FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

071560

■ ご利用前に、掲示板利用規定を必ずお読みください。
■ 掲示板へ書き込みの際はパスワードが必要です。アルファベットで「岩手県の県庁所在地の名前+01」を入力ください。
■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 宣伝・勧誘書き込みなどはしないようお願いいたします。
■ Please write in japanese because this site is japanese.
■ 掲示板に書き込みをする前に、せっかく書いた文章がエラーなどで消えてしまうことを防ぐためにも、書き込み前にテキストなどに文章のバックアップを必ず取ってください。
■ 携帯ユーザーの方はこちらからどうぞ
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal掲示板の投稿制限開始(0) | Nomal音響信号探索で発見したレア物(27) | Nomal2018年製の1015号(4) | Nomal青森県ネタ(9) | Nomal大宮駅周辺の陸運21号(7) | Nomalスマホからの投稿試験(1) | Nomal掲示板の書き込み制限の解除について(0) | Nomal和歌山市内にて(5) | Nomal福岡市早良区のよかトピア橋西歩車分離信号(6) | Nomal小糸の21号のピヨ?(5) | Nomal西脇市の京三音質+形式の日信21号(4) | Nomal三重県松阪市の古音響(4) | Nomal珍しい(?)音源(5) | Nomal掲示板書き込み制限解除のお知らせ(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■256 / 親記事)  福岡市南区野間2丁目交差点のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_新人さん(18回)-(2012/05/31(Thu) 23:26:07) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。今日は休みだったので以前録音しに行った福岡市内の交差点の全景と銘板を撮影してきました。
    撮影してきたのは那の津口交差点、天神交差点、渡辺通4丁目交差点、渡辺通1丁目交差点、那の川四ツ角交差点、薬院大通交差点、高宮駅西口交差点です。
    一通り撮影を済ませると、その足で南区の野間2丁目交差点まで行ってきました。
    この交差点は仕事でよく通るルートで、信号待ちの時にエンジンを切って音を聴いてみると聞き覚えのない音だったので、いつか録音しようと思っていた交差点です。
    交差点へ向かい、音響付加装置の銘板を見ると福岡市内では極めて珍しい小糸工業製の217号の版1でした!
    まずは通りゃんせです。普段聴きなれている21号のものとはずいぶん違いました。

1338474367.mp3
/467KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス8件(ResNo.5-8 表示)]
■263 / ResNo.5)  Re[5]: 福岡市南区野間2丁目交差点のメロディー式信号
□投稿者/ E52 上一般人(23回)-(2012/06/01(Fri) 23:56:28) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさんこんばんは。

    > おぉ〜、福岡県内にもまだ小糸工業製 警交仕規第217号「版1」のメロディがありましたか!
    見つけたのは本当に偶然でした。大野城市にも217号があるんですか。
    ちょっとどこにあるのか確認しなければならないですねえ。

    > "小糸工業製 警交仕規第217号のメロディが何らかの影響で多少音質が変化したもの"
    ということはかなり珍しい部類になるのでしょうね。
    なぜこうも音質が変わってしまうんでしょうね?やはり経年劣化なのかなあ。
    21号でも天神交差点と高宮駅西口交差点では音程が違うし…。

    > しかしながら、何故か東京都は制御機にプレート(銘板)を一切付けないために実際にはどこのメーカーなのか確定できません。
    まさか、マニア対策とか?そんなわけはないと思いますが…。

    > また、No258のプレートについてですが、"217"号 と 版"1" の部分が白文字のものと黒文字のものがあります。
    プレートも年次によっていろいろありますね。そこがこの世界の奥深さでもあると思います。
    これに関してはバスや鉄道車両でも全く同じですね。
    研究する余地がたくさんありそうです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■270 / ResNo.6)  Re[6]: 福岡市南区野間2丁目交差点のメロディー式信号
□投稿者/ きゃみ 代官(96回)-(2012/06/09(Sat) 00:56:51) [ID:aLejXutq]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さんこんばんは。

    > なぜこうも音質が変わってしまうんでしょうね?やはり経年劣化なのかなあ。
    > 21号でも天神交差点と高宮駅西口交差点では音程が違うし…。
    21号であればだいぶ年数が経っているものもあるので経年劣化は大いに考えられますが、217号では長くても15年ほどなのでどうなのか悩みどころです。私の手持ちファイルを思い出すと、東京都内で少なくとも5ヶ所はこの音質だった記憶があります。

    > まさか、マニア対策とか?そんなわけはないと思いますが…。
    流石にそれは無いと信じたいところです。東京都は制御機のプレートは付けていないのに、普通の信号灯器や押ボタンにはプレートが付いています。(最近の新しい型の押ボタンには付いていません)


    > プレートも年次によっていろいろありますね。そこがこの世界の奥深さでもあると思います。
    > これに関してはバスや鉄道車両でも全く同じですね。
    > 研究する余地がたくさんありそうです。
    そうですね。私も鉄道はかなり好きですが、同じ車種でも製造された年代等で細かい部分が結構違うので面白いですよね。
引用返信 [メール受信/OFF]
■274 / ResNo.7)  Re[7]: 福岡市南区野間2丁目交差点のメロディー式信号
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(69回)-(2012/06/09(Sat) 10:57:29) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    No256-258
    こんにちは〜。投稿ありがとうございます◎。

    > まずは通りゃんせです。普段聴きなれている21号のものとはずいぶん違いました。
    お、この音は(☆☆)!きゃみさん同様、反応してしまいます(^^;)。東京都で飯田橋交差点など何箇所かで聞ける音です☆。最初聞いたときは日本信号の217号かとも思いましたが、むしろ小糸工業の217号や□号に近い感じの音です。

    しかも、ここのは銘板の版の部分が黒いもの、「黒版」タイプですね。「白版」タイプは全国的に結構見られるのですが、「黒版」タイプを生で見たところはまだ青森県しかありません…。きゃみさんもおっしゃっておりますが、この二種類が存在するのが何故なのか理由はまだ不明です…。

    もしかして、黒版はこのような音質のものが多い…ということなのでしょうか(゜゜;)。製造時期も片方が昔でもう一方が最近、ということでもないようなので、工場の製造元の違いなのか…とも考えていたりしますが…。

    No259
    灯器は新しいですね〜。誘導音に変わっていなくて良かったです(^^;)。全景写真も撮影しておくと後々良い記録になって良いです(^^)。

    > こちらのページの資料として役立てていただければ幸いです。
    よろしいのですか!貴重な内容だけに、誠にありがとうございますm(__)m。それでは、こちらも更新時掲載させて頂きたいと思いますm(__)m。

    > ということはかなり珍しい部類になるのでしょうね。
    > なぜこうも音質が変わってしまうんでしょうね?やはり経年劣化なのかなあ。
    > 21号でも天神交差点と高宮駅西口交差点では音程が違うし…。
    はい、かなり珍しい部類と言っても過言無いと思われます(・・;)。発見数がまだ極めて少ないですからね…。
    ただ、きゃみさんのおっしゃるとおり、少なくとも217号は経年劣化ではなく、種類が異なるか、設定が異なるなどといった事情で音質が異なっているような気がします(・・;)。もちろん、正確なところは不明ですが…。

    > まさか、マニア対策とか?そんなわけはないと思いますが…。
    我々としては残念なところなんですよね〜(++;)。まして、他の都道府県にはあまり見られないものもあるため、なおさらです(-"-;)。いつか都の交通部門に理由を聞いてみようか…。制御機銘板が見られるようになるよう、都の要綱(?)が改定されることを祈るばかりです(^^;)。
引用返信 [メール受信/OFF]
■281 / ResNo.8)  Re[8]: 福岡市南区野間2丁目交差点のメロディー式信号
□投稿者/ E52 小付き人(31回)-(2012/06/10(Sun) 17:17:43) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔さんこんにちは。

    > 東京都で飯田橋交差点など何箇所かで聞ける音です☆。
    何箇所かで聴ける音ということはこの音は少数派なんですね。

    > 灯器は新しいですね〜。誘導音に変わっていなくて良かったです(^^;)。
    灯器は昨年交換されています。その時はこの交差点がメロディー式だとは気づきませんでした(^o^;

    > こちらも更新時掲載させて頂きたいと思いますm(__)m

    こちらこそぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-8]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■230 / 親記事)  福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(8回)-(2012/05/15(Tue) 23:05:27) [ID:GCFSq6hM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。
    先週メロディー式信号の録音をしてきました。
    行ってきたのは那の津口交差点、天神交差点(再録)、天神コア前交差点、中央警察署入口交差点、先日きゃみさんが投稿された大宮2丁目交差点(以上福岡市中央区)
    高宮駅西口交差点(再録)、住吉中西交差点(以上福岡市南区)
    博多バスターミナル前の音声案内つきの信号(福岡市博多区)
    そして最後に福岡市早良区の博物館前交差点に行きました。
    博物館前交差点は故郷の空が使用されており、ゆっくりとした曲調なので日本信号製かと思いましたが、銘板を見たら小糸工業製でビックリしました。
    警交仕規を見たら何の刻印もされていませんでした。刻印されてないのもあるんですね。
    少し北上したところに福岡タワー前交差点があり、そちらも故郷の空が流れてました。時間がなかったので確認できてませんが、たぶん小糸工業の刻印なしかと思います。
    携帯からだと動画のアドレスを貼れないので、自分のYouTubeアカウントを貼っておきます。
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス17件(ResNo.14-17 表示)]
■261 / ResNo.14)  Re[10]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ きゃみ 代官(95回)-(2012/06/01(Fri) 01:26:44) [ID:VW7DeDvb]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さんこんばんは。


    > もしよろしければ、どちらの交差点か教えていただけないでしょうか?
    前々からE52さんに今回私が福岡県で録音したメロディの交差点を教えたいなと思っていましたが、できれば交差点の場所をまとめて公には公開したくないものです。メールなどそういう手段があれば良いのですが…。
    無いとは思いますけど、公に交差点場所を一気に公開してその情報を誰かが見て先に録音→ネット上であたかも自分で見つけたように音ファイルを貼られてしまったら悔しいですからね。


引用返信 [メール受信/OFF]
■262 / ResNo.15)  Re[11]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 上一般人(22回)-(2012/06/01(Fri) 01:58:57) [ID:8N8DXPyO]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさんこんばんは。

    > 前々からE52さんに今回私が福岡県で録音したメロディの交差点を教えたいなと思っていましたが、できれば交差点の場所をまとめて公には公開したくないものです。メールなどそういう手段があれば良いのですが…。
    なるほど…。メアドはあるのできゃみさんのブログに非公開のコメントをすれば良いかもしれません。
    ちょっと考えてみます。
引用返信 [メール受信/OFF]
■273 / ResNo.16)  Re[12]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(68回)-(2012/06/09(Sat) 10:33:16) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さん>
    どうも、こんにちは〜。また投稿ありがとうございます(^^)。

    No248
    > 小糸製の□号メロディはけっこう珍しいようで。
    > 見つけられたのも福岡県がメロディー式の採用が多かったからだと思います。
    > 銘板の画像を貼っておきます。
    この警交仕規第□号をメロディー式で用いている都道府県は確かに少数です。かつて岩手県でもそこそこありましたが、警交仕規第217号版3などの新型に全て更新された模様です…。

    No249-251
    久しぶりに見たという気持ちです。黄緑色の待ち時間表示が印象に残っています。ここが今はコイト電工警交仕規第1015号になっているのですね…。

    No252
    > 天神交差点
    > 昨年の灯火器がLEDに交換されたのを見たときはヒヤッとしましたが、メロディーが流れたのを確認できたときはホッとしました。
    そのヒヤッとする気持ちわかります(^^;)。灯器の更新が行われていたりすると、「もしや音響も…!!」と思っちゃいますよね;。う〜ん、きゃみさんと神奈川県巡りをした平成22年が思い出されます(^^;;;)。

    > 音響付加装置の製造年が昭和54年4月なので、自分の一生とほぼ同じです。
    そうだったのですか(・・;)!失礼ながら、E52さん実は私よりも年上だったのですね(・・;;;)。私は昭和61年です(^^;)。天神交差点も平成期かと思いきや、実は昭和期だったのですね〜。末永く活躍されることを私も期待したいです(^^)。

    > 以前別のトピックで銘板を撮影することを勧められたので、その意見を取り入れてみました。
    > 今後動画をアップするときはこのやり方で行きます。
    早速の取り入れ実施、ありがとうございますm(__)m。情報収集の意味で大変お役に立ちます☆!

    > 久留米市ではこちらでも掲載されている東町交差点と市役所東で存在を確認しています。
    久留米市のほうも何箇所か残っておりますか〜。久留米市は、まだ自分で収録しに行ったことがないもので、いつか行ってみたい市町村の一つです。大分県も含め、メロディーが残っている内に訪れてみたいものです。

    > 音が日本信号21号とそっくりなので先入観を持っていました。ちゃんと確認しないといけませんね。
    灯器面と違い、音響面は違いに気付くのが難しいところがありますからねφ。最初は私もメーカーやタイプなどさっぱりわかりませんでした。例えば、「小糸工業で、ゆっくりテンポのメロディーが□号や217号で、速いテンポのメロディーが21号」というのも最初はわからず、数を集めていくうちにわかってきたことです(^^;)。

    そのような感じで、調べていくうちに段々とわかってきました(^^;)。そういう意味で地味で深いところもありますが、調べていくと面白いところがあります(^^)。

    > 自分は信号機に限らずバスや鉄道の走行音にもこだわりがある(もともとこっちが本業)ので、
    > 細かい音質の違いはかなり気になってしまいます。
    > 時間があるときにメールフォームまたは掲示板に音源を投稿しようと思います。
    > 音質を重視したいので128kbpsでの投稿になると思います。
    なるほど、鉄道やバスの音のほうもやっておりましたか(^^)。音分野って独特の楽しさがありますよね(笑)。鉄道の走行音というのも、車両の年代によって違いがあるみたいですからねφ。駅メロディーは私も時々耳に止まることがあります。その他、ページでも明らかですが防災行政無線と学校チャイムも調べています(^^;)。

    この掲示板はある程度大きい容量でも投稿可能ですので、128kbpsでも大丈夫です(^^)。今後ともぜひ投稿をお願いしますm(__)m。

    > どうぞどうぞ!そのために投稿したので、使用していただけるとすごく嬉しいです!!
    > トピックで使用した画像も参考資料にどうぞ!!
    誠にありがとうございますm(__)m。それでは、天神交差点の銘板写真など使用させてもらいたいと思いますm(__)m。ただ、現在ページ更新作業難航中のため、しばらく先になるかもしれませんので、その点はご容赦願いますm(__;)m。
引用返信 [メール受信/OFF]
■280 / ResNo.17)  Re[13]: 福岡市早良区博物館前のメロディー式信号
□投稿者/ E52 小付き人(30回)-(2012/06/10(Sun) 17:08:09) [ID:UdkUMyPv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔さんこんにちは。
    > この警交仕規第□号をメロディー式で用いている都道府県は確かに少数です。
    やはりそうなんですか。福岡県警にメロディー式信号が好きな人がいるのかもしれませんね。
    > そのヒヤッとする気持ちわかります(^^;)。灯器の更新が行われていたりすると、「もしや音響も…!!」と思っちゃいますよね;。
    本当にヒヤッとしましたよ。乗っていたバスを思わず降りて確かめに行きました。
    >
    > E52さん実は私よりも年上だったのですね(・・;;;)。
    そうなんです。昭和53年生まれです。文顔さんはお若いですね。
    昭和時代のものだと天神交差点以外に高宮駅西口交差点やこちらのページにもある福岡空港押しボタン信号もそうですね。

    > 久留米市のほうも何箇所か残っておりますか〜。
    久留米市は中心部しか行ってませんが、メロディー式は京三製作所製と日本信号製がありました。
    福岡市では多数派の小糸工業製は見つけられませんでした。

    > なるほど、鉄道やバスの音のほうもやっておりましたか(^^)。
    もともとこっちが本業なんです。YouTubeにも走行音をアップしています。
    ちなみに同じエンジンを搭載したバス、同じモーターを搭載した電車でもギヤ比が違うと音がかなり違ってきます。

    > 天神交差点の銘板写真など使用させてもらいたいと思いますm(__)m
    どんどん使ってください^^
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-17]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■237 / 親記事)  長野県の音響信号事情
□投稿者/ きゃみ 猛将(84回)-(2012/05/22(Tue) 02:17:43) [ID:nDKZKCuT]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。

    ここ2ヶ月半ほど音響信号の録音を行っていませんでしたが、先日の休日に友人と長野県へドライブに行ってきました。

    長野県ではスクランブル交差点にまだメロディを用いている交差点がありますが、今回は長野市内の交差点のネタです。

    長野市へは2010年秋、2011年春にそれぞれ訪れていますが、それまで長野市内には掲示板のNo141、No143を含む合計3ヶ所のスクランブル交差点があると思っていました。
    しかし2011年春に長野市へ行った後、Googleマップの航空写真で新たにもう1ヶ所見つけてしまったので、今回せっかくなので調査してきました。


    長野電鉄 市役所前駅から程近い所にある「新田町」交差点です。
    京三製の故郷の空が流れます。1曲と少し鳴っていて良い感じです。

shindencho-ky21sora.mp3
/191KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス16件(ResNo.13-16 表示)]
■277 / ResNo.13)  Re[13]: 長野県の音響信号事情
□投稿者/ きゃみ 代官(99回)-(2012/06/09(Sat) 16:58:05) [ID:TpDrO40t]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/06/09(Sat) 16:59:14 編集(投稿者)

    先ほどの書き込みでは結果が予想されそうですね(^^;
    青になった瞬間、えぇ〜、なんで〜!と思わざるを得ませんでした。

    小糸製のピヨのA音質です。この近くにも交差点(京三217-3異種鳴き交わしでした)があり、そこと連動しているため、ボタンを押して車両用信号機を赤にしても大概そちらの交差点で車が止められているので無駄に好条件で録音できました。

    これがメロディだったら…!

1339228685.mp3
/144KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■278 / ResNo.14)  Re[14]: 長野県の音響信号事情
□投稿者/ きゃみ 奉行(100回)-(2012/06/09(Sat) 17:27:05) [ID:TpDrO40t]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2012/06/10(Sun) 00:23:01 編集(投稿者)

    プレートです。
    小糸工業製の警交仕規第217号「版1」で、製造年月は1998年1月です。


    どうやら今回で100回目の書き込みだそうので、100回目にふさわしい(?)考察を行ってみます。(100回目にふさわしいというのは後付けですが…)

    長野県ではスクランブル式・歩車分離式・押ボタン形式の交差点にメロディを用いていましたが、なぜこの交差点はメロディではなくピヨが鳴ったのか、以下の2通りのパターンが考えられます。

    [1]長野県が押ボタン形式の交差点のメロディを更新し出した
    わかりやすいパターンです。スクランブル式・歩車分離式と比べ青になる方角が一方向だけなので、メロディはふさわしくないとそれぞれの方角に合う誘導音に切り替えたためピヨが鳴った。かつてはメロディが鳴っていた。

    [2]製造年月が古かった
    今まで長野県内で押ボタン形式の交差点に音響装置が付いているところは今回の交差点を含めて7交差点です。そのうち警交仕規第217号は5交差点(1ヶ所のみ装置名称が異なる&警交仕規が空欄)、残り2交差点は21号です。
    21号の交差点はどちらも誘導音でしたので、押ボタン形式の交差点でメロディが鳴るのは217号時代に絞られます。
    217号の交差点を考えると5交差点中3交差点がメロディ、ここともう1ヶ所は誘導音です。
    メロディが鳴る3交差点は2ヶ所が製造年月が1999年3月(1ヶ所はNo93,94参照)で、もう1ヶ所が2002年10月(No142,144参照)です。一方、誘導音が鳴る2交差点においてここは1998年1月で、もう1ヶ所は2003年2月です。
    まとめると、押ボタン形式のメロディが鳴る交差点は1998年1月よりも後で2003年2月よりも前であることがわかります。1999年〜2002年の間に製造されたもののみが押ボタン形式の交差点でメロディを鳴らしていたという事でしょうか?


    個人的には[2]が有力な気がしますが、[1]も考えられないわけでもありません。他にメロディでも誘導音でも長野県内に押ボタン形式の交差点で音響信号があれば良いのですが…。
1250×408 => 250×81

RIMG1783.JPG
/177KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■279 / ResNo.15)  Re[15]: 長野県の音響信号事情
□投稿者/ きゃみ 奉行(101回)-(2012/06/09(Sat) 17:36:58) [ID:TpDrO40t]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に灯器ネタです。場所は変わりますが、同じ長野市内です。

    従道側の赤一灯なのですが、赤→赤点滅→赤→…を繰り返します。(主道が青の時に赤、従道側の歩行者灯器が青の時に赤点滅)

    それだけで珍しいような気がするのですが、看板の名称が非常に長かったのでつい撮ってしまいました。


    このような動作をする赤一灯は岩手県北上市でも1ヶ所あったという昔の記憶があるのですが、先日その場所をGoogleマップで確認したら道路の形状は同じような感じでしたが、信号機自体がきれいさっぱり無くなっていました…。従道側から右折が出来ないような道路の形状に変わっていたからでしょうか…?
1280×960 => 250×187

RIMG1833.JPG
/302KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■286 / ResNo.16)  Re[16]: 長野県の音響信号事情
□投稿者/ 文顔@管理人 軍師(71回)-(2012/08/11(Sat) 15:58:14) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    返信が大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした…。

    > 長野県では小糸製の警交仕規第217号の誘導音の場合、よくある「白版」タイプではA音質、「黒版」ではB音質となっている事がほとんどです。(松本市で「黒版」タイプでA音質を1ヶ所見かけましたが…)
    > 長野県では当初警交仕規第217号ではB音質を用いていたが、「黒版」タイプを製造終了する直前でA音質を用いるように切り替えた―と考えれば辻褄が合います。(松本市のものは黒版の最後の方と仮定)
    なるほど、そのような感じでしたか(・・;)。塩尻市で見かけたA音質は、確かに「白版」のほうです。例外が若干あるものの、原則はそのように分けられている傾向があると言えるかもしれませんねφ。

    > 言われてみれば私も迷いそうですね。この場合従道が一方通行なので方向指示器を出さなくても大丈夫…なのでしょうか?訪問当時、指示器を点けている車はいませんでしたが…。
    なるほど、一方通行であれば方向指示器がいらないですね(^^;)。「点けたほうが良いのか…?」と迷う人はいそうです;;。

    > 私も地図を確認してみましたが、周りの道路と合わせるとこれで正しいかと思われます。
    > 信州中野駅の東側にある県道358号は確か東西がピヨ、南北がカッコーだった記憶があります。こういう時にどっちの方角にするかが音響信号の鳴る種類を方角で決める時の悩みどころかもしれませんね。
    改めて周辺広く見てみた上で道路・交差点の関係を考えると、確かに駅へ向かう路線を南北と見たほうが自然かもしれませんねφ。そう見たならば、「新町」交差点や「三好町」交差点と鳴る方角を揃えることが出来そうですからねφ。確かに、方角分け音響信号の難しい事例の交差点です(^^;)。

    No276-No277>
    新たな投稿ありがとうございます☆。交差点全景だけを見ると、「ここは、メロディーっぽいな!!!」と期待しますね〜。でも、結果は――はずれでしたか(-"-;)。メロディーだったら良かったですのにね…。

    > 小糸製のピヨのA音質です。この近くにも交差点(京三217-3異種鳴き交わしでした)があり、そこと連動しているため、ボタンを押して車両用信号機を赤にしても大概そちらの交差点で車が止められているので無駄に好条件で録音できました。
    京三217-3の交差点は「ホクト文化ホール入口」でしょうか。車がそちらで止められるのであれば、録音し易そうですね(^^;)。しかし、聞こえてくるのはかっこうとなりますと、ここは東西の市道側がかっこうみたいですね(゜゜;)。

    No278>
    100回書き込みあめでとうございます(^^;)!白版の217-1でしたかφ。

    100回目の考察、私もどちらかというと[2]のほうかな…と感じます。[1]だったら残念でなりませんが…。
    または、市区町村や地区単位で違う、隣の交差点と音質が同じになってしまう場合はメロディーを用いる、といったことも考えられるかもしれませんφ。もっと事例を集めたほうが良さそうですね(・・;)。

    No279>
    サイクルとしては稀にあるものですが、看板名称は初めて見ました!「赤と赤点滅の切替信号(赤点滅で進行)」とは、具体的な名前です(笑)。しかし、道路交通法上、車両の場合赤点滅は一時停止が必要ですので、「赤点滅で進行」という表現は若干改めたほうがいいような気がします(^^;)。

    > このような動作をする赤一灯は岩手県北上市でも1ヶ所あったという昔の記憶があるのですが
    それはどこでしょうか?!多分、もう見たことがある場所かとは思うのですが…。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-16]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■225 / 親記事)  浜松に「富士の山」が1曲分流れるスクランブル交差点
□投稿者/ オルゴールメロディー大好き 一般人_新人さん(12回)-(2012/04/29(Sun) 20:05:22) [ID:rkHQrRz6]

hamamatsu_old-matsubishi-main-buil_ms.MP3
/1747KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■226 / ResNo.1)  Re[1]: 浜松に「富士の山」が1曲分流れるスクランブル交差点
□投稿者/ オルゴールメロディー大好き 一般人_新人さん(13回)-(2012/04/29(Sun) 20:08:22) [ID:rkHQrRz6]

    記事内容:[情報・報告] 

    2012/07/19(Thu) 07:51:30 編集(投稿者)

    この交差点の音響装置の制御機のプレートです。

    小糸工業警の警交仕規第217号「版3」で、製造年月は2008年2月です。
640×480 => 250×187

hamamatsu_old-matsubishi-main-buil_suct-p.JPG
/134KB
引用返信 [メール受信/ON]
■229 / ResNo.2)  Re[1]: 浜松に「富士の山」が1曲分流れるスクランブル交差点
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(64回)-(2012/05/02(Wed) 21:19:31) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    オルゴールメロディー大好きさん>
    投稿ありがとうございます。

    以前は地下道・通常サイクルの交差点であったのが、スクランブル式に変更したのですねφ。それにより、音響が誘導音からメロディー式へ変化したというのは個人的に嬉しい現象です(^^;)。

    地下道が撤去されたというのは、あまり話に聞かないことですね(・・;)。横断歩道だったところを地下道にした、という事例は岩手県盛岡市でもあったのですが、逆はあまり無いように思います(・・;)。地下道は車との接触などが起こりにくく安全面では優れていますが、階段の上り下りや遠回りなどが避けられないという意味で歩行者・自転車に余分な負荷をかけてしまうんですよね…。

    そういった地下道の性質を考えると、確かに地下道とスクランブル式と、どちらのほうが利点が多いかは考えるところかもしれません(・・;)。少なくとも、この交差点に関してはスクランブル式のほうが良いと考えた模様ですねφ。

    「富士の山」が1曲流れるという点も、良い交差点です(^^)。静岡県に行く機会があった際にはぜひとも訪れてみたいものです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■232 / ResNo.3)  Re[2]: 浜松に「富士の山」が1曲分流れるスクランブル交差点
□投稿者/ きゃみ 猛将(82回)-(2012/05/16(Wed) 00:13:12) [ID:5yMsEhO4]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    オルゴールメロディー大好きさんこんばんは。

    この小糸製の富士の山が1曲流れるのは初めてですね!浜松へ行った際には録音しておきたいところです。

    日本信号製の富士の山は自分が行った時は1曲未満でしたが、沼津駅前の交差点で1曲流れる動画をYouTube内で見つけることができます。

    以前、静岡県内で富士の山⇒鳥混合 の更新があったという事を投稿されていましたが、やはりこの問題が気になるところですね。

引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■216 / 親記事)  九州ネタ
□投稿者/ きゃみ 軍師(75回)-(2012/04/21(Sat) 20:05:38) [ID:rJtdkOrQ]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。

    文顔さんに今度ファイルを送ろうと思っていましたが、せっかくなので掲示板に投稿することにします。


    今年の2月下旬から3月の上旬まで九州を旅行したのですが、今回は福岡県のネタです。

    福岡県内では京三製のメロディもそこそこ見つけましたが、福岡市内では警交仕規第21号は福岡空港前ともう1ヶ所でしか見つけられませんでした。今回はそのもう1ヶ所の交差点の音を投稿します。


    まずは通りゃんせです。1曲まであと少しなのですが、途中切りです…。
    福岡県にしてはものすごく音量が小さく、危うく素通りしてしまうところでした。

1335006338.mp3
/196KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス9件(ResNo.6-9 表示)]
■222 / ResNo.6)  Re[6]: 九州ネタ
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(6回)-(2012/04/24(Tue) 23:17:17) [ID:dW2aYQyU]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみ様こんばんは。
    平尾交差点は記憶が正しければ2010年後半にメロディ式から誘導音式に更新されました。
    以前はメロディーの音質から小糸工業と判断できました。
    ちなみに平尾交差点から南に下った野間四角交差点も2010年までは京三製作所製のメロディー式でした。
    百道1丁目交差点も録音されていたんですね。この信号が自分が知る限り福岡市最西端のメロディー式だと思います。
    同じ京三製作所製って21号と217号で音質は同じなんですね。音質が変わらないのは珍しい気がします。
    アップしたYouTubeの音響信号動画なんですが、実は自分も記憶があいまいなやつが一つあります。
    久留米市市役所東交差点がかなりあいまいです。確かめに行くのもお金がかかるので、誰かがコメントで指摘してくれるのを待ちます(笑)
    博多駅博多口交差点は2012年3月23日から歩車分離式になりました。もっと早く録音しておけばよかった…。
    制御機の銘板は撮影したりしなかったりです。小糸工業の21号は基本的に撮影しないです。さすがに日吉町交差点は珍しいので撮影しました。
    録音した中で一番古かったのは高宮駅西口交差点の小糸工業の21号で、昭和55年製造でした。自分が2歳の頃からずっとあのままなのに感動しました。
引用返信 [メール受信/OFF]
■223 / ResNo.7)  Re[7]: 九州ネタ
□投稿者/ きゃみ 猛将(80回)-(2012/04/25(Wed) 01:41:16) [ID:V2kAmQuQ]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さんこんばんは。

    平尾交差点はかつては小糸製でしたか。恐らく古い年代に製造されたものなのですね。今回福岡県へ行ってみて、福岡県(特に福岡市)は音響信号がかなり設置されている印象を受けました。更新が進んだといえども県内で30ヶ所ほどメロディを録音できたので、もう数年前に行っておけば良かったと後悔しています…。

    博多駅前は3月23日に更新されてしまいましたか!私が録音した1ヶ月後には既に更新されていたとは…。

    高宮駅前交差点は私も録音しましたが、実は天神交差点の方が1年古かったりします。日吉町交差点、1015号でしたか!そうとなると千歳通り交差点までで西鉄久留米駅の方へ引き返してしまったのが悔しいです。

    その日吉町交差点の音質なのですが、文顔さんのページや私のページにもあるのですが、実は警交仕規第217号が登場した頃(1996年頃)から存在する音質で、独自に"B音質"と定義している音質です。JRの久留米駅近くのJR交番前交差点なんかは警交仕規第217号「版2」でこのB音質が流れます。東北地方の多くや、東京都、神奈川県などでは警交仕規第217号で多く用いられている音質です。
    "B音質"があれば"A音質"もあるわけで、福岡県内ではA音質もB音質も設置されていたので、どういう基準で音質を設定しているのか気になるところです。

    制御機の銘板は面倒ですが、全箇所撮影されることを強くお勧めします。製造年月もそうですが、形式などもわかってくるとなかなか面白いですよ〜。

引用返信 [メール受信/OFF]
■224 / ResNo.8)  Re[8]: 九州ネタ
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(7回)-(2012/04/25(Wed) 19:13:45) [ID:oPZ9fyQw]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみ様こんばんは。

    平尾交差点は音質から小糸製と判断しましたが、当時は銘板を見ていたわけではないので実際はどうだったのかは分かりません。
    確かに福岡県は音響信号がかなり設置されていました。自分が覚えている範囲で過去メロディー式だったのは以下の通りです(すべて福岡市)。
    西新・脇山口・城西3丁目(旧西新電報電話局前)・藤崎・早良口・原(早良区)
    姪浜駅(西区)
    六本松・六本松西・警固・平尾・小笹(中央区)
    清水四ツ角・野間四ツ角・市立障害者スポーツセンター入口?(南区)
    博多駅前4丁目・博多駅前3丁目・博多駅博多口(博多区)
    東区はほとんど行くことがなかったので不明です。

    音質っていろいろあるんですねえ。自分はここ最近興味を持ち始めたので、メーカーによる音の違いしか判りません。
    このサイトにある音を聴いて勉強してみます。
    制御機の銘板もこれから撮影していきますね。
引用返信 [メール受信/OFF]
■228 / ResNo.9)  Re[9]: 九州ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(63回)-(2012/05/02(Wed) 20:08:19) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    今晩は〜。
    また返信が遅くなってしまって申し訳ありませんでしたm(__;)m。

    No216-219
    (株)京三製作所のメロディーが、福岡市内においてそこまで少ない印象だったのは意外です(・・;)。福岡空港前のメロディーがまだ無事だったのは何よりです(^^)。収録してからもう6年ほど経つのですね(~~)。

    残念ながら、この交差点は通りゃんせ・故郷の空とも、1曲流れないようですね(++;)。せめてちょうど1曲流れるぐらいに青の時間を調節してもらいたかったです(^^;)。
    音量も低いという点も、大変残念な交差点です(--;)。交差点全景写真を見る限りでは、付近に住宅が多いような場所では無く、大音量で流しても差し支えなさそうですけれどね…。なぜ控えめな音量にしているのか疑問に感じられます(・・;)。

    製造番号もXのものだったのですね〜。前にも話しましたが、今後この製造番号も「X〜」と「T〜」の違いは何なのか調査を行っていきたいものですφ。

    >福岡県内はある程度新しいものはまだ残しているイメージがありました。
    >とはいえ、昭和54年製、55年製―と昭和50年代のものもまだ残っている場所も少しあったので日本信号製の古いタイプ(昭和57年以前)もまだ僅かながら期待できそうです…!
    プレートデザインは古そうに見えますが、平成時代のものとは…!黄色いデザインのものではなかったみたいですねφ。
    昭和50年代のものも見られるとなりますと、確かに旧音質を期待せずにはいられません。残っていることを期待する気持ちはもちろん強いですが、また何らかの形で近いうちに再登場してもらえないものかという気持ちも感じ始めています(^^;)。

    No220
    E52さん>
    書き込みありがとうございますm(__)m。
    百道一丁目押しボタン式信号機を拝聴致しましたm(__)m。きれいに録音が出来ていますね〜!こちらも1曲流れないのが惜しい限りです(^^;)。

    きゃみさん>
    >「百道1丁目」交差点は同じ京三製作所製でも警交仕規第217号で音質は同じなのですが、ここ「大宮2丁目」交差点とは製造された年代が違います。(日本信号製では警交仕規の違いで音質がかなり変わりますが、京三製作所製では特に音質の違いは無さそうです)

    こちらは217号でしたか。(株)京三製作所のメロディーについては、21号の古いものを除いて、音質がずっと変化していないようですね。平成17年製の217号「版3」メロディーについても音質に違いが見られません。(参考→http://trafficsignal.jp/~fmdhappa/fumi_signal0001/ongaku0002/morioka0001/kyousan_keikou217/ongakukyousan217_moriokashi0002.htm#koutuukouen

    >YouTubeの動画には制御機のプレート(銘板)の写真が出てきませんが、制御機のプレートの写真は撮られていますか?制御機のプレートからも得られる情報がたくさんあるので音と共にプレートの写真も撮っておくと色々と役立ちます。

    これにつきましては、私もE52さんにお勧めします(・・;)。私は岩手県盛岡市で収録を始めたばかりの時期は、プレートのことを知らなかったので音だけ集めていたのですが、217号に更新されて二度と撮影できなくなってしまった後、「プレート撮影しておけばなぁ〜」という思いが強いですφ。
    よって、新型に更新された後ですと、もう撮影が絶対に出来なくなりますので、何気ないものと感じられる場合でもプレート撮影は行っておくことをお勧めしたいですφ。

    E52さん>
    >平尾交差点は記憶が正しければ2010年後半にメロディ式から誘導音式に更新されました。
    >以前はメロディーの音質から小糸工業と判断できました。
    更新時期と当時の音質を覚えていらっしゃるとはさすがです(^^)!2010年となりますと、ここ1、2年ということになり、収録しに行けていればなぁ〜と強く感じてしまいます(--;)。何しろ東北人のもので、九州地方には気軽に行けないのが残念なところです(-"-;)。

    きゃみさん>
    >博多駅前は3月23日に更新されてしまいましたか!私が録音した1ヶ月後には既に更新されていたとは…。
    運が良かったですね☆!まさにギリギリセーフ(^^;)。以降、貴重なファイルとなることでしょう…。

    >その日吉町交差点の音質なのですが、文顔さんのページや私のページにもあるのですが、実は警交仕規第217号が登場した頃(1996年頃)から存在する音質で、独自に"B音質"と定義している音質です。

    ということは、1015号で217号新音質・B音質ということになりますか!1015号だと異種鳴き交わしが多いでしょうから、やや珍しいところと言えそうですね(・・;)。

    E52さん>
    >音質っていろいろあるんですねえ。自分はここ最近興味を持ち始めたので、メーカーによる音の違いしか判りません。
    >このサイトにある音を聴いて勉強してみます。
    >制御機の銘板もこれから撮影していきますね。
    信号機の音響分野は、目に見て確認できる灯器分野と比べて、識別が難しく種類の定義が難しいところがあります。しかし、調べていくと独特の面白い分野と言えますので、E52さんもぜひ福岡県を中心に音響分野を観察なさっていってください(^^)。当サイトを学習に役立ててくださるのは大変嬉しく感じられます☆。お聞きしたいことなどございましたら、いつでもどうぞm(__)m。
    信号機分野は、灯器面を研究されている方は結構いらっしゃるのですが、音響面を研究されている方が少ないのがやや寂しく感じられているところでした。ですので、E52さんもその研究者の一人となることを期待しております(^^;)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-9]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■210 / 親記事)  福岡市中央区那の川四ツ角交差点のメロディー信号機
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(1回)-(2012/03/31(Sat) 19:43:31) [ID:oPZ9fyQw]

    記事内容:[質問] 

    はじめまして。E52と申します。
    福岡市中央区那の川四ツ角交差点のメロディー信号機について質問いたします。
    昨年自分のYouTubeアカウントに上記の信号機の音源をアップしたのですが、
    つい先日現地に製造メーカーを確かめに行くとメーカーの銘板がありませんでした。
    どこのメーカーなのか分からないので、分かる方がいらっしゃれば教えてください。
    リンクを貼っておきます。
    通りゃんせ:http://www.youtube.com/watch?v=c___6OwcnQ8
    故郷の空:http://www.youtube.com/watch?v=EYK-9uydQKg
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス6件(ResNo.3-6 表示)]
■213 / ResNo.3)  Re[1]: 福岡市中央区那の川四ツ角交差点のメロディー信号機
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(61回)-(2012/04/12(Thu) 09:56:08) [ID:5HrZvT1w]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さん>
    どうも、初めまして。管理人の文顔でございますm(__)m。
    仕事のほうで忙しかったりなどしたため、返信が大変遅くなり誠に失礼致しましたm(__;)m。メロディー信号機についての投稿誠にありがとうございます。

    既に、きゃみさんが非の打ち所の無い解説をしてくださっておりますので繰り返しになってしまうのですが、この音は日本信号(株)の警交仕規第217号「版1」か警交仕規第217号「版3」で間違いないものと思われますφ。

    「渡辺通四丁目」交差点などにつきましては、きゃみさんのおっしゃる通り、同じ日本信号(株)でも警交仕規第21号のものということになります。即ち、(株)京三製作所などと異なり、21号から217号に移行する際、日本信号(株)のは大分音質が変化したことになります(・・;。

    E52さんの投稿された動画を今いくつか拝見致しましたが、私もとても感心致しました。福岡県など九州地区は東北地方からは遠くなかなか訪問できる機会が少ないのが残念なところです(--;。ですので、今後とも動画のほうを楽しく拝見致したいと思いますm(__)m。

    また音響信号についてお聞きしたいことがございましたら、いつでも掲示板をご利用くださいm(__)m。
引用返信 [メール受信/OFF]
■214 / ResNo.4)  (削除)
□投稿者/ -(2012/04/12(Thu) 18:36:37)
    この記事は(管理者)削除されました
引用返信 [メール受信/OFF]
■215 / ResNo.5)  Re[3]: 福岡市中央区那の川四ツ角交差点のメロディー信号機
□投稿者/ E52 一般人_初めましてさん(4回)-(2012/04/12(Thu) 18:39:38) [ID:X6q6FHfk]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔様はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    YouTubeの方でもコメントさせていただきましたが、217号でメロディー式はかなり珍しいみたいですね。
    音に関してはこちらのページの福岡県でアップされている昭和50年代の日本信号製へと先祖返りしたような感じですね。
    メーカーによって音が違うのならわかりますが、同じメーカーでここまで音質が違うとまったく別のメーカーのようにも思えます。

    また何かありましたら質問させていただきますので、今後ともよろしくお願いしますm(__)m

    PS:上の214は間違えて投稿してしまったので、削除していただけると助かりますm(__)m
引用返信 [メール受信/OFF]
■227 / ResNo.6)  Re[4]: 福岡市中央区那の川四ツ角交差点のメロディー信号機
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(62回)-(2012/05/02(Wed) 18:54:26) [ID:5Ow4dM9n]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    E52さん>
    どうも、今晩は。Youtubeでは返信ありがとうございましたm(__)m。
    217号が出始めた時期から誘導音を用いる都道府県が多くなっていったため、メロディー式が少ない模様です…。

    日本信号(株)の217号メロディーに関しては、確かにE52さんのおっしゃるとおり、旧音質の21号に先祖返りしたような感じと言えますね。個人的にお気に入りの音質であるものでしたので、今後何らかの形でメロディーを再び用いるようにならないものかと感じております(・・;)。

    > また何かありましたら質問させていただきますので、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
    > PS:上の214は間違えて投稿してしまったので、削除していただけると助かりますm(__)m

    了解致しました。今後ともぜひお気軽に掲示板をご利用くださいm(__)m。
    (No214記事処理のほうも行いました。処理が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。)
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-6]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■206 / 親記事)  名古屋市の本山にわずか数秒の鳥混合
□投稿者/ オルゴールメロディー大好き 一般人_新人さん(10回)-(2012/03/06(Tue) 21:33:25) [ID:rkHQrRz6]

motoyama_b1-bm-b2.MP3
/2211KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■207 / ResNo.1)  掛川にフラット型車両用LED信号灯器
□投稿者/ オルゴールメロディー大好き 一般人_新人さん(11回)-(2012/03/17(Sat) 23:19:28) [ID:rkHQrRz6]
640×480 => 250×187

kakegawa_chuden-n_flat-h-sig.JPG
/80KB
引用返信 [メール受信/ON]
■209 / ResNo.2)  Re[2]: 掛川にフラット型車両用LED信号灯器
□投稿者/ 文顔@管理人 兵卒(60回)-(2012/03/22(Thu) 20:32:16) [ID:8tjocp8w]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    オルゴールメロディー大好きさん>
    投稿ありがとうございます。

    No206>
    面白い鳴り方をする交差点ですね。地図を見ただけでサイクルのややこしそうな交差点です;。ぴよぴよとかっこうが同時に鳴る瞬間があることから、従道側の歩行者用が青のまま車両用が赤に変わり、主道側の歩行者用が青になって――という感じみたいですね。

    No207
    静岡県掛川市にも登場しましたか。試験的にこの交差点だけ設置されたのか、それとも静岡県内で広く設置されていくのか、今後動向が気になるところです(・・;)。少なくとも現時点では設置数は少ないような感じですね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -