FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

071560

■ ご利用前に、掲示板利用規定を必ずお読みください。
■ 掲示板へ書き込みの際はパスワードが必要です。アルファベットで「岩手県の県庁所在地の名前+01」を入力ください。
■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 宣伝・勧誘書き込みなどはしないようお願いいたします。
■ Please write in japanese because this site is japanese.
■ 掲示板に書き込みをする前に、せっかく書いた文章がエラーなどで消えてしまうことを防ぐためにも、書き込み前にテキストなどに文章のバックアップを必ず取ってください。
■ 携帯ユーザーの方はこちらからどうぞ
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal掲示板の投稿制限開始(0) | Nomal音響信号探索で発見したレア物(27) | Nomal2018年製の1015号(4) | Nomal青森県ネタ(9) | Nomal大宮駅周辺の陸運21号(7) | Nomalスマホからの投稿試験(1) | Nomal掲示板の書き込み制限の解除について(0) | Nomal和歌山市内にて(5) | Nomal福岡市早良区のよかトピア橋西歩車分離信号(6) | Nomal小糸の21号のピヨ?(5) | Nomal西脇市の京三音質+形式の日信21号(4) | Nomal三重県松阪市の古音響(4) | Nomal珍しい(?)音源(5) | Nomal掲示板書き込み制限解除のお知らせ(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■7 / 親記事)  北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_初めましてさん(1回)-(2009/11/07(Sat) 16:11:21) [ID:16uzFcca]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんにちは。お久しぶりです。この前まで大学の勉強に追いつくのが大変でなかなか十分な時間パソコンを開けませんでした。最近多少落ち着いたので、もう3ヶ月も前のファイルなのですが、夏休みに北海道へ行った時の信号機ネタを投稿します。

    まずは交通システム電機製の信号電材もどきの灯器です。
    既に3年前に北海道へ行ったときに知っていたネタでしたが、当時はデジカメを持っていなかったのでようやく撮れたネタです。
    場所は北海道函館市です。

    圧縮ファイルの添付が出来ないということなので、4ファイル使って車両用灯器と歩行者灯器とそれぞれのプレートを添付します。

1632×1224 => 250×187

1257577881.jpg
/551KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス21件(ResNo.18-21 表示)]
■41 / ResNo.18)  Re[15]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 一般人_新人さん(14回)-(2010/01/09(Sat) 11:17:00) [ID:XXemXbvo]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん>
    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします(^^)。
    画像投稿もありがとうございます(^^)。やはりレンズは網目模様のほうでしたね!

    > 12月に行ってみると日信製の新型薄型LED(歩車共)に更新されていました。
    なんと!更新が行われましたか(・・;)。
    改めて地図で確認してみましたところ、道道(北海道では「県道」ではなく、「道道」というんですね^^ゞ)沿いで人通りの多そうな交差点のようですから、いかにもLED信号機に更新されそうなところですね。新型は日本信号でしたか。

    >しかし、全て更新された訳ではなく、昨日確認してもまだ1基だけ更新されていない古歩灯があったので見納めだと再撮影しました。いずれ撤去されてまうと思われます。
    なるほど、そうなりますと残った一基も更新されるでしょうね(--;)。岩手県でも交差点の一部の信号機が遅れて更新されることは何度かありました。
    きゃみさんと薄型LED信号大好き人間さんが古い信号機を撮影できていて何よりでした(^^)。撤去後は二度と見られないですからね(~~)。

    >日信の新薄型は北海道では初めて見たのでそれはそれで嬉しかったのですが、古歩灯が撤去されるのは残念です。
    私も同じ思いです(・・;)。実は私が交差点集というコーナーを開設したのはそういう思いからでした。今年も岩手県を中心に交差点の写真を集めていきたいと思っています(^^;)。

    No39
    私はまだ実際にお目にかかっていないレンズです。これが設置されましたか!京三も同じレンズが出ているようですね。警交仕規は1014号でしょうか?!
    今年は岩手県にもこれの登場を期待したいです。最近は小糸工業が中心で、まだこのレンズの京三・日信は見ていません。
引用返信 [メール受信/OFF]
■51 / ResNo.19)  Re[16]: 北海道ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(18回)-(2010/01/16(Sat) 16:49:32) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん、こんにちは。

    北24条の駅前は薄型LED信号大好き人間さんも撮影していましたか。
    北海道でもLED化が広がっているようですね。

    昨年北海道へ行った際に、函館市でLED化されているところを見て思いましたが、以前縦型が設置されていた箇所は丸型(樹脂製を含む)の特に庇が全て同じ長さの灯器が更新されているように感じましたが、札幌市はどんな感じなのでしょうか?札幌市には丸型の最終鉄板の庇が同じ長さの灯器が結構あると思うので、古い灯器を含めてそのような箇所も徐々にLED化されていくのではないでしょうか?
引用返信 [メール受信/OFF]
■96 / ResNo.20)  Re[17]: 北海道ネタ
□投稿者/ 薄型LED信号大好き人間 一般人_初めましてさん(3回)-(2010/03/26(Fri) 11:54:16) [ID:rmpHdND7]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/03/26(Fri) 11:55:48 編集(投稿者)

    返信、遅れてしまって申し訳ございません。

    >文顔さん
    北海道民にとっては道道は一般的な呼び方なのですが、よくよく考えて見れば、北海道外ではほとんどは「県道」であって「道道」はあまり一般的ではないですよね‥漢字変換でも一回で出てこないですし‥。この場所は道道上なだけでなく北区でも1番か2番目くらいに栄えている「にーよん」という市街地がありまして、交通量がかなり多い場所であります。因みに隣の交差点もLED化されていて京三製の面拡散LEDになっていました(投稿画像)

    因みに北海道内では所謂「つるつるレンズ」は見たことがなく絶滅してしまった可能性もあります。

    >きゃみさん
    北海道、特に札幌市も大分LED化が進んできましたが‥特別、最終鉄板の同じ長さの庇のものをLED化しているという意識はなかったのですが‥。しかし、先日日信3代目250からLEDへの更新を確認しました。古灯器は大分減ってきているのは確かです。
    それと以前は新設は中古が多かったのですが、大分新品の薄型でくることが多くなりました。

480×640 => 187×250

2010_0106AT.JPG
/199KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■99 / ResNo.21)  Re[18]: 北海道ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(28回)-(2010/03/31(Wed) 10:55:20) [ID:MN3dCFPP]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    薄型LED信号大好き人間さん>
    書き込みありがとうございます(^^)。

    > 北海道民にとっては道道は一般的な呼び方なのですが、よくよく考えて見れば、北海道外ではほとんどは「県道」であって「道道」はあまり一般的ではないですよね‥漢字変換でも一回で出てこないですし‥。
    やはり北海道民には一般的なのですね(・・;)。それ以外の地域の者にとっては違和感ありです(^^;)。しかし、漢字変換で出てこないというのは、ある意味でひどい話しですね(--;)。
    何だかちょっとした学習になりました(^^;)。

    >この場所は道道上なだけでなく北区でも1番か2番目くらいに栄えている「にーよん」という市街地がありまして、交通量がかなり多い場所であります。因みに隣の交差点もLED化されていて京三製の面拡散LEDになっていました(投稿画像)
    画像投稿ありがとうございます(^^)。曇りレンズのものが登場しましたか(^^)。先月、きゃみさんとオフミした際、神奈川県でもこちらの横型をそこそこ見ました。
    しかし、岩手県ではまだ未確認なのが残念です(--;)。

    そういう場所となると、LED化するのもわかります。むしろ、弁当箱がこの前まで残っていたということのほうが意外な点かもしれませんね(・・;)。

    > 因みに北海道内では所謂「つるつるレンズ」は見たことがなく絶滅してしまった可能性もあります。
    そうですか…。北海道でもほとんど見られないもののようですね(-"-)。
    今や古い信号機の多い都道府県でも、ほとんど見られないレンズと言えるかもしれません(--;)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-21]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■95 / 親記事)  音響信号のバリエーションに関しまして
□投稿者/ tokioterin 一般人_初めましてさん(1回)-(2010/03/22(Mon) 04:18:12) [ID:g0dYc8Gr]

    記事内容:[質問] 

    初めて書き込みをさせて頂きます。

    ドイツはベルリンでアーティスト活動を行っております友人のミヒャエル・オットー氏の
    手伝いをしている者なのですが、彼より日本の信号機メロディーに関してのリサーチを依頼されました。
    色々な音響信号の情報を集めている中でこのサイトにたどりつきました次第です。

    オットー氏はこの春4月より、ドイツ学術交流会(DAAD)の支援を受けまして、日本国内の
    さまざまな信号機メロディーについて調査するとともに、音源や楽譜が手に入る場合は、
    これを収集し、まとめたものを最終的に出版物として発表する予定です。

    このため、現在日本の信号機メーカーを中心にプロジェクトへのご協力をお願いしております
    (オットー氏の研究は あくまでも学術目的で、商業的なものではありません)。
    つきまして、以下のご質問をさせて頂きたく存じます。

    ・2010年3月現在で「とおりゃんせ」福岡県、「故郷の空」兵庫県(?)「赤い靴」が神奈川県、「乙女の祈り」が青森県、「ふじの山」が静岡県でそれぞれ未だ使用されているという情報は得ましたが、その他に何か違うメロディーが聴ける信号機をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?2006年をおおまかな境として「かっこう」と「ぴよ」に統一の動きが進み、現在はご当地メロディーとも呼べるような曲が流れる音響信号が減っていると聞いています。設置場所の住所やその信号機の製造メーカーの情報等もが分かれば、大変ありがたく存じます。

    お忙しい中恐縮ですが、みなさまのご協力頂ければ幸いです。信号機製造メーカーなどにも問い合わせをさせて頂いているのですが、なかなか思うように情報が集まらず、難航しております。どのような情報でも構いませんので、ご協力のほど宜しくお願い致します。

引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■98 / ResNo.1)  Re[1]: 音響信号のバリエーションに関しまして
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(27回)-(2010/03/31(Wed) 10:43:50) [ID:MN3dCFPP]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    tokioterinさん>
    初めまして。掲示板への書き込みありがとうございますm(__)m。返信のほうが遅くなって済みませんでした。

    > オットー氏はこの春4月より、ドイツ学術交流会(DAAD)の支援を受けまして、日本国内の
    > さまざまな信号機メロディーについて調査するとともに、音源や楽譜が手に入る場合は、
    > これを収集し、まとめたものを最終的に出版物として発表する予定です。
    趣味で開いている私のサイトをそのような形でご覧いただき、誠に光栄であります。少しでも調査の参考になれば幸いであります。

    > ・2010年3月現在で「とおりゃんせ」福岡県、「故郷の空」兵庫県(?)「赤い靴」が神奈川県、「乙女の祈り」が青森県、「ふじの山」が静岡県でそれぞれ未だ使用されているという情報は得ましたが、その他に何か違うメロディーが聴ける信号機をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
    まず「とおりゃんせ」と「故郷の空」ですが、現在でも青森県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、福岡県などでまだ残っているようです。しかし、全国的に数が減少している状況であります。

    それ以外の上記の曲につきましては、青森県の「乙女の祈り」、静岡県の「ふじの山」は、まだ使用されております。しかし、「赤い靴」は私のほうでは確認しておらず、残っているかどうか定かでない状況です。

    そして、上記で挙げられていない曲としては、愛知県の東山動物公園前の「おうまの親子」があります。こちらはこの場所のみで確認されている曲です。

    >2006年をおおまかな境として「かっこう」と「ぴよ」に統一の動きが進み、現在はご当地メロディーとも呼べるような曲が流れる音響信号が減っていると聞いています。設置場所の住所やその信号機の製造メーカーの情報等もが分かれば、大変ありがたく存じます。
    確かに2000年以降、全国的に誘導音への変更が行われてきています。しかし、先に挙げた青森県などの都道府県では比較的メロディーがまだ見られる都道府県です。もし調査をされるのでしたら、これらの都道府県を中心にされるとよろしいかと思います。

    そして、私の「音響信号集」のページでは、詳しい場所を表示している箇所もありますので、よろしければ参考になさってください。その他、都道府県によっては警察署のホームページ上で、音響信号機の設置場所を掲載している場合がありますので、そちらも参考になるかと思います。

    またお聞きしたいことなどございましたら、お気軽に掲示板に書き込みください。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■65 / 親記事)  東京ネタ
□投稿者/ YAS 一般人_初めましてさん(1回)-(2010/02/19(Fri) 14:51:31) [ID:Rt3HWrIz]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/02/19(Fri) 14:54:43 編集(投稿者)

    2度目の投稿です。
    池袋を歩いていて、少し変わった音響信号を見つけたので録音しました。
    音自体は標準的な小糸製の音ですが、鳴り始めが異なります。
    異種鳴き交わしを除くと、小糸製の音は歩灯が青になると同時に1音目が鳴るものが多いのですが、ここの信号は青になって1.5秒くらい無音があってから、1音目の「ピヨ」が鳴りました。
    そのため、音質が小糸タイプの、別のメーカー製ではないかと思っていたりします。もちろん東京都なので制御機と思われる箱にプレートはありません。
    ここは音量が非常に大きく、隣の交差点からも聞くことができました。
    まず、交差点の全景です。右下は制御機らしき箱の写真です。
824×618 => 250×187

ikebukuro.JPG
/97KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス11件(ResNo.8-11 表示)]
■75 / ResNo.8)  Re[6]: 同じく東京ネタ
□投稿者/ YAS 一般人_初めましてさん(8回)-(2010/03/01(Mon) 23:45:27) [ID:Rt3HWrIz]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔さん、きゃみさん、返信ありがとうございます。

    なるほど、217号の比較的新しい形式は青になってから鳴り出すまでに時間があるみたいですね。
    茨城県水戸市 水戸市役所入口の音も聞かせていただきましたが、
    確かにカッコーの音色が初期の217号(□号含む)とは若干異なりますね。
    異種鳴き交わしの音程が上がった感じでしょうか。

    言われてみれば、東京都や神奈川県は岩手県同様、21号類似音質はあまり聞かないですね。
    お隣の千葉県や埼玉県では当たり前のように聞きますが…

    >きゃみさん
    ファイルからは聞き取りにくいですが、この場所は鳴き交わしていました。

    きっと池袋の音響装置はメーカーが異なり、そもそも217号新音質自体が存在しないため、
    21号類似音質になってるのではないかと思います。
    設定のミスや試験的な可能性も否定できませんが。

    さて、神田の異種鳴き交わしですが、茨城県の三工社のものと確かに似た感じですね。
    でも聞き比べるとやはりテンポが若干違うみたいなのでメーカーが気になるところです。
    きゃみさんの上野公園の近くのピヨも神田のと同じ鳴り方ですね。
    あらためて東京都にプレートがあればと思わずにはいられません。

    話題は変わりますが、私の通う大学の近くについこの間まで小糸音質のメロディー式の交差点があったのですが、今日通りかかったところ、歩灯が薄型LED式に更新され、交通弱者用押ボタン箱も更新されていたので、
    「音響自体は多分変更ないだろう」と思って押してみたら通常の小糸or京三タイプの異種鳴き交わしに変更されてしまっていました。
    今まで東京都ではメロディー→誘導音の変更はあまり見かけなかったので、メロディーは当分残ると思っていましたが、ついに東京都もメロディー→誘導音への切り替えに乗り出したのでしょうか。
    視覚障害者のためのものなので、仕方ないのですが、やはりメロディーが減っていくのは悲しいです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■76 / ResNo.9)  Re[7]: 同じく東京ネタ
□投稿者/ きゃみ 上一般人(26回)-(2010/03/02(Tue) 02:35:35) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    YASさん、こんばんは。

    この場所は鳴き交わしでしたか(^^;時間が出来たら私も訪れてみようかと思います。


    なんと!東京都でも音響装置更新が始まりましたか…。昨年に上野駅公園口の押ボタン箱からから通りゃんせが鳴る交差点が更新されたのは何となく理解できました(他にない設置のためか?)が、本格的に更新だとしたらこれはマズイですね…。
    神奈川県では2009年11月製造からの特に京三製217号「版4」がものすごい勢いでメロディを淘汰し続けていますが、いずれ東京都もそんな感じになるのでしょうか…。

    YASさんの言う、更新された交差点の音響装置は小糸のゆっくりなテンポ(217号と思われる)のメロディでしょうか?もしそうであれば、古いものも新しいもののメロディであれば更新されてしまいそうですね。
引用返信 [メール受信/OFF]
■77 / ResNo.10)  Re[8]: 同じく東京ネタ
□投稿者/ YAS 一般人_初めましてさん(9回)-(2010/03/03(Wed) 00:58:02) [ID:Rt3HWrIz]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    >きゃみさん
    上野公園前の京三音質のとおりゃんせは異種鳴き交わしのピヨに変更されましたね。
    個人的な見解ですが、東京都では押しボタンのない音響信号の多くは他県と異なり、スピーカーごとに個別制御しているようです。もちろん、押ボタンがなく、常時鳴るタイプでも制御機のある場所も存在します。
    ボタンのない異種鳴き交わしの多くは、通常の制御機のあるタイプとはテンポが異なり(このHPにある岩手県の「変則異種鳴き交わし」と同じテンポ)、「音響」と書かれた小さな箱がスピーカーのある灯器ごとに設置されています。
    異種鳴き交わしの導入が進む前は京三の217号新音質(B音質)の同時鳴きが多く設置されていましたが、そちらは「音響」の文字こそないものの小さな箱がスピーカーごとにあり、同方式であると思われます。これらのタイプは交差点のどこを探しても制御機らしきボックスは見当たらないので、個別制御されているのだと思います。
    誘導音で制御機のある音響信号はほとんどが小糸音質の異種鳴き交わしです。

    メロディー時代はほとんどが制御機のあるタイプで、押ボタンがあります。21号、217号どちらもあります。
    今回更新された交差点は、制御機が小さいので、□号か217号です。音色もテンポのゆっくりしたタイプでした。
    その交差点の隣にも、217号と思われるメロディータイプの交差点がありますが、こちらも更新秒読みかもしれません。

    神奈川県でもメロディー方式の淘汰は始まっているのですね。私の祖母の家が大口にあり、駅周辺には21号のメロディー信号が数箇所ありますが、それらもいずれ更新されてしまいそうですね。

    東京都や神奈川県は私が小さい頃はメロディーばかりで慣れ親しんでいたので、それらのメロディーが淘汰されてしまうのは非常に悲しいです。
    特に、東京都は薄型歩灯もそうですが、一度更新が始まるとすごい勢いで更新されていくので大阪府のようにメロディーが完全に淘汰されてしまうのではないかと心配です。

    東京とは関係ないですが、先日京都に行ったら、駅前の日信音質のとおりゃんせがあった歩車分離式交差点の音響装置も小糸製の異種鳴き交わし(鳥混合)に変更されてしまっていました。前々回京都に行ったときはまだとおりゃんせが健在だったので、更新されたのはごく最近だと思われます。
    メロディ→誘導音への更新は全国的に進んでいるようです。メロディーの多かった福岡県も気になるところです。
引用返信 [メール受信/OFF]
■83 / ResNo.11)  Re[9]: 同じく東京ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(23回)-(2010/03/11(Thu) 16:52:23) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    YASさん、きゃみさん>
    たびたび返信が遅れて済みません(--ゞ。

    No74
    きゃみさん>
    >東京都では誘導音(異種鳴き交わし以外)B音質は小糸製は鳴き交わし、京三製は同時鳴き
    なるほど、言われてみるとそういう場合が多いですね!この前見た京三のB音質も同時鳴きでしたものね(・・;)。

    >陸運電機製(または交通システム電機製)の警交仕規第217号「版1」も候補に挙げられると思います。
    もちろん陸運も考えられますね(・・;)。東京都でも陸運が見られるとなると可能性はあると思います。

    >こちら(添付ファイル)と同じものですね。
    まさに同じですね!掲示板に以前投稿されていたならば、済みません;;。
    テンポが速いことから、聞いていると「早く渡ってしまわねば!」と無意識に思ってしまいます(^^;)。

    >217号「版3」になるとカッコーのみ若干音質が軽い感じになるので判別が可能
    A音質無き都道府県に住んでいるため、気づきませんでした;;。「AP-NV-1」と「AP-NV-2」では、A音質のかっこうでも微妙な違いがあるようですね(・・;)。

    >隣の神奈川県では小糸も京三も217号「版3」の異種鳴き交わしは青になってから少し間がある
    そうなんですよね。神奈川県では、京三の「版3」でも形式「LTA-SH02」がありますものね…。岩手県では「版3」の「LTA-SH02」は見当たらず、ほとんどが青になってすぐに鳴り出す「LTA-SH03」のものです。

    東京都の「版3」はどちらの形式を多く使っているのかも気になりますね。

    No75
    YASさん>
    >言われてみれば、東京都や神奈川県は岩手県同様、21号類似音質はあまり聞かないですね。
    >お隣の千葉県や埼玉県では当たり前のように聞きますが…
    そうですね、千葉県や埼玉県などでは21号類似音質が多いですね。これもおおよそ都道府県によって異なる場合が多いようです。

    >ついに東京都もメロディー→誘導音への切り替えに乗り出したのでしょうか。
    >視覚障害者のためのものなので、仕方ないのですが、やはりメロディーが減っていくのは悲しいです。
    何ですって(+"+;)。ついに東京都もですか…。むぅ、お隣の神奈川県も誘導音化が進んでいましたので、東京都も考えられなくは無いですね(~~;)。

    その大学の近くの交差点のように、神奈川県でも信号灯器をLED信号機に更新したところが誘導音化されている、という場合が多かったです(・・;)。東京都・神奈川県では、信号灯器のLED化と音響の誘導音化を同時に行う場合も多いと考えられますね。

    No76
    きゃみさん>
    >本格的に更新だとしたらこれはマズイですね…。
    嫌な予感がしますね(-"-;)。東京都も油断できなくなってきたことになるのでしょうか…。今のうちに集められる限り集めておきたいですね(^^;)。

    No77
    YASさん>

    >スピーカーごとに個別制御しているようです。もちろん、押ボタンがなく、常時鳴るタイプでも制御機のある場所も存在します。
    >「音響」と書かれた小さな箱がスピーカーのある灯器ごとに設置されています。
    >誘導音で制御機のある音響信号はほとんどが小糸音質の異種鳴き交わしです。
    なるほど!個別制御というのは考えられますね!それだと妙なテンポのものがあるのもうなずけます☆。
    つまり、京三の場合同時鳴きが多かったのもそういう理由かもしれませんね。個別となると鳴き交わしよりは同時鳴きのほうが設定しやすいでしょうからね。それに、その「音響」と書いた小さな箱、先月東京都を訪問した際、見たような気がします;;。

    そして、東京都における小糸と京三の見分けは、個別制御かそうではないかで、ある程度推測可能かもしれませんね!

    >私の祖母の家が大口にあり、駅周辺には21号のメロディー信号が数箇所ありますが、それらもいずれ更新されてしまいそうですね。
    大口駅ですか(^^)。駅前は添付写真のような感じですね。先月、きゃみさんと共に訪れました(^^;)。
    少なくとも、この駅から近い京三21のところは無事でした(^^;)。

    >一度更新が始まるとすごい勢いで更新されていくので大阪府のようにメロディーが完全に淘汰されてしまうのではないかと心配です。
    なるほど…。一度にすごい勢いで更新…というのは私も起こりそうな気がします(・・;)。今年はどうなるかが気になります(・・;)。

    >先日京都に行ったら、駅前の日信音質のとおりゃんせがあった歩車分離式交差点の音響装置も小糸製の異種鳴き交わし(鳥混合)に変更されてしまっていました。
    嘘…誘導音になったのですか(゜Д゜;)?!京都府はスクランブルに通りゃんせを使っていくと思ったのですが…。何だか期待を裏切られてしまった、という気がします(T_T)。
    スクランブルにメロディーを使っている都道府県であっても誘導音化の危険はありそうですね(--;)。

    >メロディーの多かった福岡県も気になるところです。
    福岡県も徐々に誘導音化は行われているみたいです(--;)。まだそのスピードはそれほどではないと思いますが、東京都・神奈川県のように今後スピードが速まらないとも限らないです…。
640×480 => 250×187

2010_0219Fi0386_2.jpg
/94KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■63 / 親記事)  浜松市遠鉄ストア初生店前信号交差点に2009年度製の日本信号の新型の交通信号制御機
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 一般人_初めましてさん(9回)-(2010/02/17(Wed) 21:22:08) [ID:YQ6alFSm]
480×640 => 187×250

entetsu-store_hatsuoi_tfc-ctl.jpg
/83KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■64 / ResNo.1)  Re[1]: 浜松市遠鉄ストア初生店前信号交差点に2009年度製の日本信号の新型の交通信号制御機
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 一般人_新人さん(10回)-(2010/02/17(Wed) 21:24:53) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[情報・報告] 

    2010/02/18(Thu) 22:21:28 編集(投稿者)

    続いての写真は遠鉄ストア初生店前で撮影した新型の交通信号制御機です。製造年月が2009年11月となってます。

    これまで、僕が、静岡県で旧型の制御機から新型の制御機に更新される際は小糸工業の新型の制御機が多く確認されましたが、同県浜松市初生町で旧型の制御機から日本信号の新型の制御機への更新が確認されたのは今回が始めてです。
640×480 => 250×187

entetsu-store_hatsuoi_tfc-ctl-p.jpg
/88KB
引用返信 [メール受信/ON]
■72 / ResNo.2)  Re[2]: 浜松市遠鉄ストア初生店前信号交差点に2009年度製の日本信号の新型の交通信号制御機
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(21回)-(2010/02/27(Sat) 11:04:50) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    クリスタルメロディー大好きさん>
    UC形の交通信号制御機ですね。
    なるほど、静岡県では小糸工業が多いのですね。それがこの場所だけ日本信号というわけですか。

    おそらく小糸工業のみに限定しているわけではなく、設置時期によって会社が変わるのだと思われます。ここしばらくは日本信号が出てくるのではないでしょうか。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■59 / 親記事)  更新されてしまいました…
□投稿者/ きゃみ 上一般人(22回)-(2010/02/07(Sun) 18:29:56) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    本日、神奈川県川崎市の「多摩新町東名下」交差点が既に小糸製従来型LEDに更新されているのを確認しました。

    この交差点には京三角型と京三両面角型と京三角型一灯点滅式が設置されている貴重な交差点でした。

    まずは更新前の様子です(2009年1月8日撮影)。
1280×960 => 250×187

before.JPG
/738KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■60 / ResNo.1)  Re[1]: 更新されてしまいました…
□投稿者/ きゃみ 上一般人(23回)-(2010/02/07(Sun) 18:32:00) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いて、本日撮影した更新後の様子です。

    この周辺は今年に入ってから京三宇宙人灯器や京三くちばし灯器の更新が目立っていましたが、遂にここの角型も更新されてしまいました。これによりここ周辺の角型は消滅(元々この交差点ともう1か所1機のみしかありませんでしたが…)しました。


1280×960 => 250×187

after1.JPG
/707KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■61 / ResNo.2)  Re[2]: 更新されてしまいました…
□投稿者/ きゃみ 上一般人(24回)-(2010/02/07(Sun) 18:39:24) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/02/07(Sun) 18:41:08 編集(投稿者)

    よく見てみると…角型がまだ1機残っているではありませんか!
    これは更新途中なのかそれとも一灯式は更新対象ではなかったのかわからないですが、近いうちに改めて見てこようと思います。

    この周辺では昨年まではオール京三宇宙人灯器の交差点が1か所、オール京三くちばし灯器の交差点(押ボタン式含む)が6か所ありましたが、本日確認したところ、オール京三宇宙人灯器の交差点は消滅、オール京三くちばし灯器の交差点は残り1か所(押ボタン式で且つ歩行者灯器が比較的新しいからか?)となってしまいました。くちばし灯器が更新された5か所のうち2か所は押ボタン式(歩行者灯器は弁当箱灯器)でした。また、これとは別に1か所の交差点にくちばし灯器以外も設置されている交差点があったのですが、そこは無事でした。

    神奈川県の京三角型灯器、京三宇宙人灯器、京三くちばし灯器の3種類は今後も年度が明けるまで更新される可能性が非常に高いので、新たに見つけたら写真に撮っておこうと思います。
3264×2448 => 250×187

after2.JPG
/2956KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■62 / ResNo.3)  Re[3]: 更新されてしまいました…
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(20回)-(2010/02/13(Sat) 09:35:01) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    投稿ありがとうございます(^^)。
    この「多摩新町東名下」交差点は、平成17年に案内された交差点ですね(^^)。この交差点も更新の波にさらされましたか…。古い鉄板製灯器の更新が目立っていますね。

    この辺りは国道409号線沿いのように、京三角型が多いわけではなかったのですね(・・;)。そうなりますと、確かにかなり貴重な交差点でしたね…。更新されたのは私も残念に感じてなりません(--;)。
    平成17年に撮影した際は夕暮れ時で、暗い写真が多かったため、交差点集掲載は見送っていましたが、更新されたとなりますと掲載を検討してみたいと思います。

    更新されて登場したのは、またしても小糸従来型LED信号機ですか(^^;)。小糸に関しては、まだ薄型が採用されないようですね(・・;)。警交仕規第1014号の従来型LEDだったならば少し面白いところです(^^;)。

    No61
    一灯式は残っていますね!これは更新対象なのかどうか疑問ですね(・・;)。私はできればこれだけでも残って欲しいと感じてしまいます(^^;)。

    > オール京三宇宙人灯器の交差点は消滅、オール京三くちばし灯器の交差点は残り1か所(押ボタン式で且つ歩行者灯器が比較的新しいからか?)となってしまいました。
    >くちばし灯器が更新された5か所のうち2か所は押ボタン式(歩行者灯器は弁当箱灯器)でした。
    押しボタン式信号も含め更新されていることに驚くばかりです(・・;)。交差点に比べると、押しボタン式は更新されにくいものですけどね…。
    そちらも更新されていることから、神奈川県では信号機のLED化を熱心に進めていることが伺えます。

    > 神奈川県の京三角型灯器、京三宇宙人灯器、京三くちばし灯器の3種類は今後も年度が明けるまで更新される可能性が非常に高いので、新たに見つけたら写真に撮っておこうと思います。
    こうして見ていますと、今まで以上にそうしたほうが良さそうですね(・・;)。神奈川県訪問の際は私もできる限り集めたいところです…。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■53 / 親記事)  ホットなニュースとホットな灯器
□投稿者/ 右折信号灯器 一般人_初めましてさん(2回)-(2010/01/25(Mon) 17:59:45) [ID:JVoHBzLv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/01/25(Mon) 21:03:50 編集(投稿者)
    2010/01/25(Mon) 21:03:10 編集(投稿者)
    2010/01/25(Mon) 21:02:59 編集(投稿者)

    岩手県でもホットな情報が出ておりますね。小糸薄型の増加、1灯式の薄型灯器が出たりと、面白みのある更新ですね。

    特に小糸製の1灯式(薄型)は、本体とフードがバランスのよい形状をしておりますね。気に入りました!

    さて、岐阜県の動向です。ようやく岐阜らしさが戻ってきました。薄型LED式普及時代から電材・星和ときましたが、昨年が京三、今年が日信と徐々に戻りつつありそうです。

    珍しく昨年末〜にかけては3灯式、矢印灯のメーカー違いを見ません。電材は電材、日信は日信と決まっております。

    まだ、更新工事が各々で行われると思います。新しいサプライズに期待したいところです。

    画像は、08年度分です。ある意味岐阜名物としてもいい気がします。星和と京三もあります。
640×480 => 250×187

P1241197.JPG
/133KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■54 / ResNo.1)  Re[1]: ホットなニュースとホットな灯器
□投稿者/ 文顔@管理人 一般人_新人さん(18回)-(2010/01/30(Sat) 10:54:13) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    右折さん>
    書き込みありがとうございます。

    > 小糸薄型の増加、1灯式の薄型灯器が出たりと、面白みのある更新ですね。
    最近は歩車共に小糸が目立ちます。特に歩灯における更新が多いように思います。

    一灯式は薄型LEDだった点と、警交仕規が第1014号だった点が、まさにホットでした(^^)。他の薄型同様、こちらも庇は短いものでした。

    > 岐阜県の動向
    なるほど、岐阜県で多い京三・日信が再び主流になってきましたか。

    岐阜県でも車灯と矢印灯で会社が異なることが少ないのですね。
    岩手県でも最近はあまりメーカー違いは見られなくなってきました。一つの交差点の信号機は一つの会社のものに揃えるようにしている気がします。
    ただ、後付された矢印の場合はメーカー違いを見かけます。

    > 画像は、08年度分です。ある意味岐阜名物としてもいい気がします。星和と京三もあります。
    画像投稿ありがとうございます。岩手県ではほとんど見かけない薄型です(--;)。信号電材は、電球式は多いのですが、なぜかLED式は数が少ないです(-"-)。この前も盛岡市内で電材の薄型歩灯を初確認し、驚いたばかりです(^^;)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■47 / 親記事)  青森県ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(14回)-(2010/01/16(Sat) 15:59:10) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんにちは。テスト期間ですが、息抜きに投稿します。

    今回も昨年の8月のファイルですが、青森県のスクランブル交差点で流れる乙女の祈りが1曲以上流れたので投稿します。
    場所は文顔さんのページにもある【No.1-2】と同様の場所です。
    ここ周辺を録音していた際、ある時間からお店の宣伝が電柱に付いているスピーカーから流れだしたので、もう少し早めにここを録っておけば良かったと後悔しています…。

    スピーカーからかなり離れているので音質が悪いです。

otome.wav
/1188KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■48 / ResNo.1)  Re[1]: 青森県ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(15回)-(2010/01/16(Sat) 16:14:58) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    青森県八戸市にはメロディが残っている個所もありましたが、ここのページにもある【No1(7)】の交差点はそうもいかなかったようです。

    特に珍しいわけでもないですが、投稿させていただきます。

    まずは小糸217-3のピヨです。青森県で異種鳴き交わしを聞いたのはここが初めてだったので青点滅時の音声案内が新鮮でした。

ko217-3p.wav
/2590KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■49 / ResNo.2)  Re[2]: 青森県ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(16回)-(2010/01/16(Sat) 16:21:52) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いてカッコーです。

    ちなみに、京三21号の【1(8)】及び【1(9)】の交差点はメロディのままでしたが、【1(8)】の交差点はスピーカーが標準タイプへ更新され、灯器が全て薄型LEDへの更新及びデザインアーム式へ美装化されていたので、今は音響装置も更新されているかもしれません。

    ※録音した際、最初の方に自転車のブレーキ音が入ってしまったのでカットしてあります。(後々聞いたところ最後の方にもそれほど嫌な音では無いですがブレーキ音が入ってしまっていました…)

ko217-3k.wav
/1448KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■50 / ResNo.3)  Re[3]: 青森県ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(17回)-(2010/01/16(Sat) 16:39:11) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に交差点全景とプレートです。

    この交差点も(全景は縮小しているのでわかりにくいですが)スピーカーが通常のものに更新されています。

    青森県は小糸の場合はスピーカーが通常のものが多い気がします。



1024×768 => 250×187

cross.JPG
/130KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■52 / ResNo.4)  Re[4]: 青森県ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 一般人_新人さん(17回)-(2010/01/17(Sun) 15:54:15) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/01/17(Sun) 15:57:01 編集(管理者)
    2010/01/17(Sun) 15:54:33 編集(管理者)

    きゃみさん、投稿ありがとうございます(^^)。
    そういえば、後期のテストは今ぐらいですね(^^;)。無事単位習得できることを祈っております!

    No47
    1曲行っていますね!実は私も一昨年11月ぐらいに少しだけ八戸市を回ってみたのですが、その時ここで1曲以上収録しました。この場所は時間帯によって1曲以上行くようですね!
    そして、本物の乙女の祈りと比べると、やはり最後の2音が欠けています(・・;)。

    > ここ周辺を録音していた際、ある時間からお店の宣伝が電柱に付いているスピーカーから流れだしたので、もう少し早めにここを録っておけば良かったと後悔しています…。
    この辺りは商店街スピーカーがあるため、その音も混じるんですよね(++;)。乙女の祈りを雑音なく収録したい者にとって、申し訳ありませんがこの音は邪魔に感じてしまいますよね(-"-;)。視覚障害者の方々においても、これが却って聞き間違いの原因となったりしなければ良いのですが…。

    No48-49
    誘導音化している交差点がありましたか(*"*;)。やはり青森県でも徐々に進んでいるのですね…。

    ここの音は十和田市で確認した217-3と同じようですね。やはり「信号が青に変わります」で終わり、その後の「横断をやめてください」が無いんですよね。

    考えてみますと、今まで青点滅時に音声案内を主に用いているのは青森県以外見たことがありません。

    > 【1(8)】の交差点はスピーカーが標準タイプへ更新され、灯器が全て薄型LEDへの更新及びデザインアーム式へ美装化されていたので、今は音響装置も更新されているかもしれません。
    なるほど、更新されている可能性は高そうですね。スピーカーが更新されている点はもちろんですが、美装化が行われる際に一緒に音響も交換することは多いようですので。

    > ※録音した際、最初の方に自転車のブレーキ音が入ってしまったのでカットしてあります。(後々聞いたところ最後の方にもそれほど嫌な音では無いですがブレーキ音が入ってしまっていました…)
    1回聞いてみたとき、「猫の鳴き声?!」と思ってしまいました(^^;)。しかし、自転車のブレーキ音ですね。これも雑音で入ると気分が良くないですね。

    No50
    確かにスピーカーがASHIDAの黄色いスピーカーになっていますね(・・;)。私がメロディーを収録したときはTOAスピーカーでした…。

    > 青森県は小糸の場合はスピーカーが通常のものが多い気がします。
    言われてみると青森県の場合、小糸はASHIDAスピーカーで、京三はTOAスピーカーであることが多い気がします。スピーカーの形の違いで設置されている制御機の会社が推測できそうですね。

08_1127icr0005.mp3
/571KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -