    あるYouTubeの動画で、小糸21号のカッコーなのですが、以前は音程が高かったのに、スピーカーが増設されたら音程が通常に戻っていたというのを観たことがあるので、制御機内に音程を調整する何かがあるのではないか?と予想しています。
    つまり、富山県内の京三製の警交仕規第21号も当初は同時鳴きで場所によって多少音程の違いがあったが、ある時期に一斉に鳴き交わし改造化&音程の調整を行ったと考えれば辻褄が合いそうです。
468×240 => 250×128

Toyama2.plate.JPG
/73KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■330 / inTopicNo.10)  Re[9]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(128回)-(2012/12/25(Tue) 23:20:11) [ID:jG3N8xjH]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に交差点全景です。

    奥には富山城址公園があります。
    路面電車の線路が敷いてありますが、現時点で単線です。この線路を走るのは環状線で、反時計回りにぐるぐる回っています。
    利用者が増加すればいつかは複線になると思われますが、その時は来るのでしょうか?
640×480 => 250×187

Toyama2.crossing0.jpg
/93KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■331 / inTopicNo.11)  Re[10]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ 文顔@管理人 猛将(82回)-(2013/01/01(Tue) 21:59:38) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    新たな投稿ありがとうございます♪。

    > 警交仕規第21号や217号と同じような制御機で全ての音を操っているのだと思われます。
    確かに、テンポが揃っている場合は、一つの制御機で複数の音を出していると考えて良さそうですね。即ち、宮城県仙台市青葉区役所前などと同じような感じかもしれないですね。そして、そこの点が他社にはあまり見られない名古屋電機工業(株)の特徴と言えそうです。

    > かといってTのあるものと無いものとで何が違うのかと言われるとそれまたよくわからないんですよね。
    そうですね、その点は小糸工業なども同じことが言えます…。Tは何を意味しているか…なかなか難しいかもしれませんが、研究課題の一つですねφ。

    > 富山県はどうもLRTを推しているようで、今後も北陸新幹線開業⇒現富山駅舎の高架化⇒富山駅北側を走る富山ライトレールの富山地方鉄道軌道線(富山駅南側を走る)への乗り入れ や、富山地方鉄道の一部のLRT化なども検討されているようでますます富山県から目が離せません!
    羨ましい限りの話です。地方鉄道をLRT化して使いやすくしていこうというのが富山県ですものね!利用率の少ない鉄道を廃止またはバス化しようとしている岩手県内の鉄道(実際はJRですが)と違って素晴らしいと思います☆。

    > 最近、気仙沼線のBRT専用道路が増えたというニュースを見ましたが、気仙沼線の場合は元々非電化だったというのがLRT化に踏み入れられない1つの理由かもしれません(富山ライトレールはJR線時代既に電化済。とはいえ、電圧の違いによる変電所新設等の問題もあったそうです)。
    なるほど、非電化だったのがLRT化の進まない理由の一つというのは、あるかもしれませんねφ。そう考えると、ある団体がJR山田線をLRTに出来ないか、ということで取り組みをしているのですが、非電化路線のため難しいかもしれませんね…。JR釜石線。北上線、岩泉線、花輪線…いずれも非電化路線のため、今後どうなっていくのかが気がかりです。これらの路線に平行してもし新幹線が開通したら、間違いなくJRは手を引くでしょうね…。

    しかし、雪の多い東北地方でバスとなると、交通渋滞や雪道の影響などを受けると1時間遅れとかままある他、値段も大概鉄道よりも高いですからね〜。よって、多くの人は自家用車のほうを用い、それにより公共交通機関が少なくなっていき、自家用車がないと生活出来ない地域となっていく…。故に、ますます過疎化進行…。だからこそ、富山県のLRTを見習ってほしいところなのですが…。

    ――と済みません、私も長くなってしまいました(^^;)。

    No327-328
    (株)京三製作所の音質ですね。これが多いという点と設置灯器とを見ると、微妙に異なるかもしれませんが青森県を思い出します(^^;)。No329を見るまでは警交仕規217号かと思いました…。

    No329
    音の整った鳴き交わしなので警交仕規217号かと思いきや、21号でしたか!しかし音は…217号っぽいですけれどね〜。コケる(良い表現ですね(笑))現象がないのであるならば、なおさらそう思われてしまいます(^^;)。それに、60Hzのものだとすると、ぴよぴよのほうが本来西日本版の音質のような気がしますので、少なくともこの交差点については制御機の中身は217号となっているような気が――。

    もちろん、中身が21号で鳴き交わしになっている特殊物もあるとは思いますが。

    > しかし、別の箇所で極端に音程が低い場所と、21号特有の途中で音が切れる現象("音がコケる"と呼んでいます)を発見したので、やっぱり警交仕規第21号のようです。
    その場所も、ぴよぴよは西日本版音質でないものだったのでしょうか…?だとすると、謎が深まります…。

    > つまり、富山県内の京三製の警交仕規第21号も当初は同時鳴きで場所によって多少音程の違いがあったが、ある時期に一斉に鳴き交わし改造化&音程の調整を行ったと考えれば辻褄が合いそうです。
    なるほど、制御機の中身だけすっかり217号になったと考えるよりは、そちらの可能性のほうが高そうですねφ。それですと、プレートをそのままにしていることについても合点がいきます。

    No330
    兵庫県姫路市の姫路城前に似ているな〜と思ってしまいました(^^;)。ただ、改めてそちらの写真を見てみると微妙に違いました(^^;)。このような観光地前を走る環状線となると、確かに将来複線化する可能性も考えられますが、もう一路線増やす領域が確保できるかどうかが問題となってきますね(・・;)。少なくとも当分は、駅など一部を複線化することで、単線のままでうまくやっていくかもしれませんね。

    そして、この交差点の歩行者用信号機上側には、宮城県などで見た感知器のようなものが取り付けられていますね…。これは、歩行者支援装置と歩行者感知器のどちらなんでしょうか(-'-)。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■332 / inTopicNo.12)  Re[11]: 北陸3県へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 城代(129回)-(2013/01/02(Wed) 22:44:35) [ID:aHPtSLhn]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    あけましておめでとうございます。2013年も音響信号のネタを見つけたら掲示板へ投稿させていただきますので、今後ともよろしくお願い致します。


    文顔さん>
    > なるほど、非電化だったのがLRT化の進まない理由の一つというのは、あるかもしれませんねφ。そう考えると、ある団体がJR山田線をLRTに出来ないか、ということで取り組みをしているのですが、非電化路線のため難しいかもしれませんね…。JR釜石線。北上線、岩泉線、花輪線…いずれも非電化路線のため、今後どうなっていくのかが気がかりです。これらの路線に平行してもし新幹線が開通したら、間違いなくJRは手を引くでしょうね…。
    非電化以外にも、時期が10年ほど後だったら話は少しは違ったかもしれません。
    というのも、JR東日本が蓄電池駆動の新型車両を2014年春に烏山線に導入することが決定しているからです。
    これが既に導入されてある程度技術も向上していればLRTに応用した車両も開発されていたのではないでしょうか?


    > ■No330
    > 兵庫県姫路市の姫路城前に似ているな〜と思ってしまいました(^^;)。ただ、改めてそちらの写真を見てみると微妙に違いました(^^;)。このような観光地前を走る環状線となると、確かに将来複線化する可能性も考えられますが、もう一路線増やす領域が確保できるかどうかが問題となってきますね(・・;)。少なくとも当分は、駅など一部を複線化することで、単線のままでうまくやっていくかもしれませんね。
    >
    > そして、この交差点の歩行者用信号機上側には、宮城県などで見た感知器のようなものが取り付けられていますね…。これは、歩行者支援装置と歩行者感知器のどちらなんでしょうか(-'-)。
    環状線と言えども、新たに新設された区間は0.9qのみで、残りは以前からあった路線(複線)を他系統と共用しています。0.9q全ての場所で今すぐ複線化が出来るかどうかはわからないですが、現在の単線の横の部分に導流帯がある場所があったので、ある程度の用地は既に確保できていると思われます。動きがあるのは新幹線開通後の富山ライトレール乗り入れでしょうか?ライトレールと環状線は車両が同じものだったので、乗り入れの際に何か関係がありそうです。
    富山市内では結構歩行者用信号機の上側にこのような装置が設置されていました。歩行者支援装置と思われます。別の2交差点でやたらと反応していました。



    さて、2013年初の投稿も前回の続きです。
    前回投稿した交差点から更に環状線に沿った場所にあります。大手モール電停〜グランドプラザ前電停の間にある「一番町」交差点です。

    まずはピヨからです。

    他県でも結構設置されている小糸工業製 警交仕規第21号の同時鳴きが富山県にもあるのですね……?

Toyama3.ko21_p.mp3
/404KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の12件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -