FMDHAPPA掲示板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

071560

■ ご利用前に、掲示板利用規定を必ずお読みください。
■ 掲示板へ書き込みの際はパスワードが必要です。アルファベットで「岩手県の県庁所在地の名前+01」を入力ください。
■ 新規投稿からどんどん投稿してください。
■ 楽しく情報交換をしましょう。
■ 宣伝・勧誘書き込みなどはしないようお願いいたします。
■ Please write in japanese because this site is japanese.
■ 掲示板に書き込みをする前に、せっかく書いた文章がエラーなどで消えてしまうことを防ぐためにも、書き込み前にテキストなどに文章のバックアップを必ず取ってください。
■ 携帯ユーザーの方はこちらからどうぞ
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal掲示板の投稿制限開始(0) | Nomal音響信号探索で発見したレア物(27) | Nomal2018年製の1015号(4) | Nomal青森県ネタ(9) | Nomal大宮駅周辺の陸運21号(7) | Nomalスマホからの投稿試験(1) | Nomal掲示板の書き込み制限の解除について(0) | Nomal和歌山市内にて(5) | Nomal福岡市早良区のよかトピア橋西歩車分離信号(6) | Nomal小糸の21号のピヨ?(5) | Nomal西脇市の京三音質+形式の日信21号(4) | Nomal三重県松阪市の古音響(4) | Nomal珍しい(?)音源(5) | Nomal掲示板書き込み制限解除のお知らせ(0) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■133 / 親記事)  浜松市でついに見つけた 小糸工業警交仕規第1015号の音響装置
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 上一般人(22回)-(2010/09/12(Sun) 22:23:07) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[情報・報告] 

    2010/09/15(Wed) 14:49:53 編集(投稿者)

    今日、浜松市でついに、小糸工業警交仕規第1015号「版1」の音響装置を見つけました。

    場所は以前に日本信号の音声発生装置が設置されていて、音声案内システムが流れていた新浜松駅西スクランブル交差点( http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.7039861456812&lon=137.7319488992306&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.70399165832078&hlon=137.73194755812605&layout=&ei=UTF-8&type=static&ac=22131&size=l&column=close )です。

    この小糸工業警交仕規第1015号「版1」の音響装置は、全ての歩行者用信号が青になると、「信号機が青になりました。」が最初に流れ、続いて「富士の山(特殊メロディー)」が流れ、1曲分は無しで、青点滅時は鳴りません。このスクランブル交差点の「富士の山(特殊メロディー)」の方式は静岡駅南口スクランブル交差点や静岡市紺屋町スクランブル交差点などのような「新方式」ではなく、磐田駅前スクランブル交差点などと同じく「従来方式」です。

    最初の投稿は新浜松駅西スクランブル交差点で録音した全歩行者用信号青時の「富士の山(特殊メロディー)」です。

shin-hamamatsu-sta_koito-ind1015-1m_ms.mp3
/69KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■134 / ResNo.1)  Re[1]: 浜松市でついに見つけた 小糸工業警交仕規第1015号の音響装置
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 上一般人(23回)-(2010/09/12(Sun) 22:32:10) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[情報・報告] 

    2010/09/12(Sun) 22:48:43 編集(投稿者)

    続いての投稿は新浜松駅西スクランブル交差点で撮影した小糸工業警交仕規第1015号「版1」の音響装置の制御機のプレートです。

    プレート内の一番上の名称が217号の「音響式視覚障害者用交通信号付加装置 制御機」から「音響式交通信号付加装置(視覚障害者用)」になってます。形式は小糸工業警交仕規第217号「版3」・「版4」と同じく「AP-NV-2」です。

    小糸工業警交仕規第1015号「版1」の音響装置の制御機の形式も「AP-NV-2」で、現在、音響装置が設置されてない信号交差点に音響装置を付ける場合や、同じく現在、警交仕規第21号の音響装置が設置されてる信号交差点で小糸工業警交仕規第1015号の音響装置に更新する場合、「新音質(静岡県の小糸工業警交仕規第217号「版3」の新音質は磐田市見付の磐田信用金庫見付支店前信号交差点のみで確認)」は小糸工業警交仕規第217号「版3」と同じ音質になるのではないかと考えられ、「異種鳴き交わし」は小糸工業警交仕規第217号「版3」・「版4」と同じ音質になるのではないかと考えられ、また、「富士の山(特殊メロディー)」はスクランブル式の全歩行者用信号青開始時に「信号機が青になりました。」が最初に流れ、続いて「富士の山(特殊メロディー)」が流れるのではないかと考えられます。
640×480 => 250×187

shin-hamamatsu-sta_koito-ind1015-1m_suct-p.jpg
/113KB
引用返信 [メール受信/ON]
■137 / ResNo.2)  Re[2]: 浜松市でついに見つけた 小糸工業警交仕規第1015号の音響装置
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(37回)-(2010/10/30(Sat) 15:13:37) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    クリスタルメロディー大好きさん>
    投稿ありがとうございます。
    警交仕規1015号の富士の山も出ましたか。日本信号の音声発生装置が更新されてしまったのは残念ですが、1015号という新しい号数の富士の山の登場は嬉しく思います。形式は静岡県でも217号版4などと変わらず、「AP-NV-2」のままのようですね。

    日本信号など他社のものも出てほしいものです。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■55 / 親記事)  関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 一般人_新人さん(19回)-(2010/02/01(Mon) 16:27:50) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんにちは。やっと先日テストが終わりました。

    今回は東京都の音響信号ネタを投稿します。
    東京都には少なからず謎なメーカーのメロディ信号(他の都道府県に無いパターンの通りゃんせ&故郷の空)がありますが、今まで私が見てきたものは故郷の空は1曲いっても通りゃんせは1曲未満のものしかありませんでした。

    しかし、今回その通りゃんせで1曲鳴る箇所を発見しました。

    まずは音をどうぞ。

1265009270.wav
/1827KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス17件(ResNo.14-17 表示)]
■127 / ResNo.14)  Re[14]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 大付き人(50回)-(2010/08/14(Sat) 20:29:51) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    先ほどの交差点全景です。

3264×2448 => 250×187

sancha2.JPG
/1236KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■128 / ResNo.15)  Re[15]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 大付き人(51回)-(2010/08/14(Sat) 20:49:15) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いて制御機などを1枚にまとめて添付します。

    この「三軒茶屋」交差点(添付ファイルの(1)の交差点)には色々と謎があるので書きます。

    以前訪れた時(5〜6年ほど前)は黄色のスピーカーが歩行者灯器のアームの上側に付いていて、押ボタン箱は三工社製の白い「盲人用」と書かれた押ボタン。そして小糸217号の通りゃんせが流れていました。

    今回訪れた時にまずこの交差点の押ボタンとスピーカーの色および位置が更新されていて、制御機も新しく見えたので間違いなくピヨかカッコーになってしまったんだな、と思いました。
    しかし、流れてきたのは通りゃんせ。しかも以前とは種類の違うタイプでした。

    ―で、この付近も歩いてみたところ添付ファイルの(2)の交差点が「三軒茶屋」交差点と非常によく似た感じになっています。押ボタン(ごめんなさい、(1)の押ボタンは写真を撮り忘れましたが、確かに同じタイプでした)をはじめ、スピーカーの色及び位置、そして制御機の見た目と接続パイプまで同じものとなっています。

    しかし、(2)の交差点では小糸や京三の217-3以降の異種鳴き交わしのカッコーが鳴りました。


    話をまとめるとこんな予想が立てられます。
    謎のメーカーを陸運電機(交通システム電機)だと仮定すると、
    ・陸運電機製の通りゃんせの音は21号でも217号も同じ音質である。(但し、長い年月などによる劣化を除く)
    ・陸運電機製の異種鳴き交わしは小糸のOEMである。

    今まで、謎のメーカーの制御機は他社の21号と同じ大きなタイプ、他社の217号初期と同じ小さく凹凸の無いタイプ、そして今回のような217号で小さく凹凸のあるタイプの3種類を見ることが出来ましたが、どれも同じ1つのメーカー(=陸運電機)と見なすと上のようにきれいに話がまとまります。

    なぜ、「三軒茶屋」交差点に新たに通りゃんせが流れる音響装置を設置したかということについては、以前小糸217-3と思われるメロディが流れる交差点を東京都内で見つけているので、設定ミスであろうが意図的であろうが以前にも似た例があった事となります。
2322×1214 => 250×130

sancha3.jpg
/310KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■129 / ResNo.16)  Re[16]: 関東ネタ
□投稿者/ きゃみ 大付き人(52回)-(2010/08/14(Sat) 20:56:14) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に写真は無いのですが、東京都で数を増やしている音響装置について書きます。

    東京都内には最近、今までのような制御機ではなく、灯器一つ一つに「音響」と書かれた小さいな制御機を用いることによって鳴らす方式の音響装置が増えています。
    今まで1種類だけかと思われていましたが、どうも今回そうではなさそうな事に気づきました。

    カッコーについては同じなのですが、ピヨについて取り上げると、
    @ピヨ側は小糸217のB音質に似ていて、ピヨピヨ側は小糸217-3以降に似ている
    Aピヨ側もピヨピヨ側も小糸217-3以降に似ている
    この2種類があることを発見しました。

    これらの見分け方は、
    @は「音響」と書かれた箱が暗い銀色である。(「交通」と書かれた箱が色んな都道府県に設置されていますが、それと同じような感じ)
    Aは「音響」と書かれた箱が光沢のある灰色である。

    写真が無いと何とも言えないのですが、今度写真を撮ってきたら改めて投稿したいと思います。
引用返信 [メール受信/OFF]
■132 / ResNo.17)  Re[17]: 関東ネタ
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(36回)-(2010/09/10(Fri) 21:03:11) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    大分、返信が遅れて済みません(--;)。ご承知の通り、週休1日制・週44時間労働制で働いているもので、全然時間が取れないでいました(TT)。また色々まち巡りしたいのですが、出来るのはいつになることやら〜です(**;)。

    No126-127>
    やはり何となく小糸21号とは音程が違い、微妙なものですよね(^^;)。雑音はありますが、聞きやすいのではないかと思います(^^)。

    場所は首都高速の下に位置するのですね。しかし、「三軒茶屋」とは、味のある名前です(^^;)。そういう意味で通りゃんせは合いますね(笑)。

    No128>
    歩灯の下側にスピーカーが設置されているのですね〜。このような設置は東京都でもそこそこありますね(^^)。

    > 以前訪れた時(5〜6年ほど前)は黄色のスピーカーが歩行者灯器のアームの上側に付いていて、押ボタン箱は三工社製の白い「盲人用」と書かれた押ボタン。そして小糸217号の通りゃんせが流れていました。
    > 今回訪れた時にまずこの交差点の押ボタンとスピーカーの色および位置が更新されていて、制御機も新しく見えたので間違いなくピヨかカッコーになってしまったんだな、と思いました。
    > しかし、流れてきたのは通りゃんせ。しかも以前とは種類の違うタイプでした。
    これは興味深い話ですね!そのような状況では私も間違いなく誘導音に変わったと思いますね(^^;)。しかし、小糸217号が更新された点は妙な感じですね(-"-)。

    > しかし、(2)の交差点では小糸や京三の217-3以降の異種鳴き交わしのカッコーが鳴りました。
    ?!それはかなり妙ですね(゜゜;)!つまり、間違いなく
    「謎メーカーメロディーの制御機」⇒「異種鳴き交わしが鳴る制御機」
    という命題が成り立つことになるわけですね(・・;)。「えぇ〜!」って感じですね(^^;)。

    > 謎のメーカーを陸運電機(交通システム電機)だと仮定すると、
    > ・陸運電機製の通りゃんせの音は21号でも217号も同じ音質である。(但し、長い年月などによる劣化を除く)
    > ・陸運電機製の異種鳴き交わしは小糸のOEMである。
    > 今まで、謎のメーカーの制御機は他社の21号と同じ大きなタイプ、他社の217号初期と同じ小さく凹凸の無いタイプ、そして今回のような217号で小さく凹凸のあるタイプの3種類を見ることが出来ましたが、どれも同じ1つのメーカー(=陸運電機)と見なすと上のようにきれいに話がまとまります。
    確かにその通りですね(゜゜;;;)。しかも、その可能性は大いにあり得ると考えられます。

    それの根拠を少しだけ明らかに出来るとしたら、他の都道府県で陸運の異種鳴き交わしを見つけることとなりますね。埼玉県や北海道でそれが見つかれば、上の仮定を完全にとまでは行きませんが、ほんの少しは裏付けができます。他の都道府県でメロディーが見つかればほぼ確実な証明となりますが、それがかなう可能性は低いでしょうからね(-"-;)、

    > なぜ、「三軒茶屋」交差点に新たに通りゃんせが流れる音響装置を設置したかということについては、以前小糸217-3と思われるメロディが流れる交差点を東京都内で見つけているので、設定ミスであろうが意図的であろうが以前にも似た例があった事となります。
    これについてですが、今私がふと思ったのは、隣り合う交差点の場合、片方をメロディーとし、もう片方を誘導音としている、という可能性も考えられるのではないでしょうか…。岩手県も完全に誘導音化がされるまで、そのような飛び飛びな感じで更新しておりましたので。

    No129>
    > 灯器一つ一つに「音響」と書かれた小さな制御機を用いることによって鳴らす方式の音響装置が増えています。
    まさにYASさんがおっしゃっている通りというわけですか(・・;)。どうやら個別制御を積極的に取り入れているようですね。

    > ピヨについて取り上げると、
    > @ピヨ側は小糸217のB音質に似ていて、ピヨピヨ側は小糸217-3以降に似ている
    > Aピヨ側もピヨピヨ側も小糸217-3以降に似ている
    > この2種類があることを発見しました。

    > @は「音響」と書かれた箱が暗い銀色である。(「交通」と書かれた箱が色んな都道府県に設置されていますが、それと同じような感じ)
    > Aは「音響」と書かれた箱が光沢のある灰色である。
    ほぉ!@とAで制御機のデザインが異なるとは興味深いですね!なぜB音質を使ってまでその2種類の鳴り方を取り入れているのか、それが不思議で気になるところです(・・;)。ただ、B音質をなるべく用いようとしている姿勢は感じられますね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-17]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■124 / 親記事)  浜松市でついに見つけた 小糸工業の薄型灯器
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 上一般人(20回)-(2010/07/27(Tue) 22:08:49) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    今月25日、浜松市でついに小糸工業の薄型灯器を見つけました。撮影場所は浜松市野口町東・市営仮設住宅前( http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.713179680725&lon=137.7426023033815&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.703976288185&hlon=137.73509211814&layout=&ei=UTF-8&type=static&ac=22131&size=l&z=18 )です。

    この時はまだ、工事中でした。僕がこれまで静岡県で薄型信号灯器を見つけたのは日本信号、京三製作所、信号電材製でしたが、静岡県で小糸工業の薄型灯器を見つけたのは初めてです。

    この交差点の小糸工業の薄型灯器は警交仕規題1014号です。また、浜松市や静岡市では、日本信号や京三製作所の警交仕規第1014号の薄型灯器を設置された信号交差点があります。

    浜松市でも静岡市( No108 )と同じく、警交仕規第1000号台を見つけました。

    3つの写真は浜松市野口町東・市営仮設住宅前で撮影した小糸工業の薄型車両用灯器です。
640×1600 => 100×250

hama_noguchi-e_s-ied-h.jpg
/592KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■125 / ResNo.1)  Re[1]: 浜松市でついに見つけた 小糸工業の薄型灯器
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 上一般人(21回)-(2010/07/27(Tue) 22:09:48) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いての3つの写真は同じく浜松市野口町東・市営仮設住宅前で撮影した小糸工業の薄型歩行者用灯器です。
1440×640 => 250×111

hama_noguchi-e_s-ied-pv.jpg
/569KB
引用返信 [メール受信/ON]
■131 / ResNo.2)  Re[2]: 浜松市でついに見つけた 小糸工業の薄型灯器
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(35回)-(2010/09/10(Fri) 21:00:27) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    クリスタルメロディー大好きさん>
    返信がかなり遅れて済みません(--;)。投稿ありがとうございます。

    静岡県も着々と薄型が出始めているようですね〜。しかし、写真を見て今までの小糸工業製の薄型とデザインが変わっているのに驚きました(゜Д゜;)!今までのデザインは私が投稿した画像のようなものです。

    従って、今までのとは、車両用は背面のデザインが変わっています!そして、歩行者用は京三・日信と同じデザインだった灯体が自社オリジナルのものになっていますね!

    「歩灯は3社同じ形でつまらない。」と正直思っていただけに、これは少し感激です(☆☆)。岩手県にも出てほしいです(^^;)。

    しかし、そうなりますと今までのデザインの小糸薄型は、もしかしたら静岡県には登場しなかった可能性もありますね…。即ち、都道府県によって見られるところと見られないところがあるということになりますか…(・・;)。
500×750 => 166×250

bbs0001file.jpg
/55KB
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■116 / 親記事)  東京ネタ、そのA
□投稿者/ YAS 一般人_新人さん(10回)-(2010/05/29(Sat) 21:59:06) [ID:Rt3HWrIz]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/05/29(Sat) 22:04:44 編集(投稿者)

    久し振りに投稿させていただきます。
    以前に信濃町駅前の21号誘導音(陸運電機製と思われる)について投稿しましたが、
    それ以外にも都内には21号の誘導音が存在していることが分かりました。
    今回収録したのは、東京メトロ護国寺駅のすぐそばにある隣同士の2箇所の交差点です。
    いずれも小糸工業製、警交仕規第21号の誘導音と思われます。

    それではまず1つ目の交差点についてです。
    こちらはピヨとカッコー両方のスピーカーが設置されていました。
    交通弱者用押ボタン(「盲人用」と表記)がありましたが、押しても押さなくても常に音は出ました。
    交差点の写真です。
824×618 => 250×187

photo01.JPG
/76KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス7件(ResNo.4-7 表示)]
■120 / ResNo.4)  Re[4]: 東京ネタ、そのA
□投稿者/ YAS 一般人_新人さん(14回)-(2010/05/29(Sat) 22:11:49) [ID:Rt3HWrIz]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2つ目の交差点のピヨです。
    東京都では珍しい21号誘導音が隣同士の交差点で聞けて、
    なんだか不思議な感じでした。

1275138708.mp3
/253KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■122 / ResNo.5)  Re[4]: 東京ネタ、そのA
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(33回)-(2010/05/31(Mon) 08:12:38) [ID:Tea220Te]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    YASさん>
    投稿ありがとうございますm(__)m。

    No116-118
    これは確かに小糸工業の警交仕規第21号の誘導音のようですね。これが東京都にあったのは意外です(・・;)。東京都の場合、押しボタンを押さなくても音が鳴る交差点については、誘導音が鳴ることが多い気がします。

    しかも、主道側・従道側の両方にきちんとスピーカーが付いているのですね(^^)!

    > 交通弱者用押ボタン(「盲人用」と表記)がありましたが、押しても押さなくても常に音は出ました。
    その点も意外です(^^;)。押しボタンがあるのに、これでは意味がなさそうですね(--;)。あるいは押すと青の時間が長くなる押しボタンなのでしょうか…。

    No119-120
    2つ目もありましたか!もしかしたら昔はメロディーだったのを、何かの事情で途中で誘導音に変えたということもあり得るかもしれません(・・;)。

    >東京都では珍しい21号誘導音が隣同士の交差点で聞けて、
    >なんだか不思議な感じでした。
    そうですね(^^;)。私もここを歩いたならば「ここは、東京都なのか?」と疑問に感じてしまいそうです(^^;)。
    日信など他の会社の21号の誘導音も見つかったら面白そうですね。
引用返信 [メール受信/OFF]
■123 / ResNo.6)  Re[5]: 東京ネタ、そのA
□投稿者/ YAS 一般人_新人さん(15回)-(2010/06/11(Fri) 20:58:31) [ID:RZFZZTsl]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    文顔さん、レスありがとうございます。
    >東京都の場合、押しボタンを押さなくても音が鳴る交差点については、誘導音が鳴ることが多い気がします。
    それはその通りですね。特に誘導音以降から東京都ではコスト削減のためか詳しい理由は分かりませんが個別制御を多用しているらしく、その装置では押ボタンなどの機能を付けることができなくて常になるタイプが多いのではないかと思います。音は京三217号B音質とテンポが変則的な異種鳴き交わしが多いです。

    >私もここを歩いたならば「ここは、東京都なのか?」と疑問に感じてしまいそうです(^^;)。
    同感です。個人的に小糸21号の誘導音を聞くと、「あ、千葉県の音だ」って連想してしまうため、千葉県にいるような錯覚に陥りました^^;

    もしかしたら元々メロディだったものを変更した可能性も確かにありますね。
    だとすると…嫌な予感がするのは私だけでしょうか…

    最近はどこの都道府県でも新規導入や更新された場合は異種鳴き交わしばかりが導入されているため、旅情を感じさせてくれる都道府県ごとの個性が薄れている気がします。日本信号製のものは同社製の217号A音質とほとんど同じ音のため、多少の新鮮さは感じますが。
    東京都の21号メロディーが次々と誘導音に変更されていったら寂しいですね…
引用返信 [メール受信/OFF]
■130 / ResNo.7)  Re[6]: 東京ネタ、そのA
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(34回)-(2010/09/10(Fri) 20:57:14) [ID:aqOhsPiV]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    YASさん>
    返信がかなり遅れてすみませんでした(--;)。何分、週1回しか休みがない社会人になってしまい、ほとんどホームページ作業の時間がありません(TT)。今後とも返信が遅いことが多いと思いますが、ご了承くださいm(__;)m。

    > 特に誘導音以降から東京都ではコスト削減のためか詳しい理由は分かりませんが個別制御を多用しているらしく、その装置では押ボタンなどの機能を付けることができなくて常になるタイプが多いのではないかと思います。
    なるほど、確かに個別制御だと押しボタンを押したときだけに鳴るようにするのは難しいですものね(・・;)。そうなりますと、なぜ個別制御が増えてきたのか…その理由が気になるところです。

    > もしかしたら元々メロディだったものを変更した可能性も確かにありますね。
    > だとすると…嫌な予感がするのは私だけでしょうか…
    うーん、それだと嫌な予感ですね(><;)。
    ただ、東京都の多くの音響信号付交差点の様子を見る限りでは、21号メロディーのものを誘導音化しそうには思えないですけどね(・・;)。従って、交差点のいくつかで試験的に中途で誘導音化した可能性のほうが高いのではないかと思われます。

    > 最近はどこの都道府県でも新規導入や更新された場合は異種鳴き交わしばかりが導入されているため、旅情を感じさせてくれる都道府県ごとの個性が薄れている気がします。日本信号製のものは同社製の217号A音質とほとんど同じ音のため、多少の新鮮さは感じますが。
    > 東京都の21号メロディーが次々と誘導音に変更されていったら寂しいですね…
    全く同感です(--)。思うに、小糸・京三の異種鳴き交わしが同じという現象と、小糸・京三・日信の薄型LED歩灯の灯体のデザインが同じ、という現象は似ているような気がします(^^;)。やはり会社ごとに多少の違いはあるほうが、我々としては面白いですよね(^^;)。

    まずは小糸か京三のどちらかの異種鳴き交わしがオリジナルになってほしいですね。それと同時に、何らかの形でメロディーを残していってもらいたいですよね。メロディーを一切使わないようにしてしまうのは大変もったいないと思いますからね(・・;)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-7]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■108 / 親記事)  静岡市でついに見つけた 小糸工業の警交仕規第1000号台
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 一般人_新人さん(11回)-(2010/04/06(Tue) 15:54:56) [ID:YQ6alFSm]
640×960 => 166×250

1270811551.jpg
/269KB
引用返信 [メール受信/ON]

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■111 / ResNo.1)  Re[1]: 静岡市でついに見つけた 小糸工業の警交仕規第1000号台
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 一般人_新人さん(18回)-(2010/04/09(Fri) 20:13:57) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[情報・報告] 

    2010/04/09(Fri) 20:16:36 編集(投稿者)

    最初の音ファイルは静岡音楽館AOI前信号交差点で録ってきた南北方向の「ぴよぴよ」です。青信号時は異種鳴き交わし、青点滅時は鳴りません。

concert-hall-shizuoka_b1.mp3
/133KB
引用返信 [メール受信/ON]
■112 / ResNo.2)  Re[2]: 静岡市でついに見つけた 小糸工業の警交仕規第1000号台
□投稿者/ クリスタルメロディー大好き 一般人_新人さん(19回)-(2010/04/09(Fri) 20:14:59) [ID:YQ6alFSm]

    記事内容:[情報・報告] 

    2010/04/09(Fri) 20:17:28 編集(投稿者)

    続いての音ファイルは静岡音楽館AOI前信号交差点で録ってきた東西方向の「かっこう」です。青信号時は異種鳴き交わし、青点滅時は鳴りません。

concert-hall-shizuoka_b2.mp3
/332KB
引用返信 [メール受信/ON]
■113 / ResNo.3)  Re[3]: 静岡市でついに見つけた 小糸工業の警交仕規第1000号台
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(31回)-(2010/04/29(Thu) 08:44:30) [ID:TUcncEDK]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    クリスタルメロディー大好きさん>
    返信が遅くなって済みません。

    > 静岡市で小糸工業の警交仕規第1000号台を見つけました。
    おお〜交通信号制御機においても1000番台がありましたか!どうやら交通信号制御器は1012号のようですね。
    他には信号灯器が1014号、視覚障害者用付加装置が1016号をそれぞれ確認しています。1013号と1015号は何の装置の号数かも気になるところです。

    > この小糸工業の警交仕規第1012号「版1」の交通信号制御機は制御機更新時に設置され、大きさはUC形交通信号制御機(警交仕規第232号)と同一サイズです。
    大きさはUC形と同じですか。200番台の際、UC形よりも大き目のサイズだったU形のものも、このような小さめのサイズになったことも考えられますね。

    > また、この交差点には2009年度製の小糸工業の警交仕規第217号「版4」の音響装置の制御機も制御機更新時に設置されてました。
    こちらも1000番台だったら面白かったのですけどね…。2009年製となりますと、移設が行われたことになりますね。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■85 / 親記事)  小旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 小付き人(32回)-(2010/03/15(Mon) 21:33:47) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。今年の春休みはJRがツーデーパスという2日連続で使える青春18きっぷの縮小版のような切符を発売したので、先日の土日にそれを使って山梨県、長野県、茨城県を巡ってきました。

    今回の小旅行で多くの信号機ネタを見つけることが出来たので、数日に渡って掲示板に投稿したいと思います。


    まずは、これは他の信号機のページでも恐らく発見されていないネタです。

    場所は文顔さんのページにもあります「山梨県 小糸工業警交仕規第21号【No.1】」の交差点です。

    この交差点のメロディ信号が更新されてしまったのは非常に残念ですが、更新後がなんと日本信号製の警交仕規"第1015号「版1」"という新番号です!

    音そのものは警交仕規第217号「版4」と全く同じですが、やはり新しい番号のものが出てくると最初は嬉しいものです。そのうちこれが増えてきて飽きてくる気はしますが(^^;

    製造年月は2009年12月で、また山梨市駅前「このページの京三製作所 警交仕規第21号【No.1】」は製造年月が2009年11月の日本信号製の警交仕規第217号「版4」なので、山梨県は2009年11月〜12月に警交仕規番号を変更したものと思われます。


    変更点などを挙げると長くなると思うので、添付ファイルに比較画像として日本信号製の警交仕規第1015号「版1」と同じく山梨県内で撮った日本信号製の警交仕規第217号「版4」(山梨市駅前では無いです)を添付します。
749×690 => 250×230

yamanashicity01.JPG
/128KB
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス16件(ResNo.13-16 表示)]
■103 / ResNo.13)  Re[13]: 小旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 中付き人(43回)-(2010/03/31(Wed) 12:30:58) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    水戸駅の近くでも三工社の警交仕規第217号「版4」を見つけました(設置数は3箇所でしたが、1箇所鳴らず…)。そのうち1箇所がスクランブル式でした!

    ここは音量が小さく聞こえづらいですが、テンポが小糸や京三と異なる点が珍しいです。

sanko4sc-mix01.wav
/1166KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■104 / ResNo.14)  Re[14]: 小旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 中付き人(44回)-(2010/03/31(Wed) 12:33:06) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    先ほどの交差点の全景とプレートです。

    ちなみにこの隣の交差点もスクランブル式でしたが、そこは日本信号製の警交仕規第217号「版3」のカッコーの短い鳴り方でした。
3264×2448 => 250×187

sanko4sc-v.JPG
/898KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■106 / ResNo.15)  Re[15]: 小旅行へ行ってきました
□投稿者/ きゃみ 中付き人(46回)-(2010/03/31(Wed) 12:44:11) [ID:1EZkyYI6]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後に、先ほどの交差点の隣のスクランブル交差点のネタです。


    この交差点の歩行者灯器には2方向に「信号が青になりました(女声)」のスピーカーが付いています。しかし、同じメーカー(形状)ではなく違う種類のスピーカーが1つずつ付いており、アナウンスのタイミングが多少異なります。音響も少し珍しいタイプでしたが、アナウンスも面白い交差点でした。


    ※先ほど画像を間違えたので編集しようとパスワードを入れたところ、間違えて削除の方をしてしまいました。
2448×3264 => 187×250

1270007051.jpg
/2815KB
引用返信 [メール受信/OFF]
■107 / ResNo.16)  Re[16]: 小旅行へ行ってきました
□投稿者/ 文顔@管理人 小付き人(30回)-(2010/04/04(Sun) 10:02:20) [ID:VaJcSVOT]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん>
    新たな投稿ありがとうございます(^^)。今回は早く返信できました(^^;)。

    No101
    > そうですね、しかし昨年そのような改善を行った交差点でも現に川崎市中原区で2か所がその約1年後に更新されているので、もしかしたら更新の合図の意味合いもあるのかもしれません。
    なるほど、更新の合図ですか…。時間が変わったのを見かけたら即収録する必要がありそうですね(^^;)。となりますと、交通信号制御機の調節で信号機の時間を改善してから音響信号機の更新を行っているようですね。

    > たしかに、テンポといい、音色といい他の音響信号と比べるとちょうど良い感じですね。小糸工業が217号のメロディを作成するに当たってそのような事も考慮しているならばメロディを採用しないのがもったいなく感じます。
    そうですよね、せっかくなのでどこかで用いて欲しいですよね〜。
    癒される音色ということもあって、個人的にこの故郷の空は気に入っています(^^)。だからこそ警交仕規第217号「版3」ぐらいから、日本信号21号に似た音質に変わってしまったのは、とても残念に感じるんですよね(--;)。

    > はい、スクランブル式は更新されてしまいそうですが、このような形状の交差点のみにでもメロディが使われ続けていってもらいたいものです。
    そうなりますと、長野県ではまだしばらく聞けそうですね(^^)。様々な会社のものを用いて欲しいものです(^^;)。スクランブルでもせっかくだから用いればいいと思いますけどね…。

    > 茨城県には三工社の音響装置が設置されている都道府県の1つですが、今回の散策で三工社の警交仕規第217号「版4」の音響装置も発見しました。
    水戸市で私が見つけた「版3」のと同じような感じですね。やはりかっこうが遅いですね(^^;)。小糸工業などのを聞いた後だと、間の長さに困惑してしまいそうです(・・;)。

    No102
    > 場所はJR常磐線 勝田駅(水戸駅の隣)の近くです。この交差点を挟む形で小糸21と京三21があったので、もしかすると元々この交差点には古い音響装置が設置されていたのかもしれません。
    信号灯器は格別珍しいものではなかったようですね(^^;)。
    条件を考えると、これ以前は確かに21号があったような感じですね。もし日信21号の旧音質のだったら残念です(^^;)。


    No103-104
    これはレアものですね(☆☆)!全国規模で見ても数は少ないものではないでしょうか(・・;)。
    ぴよぴよ、かっこう共に、ややゆっくりな感じですね。三工社217号のかっこうは間が長すぎて、やや不安感を感じてしまいそうですが、スクランブルタイプは悪くないですね(^^)。ほどよいテンポで安心感を抱ける気がします(^^;)。

    > ちなみにこの隣の交差点もスクランブル式でしたが、そこは日本信号製の警交仕規第217号「版3」のカッコーの短い鳴り方でした。
    茨城県にも出ていましたか(^^)。今度訪れる機会があったならば、これらはぜひ収録したいものです(^^)。東北地方だと、宮城県あたりに出ていそうです(^^;)。

    No106に返信(きゃみさんの記事)
    視覚障害者用付加装置のスピーカーと、音響仕規歩行者誘導付加装置で多く用いられるベージュ色の台形型のスピーカーと、茶色の丸型のスピーカーが揃っていますね(☆☆)。しかし、音声案内が二つも必要なのでしょうか…。
    これは実際に見てみたいところです(^^)。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-11] [12-16]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■2 / 親記事)  平成22年-お知らせ等
□投稿者/ 文顔@管理人 一般人_初めましてさん(2回)-(2009/10/21(Wed) 07:48:29) [ID:XXemXbvo]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    2010/01/09(Sat) 11:25:35 編集(管理者)

    平成22年中のページ更新等の管理人からのお知らせは当親記事に書き込みます。毎日信号等の感想などもこちらに書き込みをお願いします。

    新着情報

    (平成21年に用いたものをそのまま用います。)
引用返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■100 / ResNo.1)  管理人からのお知らせ-平成22年3月末
□投稿者/ 文顔@管理人 上一般人(29回)-(2010/03/31(Wed) 11:01:09) [ID:MN3dCFPP]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    管理人の一身上の都合により、今後しばらく掲示板の返信が遅くなることが多くなりそうです。

    当分の間、掲示板は書き込みできる状態にする予定ですが、場合によっては今後書き込み制限をすることがあるかもしれません。

    掲示板利用者の方々には大変申し訳ありませんが、ご了承願います。
引用返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -